目次
おたま・レードルの種類と特徴
万能!縦長タイプ

出典:Amazon.co.jp
カレースプーンのような縦長の形状のおたま・レードルです。お鍋の中のシチューやカレーをかき混ぜたりするのに適しています。また、クッキー生地をすくってトレーに乗せるときにも使えます。さまざまな使い方ができる万能おたま・レードルです。
具材だけ取れる!穴あきタイプ

出典:Amazon.co.jp
穴から液体をおとして、具材だけを取り出したいときに使います。
ソースや液体に!注ぎ口タイプ

出典:Amazon.co.jp
片方に注ぎ口が付いているタイプです。間口が狭い器に液体を注いだり、お菓子づくりの仕上げにソースをかけるときなどに便利です。
カレーやシチューに!横長タイプ

出典:Amazon.co.jp
すくう部分が横に広く、しずくのような形になっているタイプです。たくさんの食材や液体をすくえます。中にメモリがついていて、容量を計れる商品もあります。
梅酒やシロップに!カンロしゃくしタイプ

出典:Amazon.co.jp
持ち手が細長く、深さのあるおたま・レードルです。サイズも他のタイプと比べるとコンパクトなものが多いです。梅酒やシロップを手作りしたり、すくったりする際にかかせません。
本格中華づくりに!中華鍋用タイプ

出典:Amazon.co.jp
中華鍋で食材を炒めるときに使います。柄の部分が木製で、炒めるところが鉄という組み合わせが多く、鉄の部分は油がなじみやすくなっています。中華鍋とセットで使うと、より本格的な中華料理を調理できます。
おたま・レードルを選ぶときのポイント
それぞれ特徴がある素材から選ぶ
耐久性を求めるあなたに!ステンレス製・アルミ製
ステンレスやアルミ製のものは、何より耐久性に優れています。ステンレス製に多い、持ち手とすくう部分に継ぎ目がないものは、シンプルな形状で耐久性にも優れていて人気です。
鍋を守りたいあなたに!樹脂製・シリコーン製
フッ素加工された調理器具を傷つけたくない場合は、樹脂製やシリコーンでできたおたま・レードルがおすすめです。金属と金属が当たるとき特有の嫌な音を防ぐことができ、さびる心配もありません。
おたまが熱くなるのが嫌なあなたに!木製
木製でできたおたま・レードルは、熱伝導しにくいので熱くなりにくいです。熱々のスープや熱い炒め物を調理するときなどにおすすめです。木のナチュラルな風合いは、出しっぱなし収納をしてもおしゃれです。
何に使う?万能タイプか特化タイプ
どんな調理に使うのかによって、選ぶおたま・レードルも変わってきます。万能な縦長タイプや、横長でメモリが内側についているタイプを選べば、どんな用途にも対応できます。
お菓子づくりやシロップ・カクテルづくりに挑戦してみたい方は、カンロしゃくしタイプや注ぎ口タイプが便利です。ちょっと味見したいときにも使えます。
すくう・アクをとる・注ぐ以外にも「潰す」工程に優れたデザインのおたま・レードルもあります。複数のおたま・レードルを揃えて、調理方法によって使い分けるのもおすすめです。
おしゃれなデザインや収納性をチェック
おたま・レードルの中には、そのまま立たせたり、柄の部分が平らになっていて逆さまに立たせたりできるようデザインされたものがあります。白鳥の形やネッシーの形など、おもしろアイデアのかわいい商品もあります。
長く使っていると、柄とすくう部分のつなぎ目が緩んでくる場合もあります。同じ素材で、継ぎ目のない一体となった商品を選べば、そのような緩みがないので長く愛用できます。
おたま・レードルを活用して、果物ジャムをつくってみよう!
おたま・レードルを上手に活用して自家製果物ジャムをつくってみましょう。ここではブルーベリージャムのレシピをご紹介します。
材料と用意するものは、ブルーベリー200g、砂糖(グラニュー糖)60~100g、レモン汁大さじ1、保存瓶300ml前後です。ブルーベリーは生でも冷凍でも、どちらでも大丈夫です。
STEP1:ブルーベリーを水洗いする
ブルーベリーの表面についた土やほこりを、たっぷりの水に入れて洗い流します。虫に食べられていたり、傷んでいたりする実は外しましょう。洗ったらよく水を切って鍋にいれます。
STEP2:鍋に入れて弱火で加熱する
ブルーベリーを鍋に入れ、焦がさないように気をつけながら弱火でじっくり加熱します。
STEP3:中火で加熱する
水分が出てきたら中火にします。同じように、焦がさないようゆっくり混ぜながら加熱します。
STEP4:砂糖とレモン汁を加える
ブルーベリーから水分が十分に出てきたら、砂糖とレモン汁を加えます。アクがでてくる場合は、おたま・レードルでていねいに取り除いてください。この一手間がおいしいジャムをつくるポイントです。砂糖の量は、お好みに応じて調整てください。砂糖を多めに入れた甘さたっぷりのジャムは、日持ちしやすくなります。
STEP5:10分〜15分煮詰める
中火にして煮詰めていきます。とろとろになり、火にかける前の8割程度の量になったら火を止めます。煮詰めすぎると硬くなってしまうので注意してください。
STEP6:瓶に詰める
ジャムが熱いうちに、あらかじめ煮沸消毒した清潔な容器に移し入れます。このときに、注ぎ口がついているおたま・レードルか、穴あきタイプと注ぎ口タイプの2つを使い分けると、そそぐ作業を楽に行うことができます。
STEP7:保存する
完成したジャムは冷蔵保存します。2週間ほどで食べ切ると良いでしょう。真空密閉すれば、長期間の保存も可能です。
おたま・レードルのおすすめ6選
ヨシカワ目盛付き横口おたま価格情報がありません
出典:Amazon.co.jp
ヨシカワ目盛付き横口おたま
ステンレス製で、目盛り付きのおたまです。計る・混ぜる・注ぐの作業がこの一本で可能になります。形状が横口になっており、小さな口の容器にも、うまく注げるような設計になっています。耐久性にも優れているため、長く使うことができる頼もしい一品です。
ステンレス製で、目盛り付きのおたまです。計る・混ぜる・注ぐの作業がこの一本で可能になります。形状が横口になっており、小さな口の容器にも、うまく注げるような設計になっています。耐久性にも優れているため、長く使うことができる頼もしい一品です。
出典:Amazon.co.jp
ステンレス製で、柄とすくう部分が一体化された、柳宗理デザインのシンプルなおたま・レードルです。横に広くデザインされ、サイズはS、M、Lの3種類があります。洗練されたシンプルなデザインで、耐久性に優れた上質なアイテムなので、長く愛用できるでしょう。
ステンレス製で、柄とすくう部分が一体化された、柳宗理デザインのシンプルなおたま・レードルです。横に広くデザインされ、サイズはS、M、Lの3種類があります。洗練されたシンプルなデザインで、耐久性に優れた上質なアイテムなので、長く愛用できるでしょう。
出典:Amazon.co.jp
未確認生物ネッシーをモチーフとしたレードルです。自立するので、スープなどが入った鍋からネッシーが顔を出してるように見えてとても可愛らしいデザインとなっています。鍋を食卓にそのまま出してコーディネートすると、パーティなどの演出としてもとても楽しめる商品です。
未確認生物ネッシーをモチーフとしたレードルです。自立するので、スープなどが入った鍋からネッシーが顔を出してるように見えてとても可愛らしいデザインとなっています。鍋を食卓にそのまま出してコーディネートすると、パーティなどの演出としてもとても楽しめる商品です。
出典:Amazon.co.jp
内側に軽量メモリがあるナイロン製のおたま・レードルです。小さな注ぎ口がついていて、ソースをかけるときなども便利です。イエローとブラウン、レッドのカラフルな3色展開です。また、柄の部分がお鍋のフチに引っかかるような段差になっていて、調理途中にお鍋の中におたま・レードルが落ちて沈んでしまうのを防ぐことができます。
内側に軽量メモリがあるナイロン製のおたま・レードルです。小さな注ぎ口がついていて、ソースをかけるときなども便利です。イエローとブラウン、レッドのカラフルな3色展開です。また、柄の部分がお鍋のフチに引っかかるような段差になっていて、調理途中にお鍋の中におたま・レードルが落ちて沈んでしまうのを防ぐことができます。
出典:Amazon.co.jp
赤と黒のデザインがスタイリッシュな「インジニオ」シリーズのおたま・レードルです。有害物質BPA(ビスフェノールA)を含んでいないので、小さなお子さんがいる家庭でも安心です。食材の色移りがしにくい素材です。大きくて深い形なので、たくさんつくったカレーやシチューなどを、たっぷりすくうことができます。
赤と黒のデザインがスタイリッシュな「インジニオ」シリーズのおたま・レードルです。有害物質BPA(ビスフェノールA)を含んでいないので、小さなお子さんがいる家庭でも安心です。食材の色移りがしにくい素材です。大きくて深い形なので、たくさんつくったカレーやシチューなどを、たっぷりすくうことができます。
出典:Amazon.co.jp
自立させて収納できるおたま・レードルです。ホワイトとブラックの2色から選べます。そのままテーブルに置いておいてもスタイリッシュなデザインです。自立するので、おたま置きのために別のお皿などを用意する手間が省けます。鍋パーティやサラダのドレッシングかけの際にも、食卓で活躍します。
自立させて収納できるおたま・レードルです。ホワイトとブラックの2色から選べます。そのままテーブルに置いておいてもスタイリッシュなデザインです。自立するので、おたま置きのために別のお皿などを用意する手間が省けます。鍋パーティやサラダのドレッシングかけの際にも、食卓で活躍します。