目次
登山用テントとは

出典:Amazon.co.jp
登山用のテントは、防水性・耐久性が高いなど機能的でありながら、軽量で携帯性にも優れているアウトドア向けのテントです。山は平地と異なり、急な天候の変化は珍しくないため、突然の降雨や強い風などにも対応できるものが必要です。一般的なテントでは、過酷なアウトドア環境での使用が想定されていないものもあるため、登山で使用する場合は「登山用テント」や「山岳テント」などと呼ばれるタイプを選びましょう。
登山用テントの選び方
テントの構造で選ぶ
シングルウォール|軽量・コンパクトで持ち運びやすい

出典:Amazon.co.jp
シングルウォールは、防水性や透湿性のある生地1枚でつくられている登山用のテントです。そのため、重量が軽く、収納時はコンパクトなサイズにまとまり、持ち運びしやすいメリットがあります。設営や撤収もスピーディーにできるので、天候が変化しやすい山での使用に適しています。ただし、結露しやすい、湿気がこもりやすい、前室がない、といったデメリットもあるため、選ぶ際には注意しましょう。
ダブルウォール|蒸れや結露が起こりにくく前室もつくれる

出典:Amazon.co.jp
ダブルウォールはタイプの登山用のテントは、本体にあたるインナーテントと、フライシート(アウター)を組みあわせた2重構造が特徴です。通気性と透湿性に優れた生地でつくられているインナーテントの上に、耐水性能のあるフライシートを重ねることにより、テント内部への浸水を防げるのが魅力です。加えて、中が蒸れたり、結露したりしにくく、前室をつくれるメリットもあります。一方、シングルウォールタイプと比べて携帯性に劣ります。
季節にあわせて選ぶ

出典:Amazon.co.jp
登山用のテントは、使用する季節にあったものを選びましょう。登山用のテントの主流は、春、夏、秋に使用できる3シーズン対応のタイプです。特に夏場に使う場合は、通気性や透湿性に優れているのに加え、風通りを良くしつつ、虫の侵入を防げるメッシュ窓や出入り口が装備されているモデルがおすすめです。冬に使用するときは、保温性のある「ウインターモデル」あるいは「オールシーズン(4シーズン)対応」のテントを選びましょう。
使用する人数にあわせて選ぶ

出典:Amazon.co.jp
登山用のテントのサイズは様々であるため、使用する人数にあわせて選ぶのがポイントです。実際に使用する人数より1~2サイズ大きいものを選ぶと、スペースに余裕ができて快適に過ごせますが、その分重量が重くなるので注意しましょう。また、大人数で使用する場合、大きいものを1つではなく、少人数向けのモデルを複数用意すれば、持ち運びしやすくなります。
用途にあわせて重量を確認

出典:Amazon.co.jp
登山用のテントを選ぶ際は、重量を確認することも大切です。必要な荷物をすべて背負って歩く登山では、体に少しでも負担がかからないように、軽量モデルを選ぶのがおすすめです。商品によっては、1kg以下の超軽量タイプもあります。一般的に、テントのサイズが大きくなるほど重量も増すため、テント内の快適さと携帯性のバランスを考慮して、使いやすいものを選びましょう。
持ち運びやすさは収納時のサイズをチェック

出典:Amazon.co.jp
持ち運びやすさを重視する場合は、収納時にコンパクトなサイズにおさまる登山用のテントを選びましょう。小さくまとまるタイプであればかさばらず、パッキングしやすいメリットもあります。そのため、登山用のテントを選ぶときは、組み立てたときのサイズだけではなく、収納時のサイズも忘れずにチェックしましょう。
吊り下げ式やスリーブ式もチェック

出典:Amazon.co.jp
登山用のテントの組み立て方には、「吊り下げ式」や「スリーブ式」などがあります。吊り下げ式は、ポールを組み立てたあとに、インナーテントをポールに引っ掛けて吊り下げるのが特徴です。一方、スリーブ式は、インナーテントに装備された筒状の部分(スリーブ)にポールを通すだけで簡単に自立します。スリーブ式の方が比較的設営しやすいものの、ポールを通す際に生地にダメージを与えることがあるため、注意しましょう。
登山用テントのおすすめ商品比較表
【1人用】登山用テントのおすすめ5選
出典:Amazon.co.jp
寒暖差が激しくても結露が起こりにくい
スノーピークの1人用テントです。ダブルウォールでありながら1kgを切るほどの軽量さが特徴です。また、インナーテントとフライシートで昼夜寒暖の差が激しい山でのテント泊でも結露の軽減ができます。高点を後方にしたことで、広い入り口とテント内での作業スペースを十分に確保しています。テントとフレームの長さを揃えているので、一緒にザックに収納できるメリットもあります。
寒暖差が激しくても結露が起こりにくい
スノーピークの1人用テントです。ダブルウォールでありながら1kgを切るほどの軽量さが特徴です。また、インナーテントとフライシートで昼夜寒暖の差が激しい山でのテント泊でも結露の軽減ができます。高点を後方にしたことで、広い入り口とテント内での作業スペースを十分に確保しています。テントとフレームの長さを揃えているので、一緒にザックに収納できるメリットもあります。
出典:Amazon.co.jp
テント全体を覆って設営しやすいフルフライタイプ
どのような条件下でも簡単に設営できるように設計された、1人用のコンパクトテントです。フライシートはテント全体を覆うフルフライタイプで、主要な縫製部分にはシームシーリングテープで防水加工が施されています。フレームスリーブの下にはパワーメッシュが取り付けられており、本体とフライシートの間に効果的なベンチレーション効果を生み出します。軽量かつコンパクトで、移動や持ち運びがしやすいです。
テント全体を覆って設営しやすいフルフライタイプ
どのような条件下でも簡単に設営できるように設計された、1人用のコンパクトテントです。フライシートはテント全体を覆うフルフライタイプで、主要な縫製部分にはシームシーリングテープで防水加工が施されています。フレームスリーブの下にはパワーメッシュが取り付けられており、本体とフライシートの間に効果的なベンチレーション効果を生み出します。軽量かつコンパクトで、移動や持ち運びがしやすいです。
出典:Amazon.co.jp
厚みのある生地で耐久性の高いオールシーズン対応テント
フットプリントが付属する、オールシーズン対応のテントです。フロア部の耐水圧は3,000mmで、防水性が高いのが特徴です。テントに使用されている生地に厚みがあり、耐久性が高いメリットがあります。付属のフットプリントを併用すれば、地面からの冷気や湿気をシャットアウトできます。スペースを広く使える、ボックス型に近い構造で、居住性が高く、3人までの使用が可能です。
厚みのある生地で耐久性の高いオールシーズン対応テント
フットプリントが付属する、オールシーズン対応のテントです。フロア部の耐水圧は3,000mmで、防水性が高いのが特徴です。テントに使用されている生地に厚みがあり、耐久性が高いメリットがあります。付属のフットプリントを併用すれば、地面からの冷気や湿気をシャットアウトできます。スペースを広く使える、ボックス型に近い構造で、居住性が高く、3人までの使用が可能です。
出典:Amazon.co.jp
通気性に優れた吊り下げ式テント
前後にメッシュドアが採用されている吊り下げ式のテントです。通気性に優れているので、暑い季節でも快適に過ごせるほか、虫の侵入を防げるメリットがあります。加えて、前後どちらからでも自由に出入りできて便利です。コットン生地が使われており、肌ざわりが良く、結露を軽減できるというメリットもあります。タープと組みあわせることで、様々なシーンで活用できます。
通気性に優れた吊り下げ式テント
前後にメッシュドアが採用されている吊り下げ式のテントです。通気性に優れているので、暑い季節でも快適に過ごせるほか、虫の侵入を防げるメリットがあります。加えて、前後どちらからでも自由に出入りできて便利です。コットン生地が使われており、肌ざわりが良く、結露を軽減できるというメリットもあります。タープと組みあわせることで、様々なシーンで活用できます。
出典:Amazon.co.jp
オールシーズン対応の軽量タイプ
防水性に優れており、急な天候の変化にも対応する登山用のテントです。フライシート、インナーシートともに防水層を備えており、3,000mmの耐水圧があるため、雨、雪、風がテント内部へ侵入するのを防ぎ、体を保護できます。自由に開閉できる換気窓が装備されていて、テント内の空気循環も可能です。テント内側には、小物を収納できるポケットやランタンフックなどがついています。
オールシーズン対応の軽量タイプ
防水性に優れており、急な天候の変化にも対応する登山用のテントです。フライシート、インナーシートともに防水層を備えており、3,000mmの耐水圧があるため、雨、雪、風がテント内部へ侵入するのを防ぎ、体を保護できます。自由に開閉できる換気窓が装備されていて、テント内の空気循環も可能です。テント内側には、小物を収納できるポケットやランタンフックなどがついています。
【2人用】登山用テントのおすすめ6選
出典:Amazon.co.jp
難熱加工素材で火の粉が飛んできても燃えにくい
3シーズン使用できるダブルウォールタイプのドーム型テントです。1~2人での使用に適しています。メーカー独自のバーティカル・クロス・システムが採用されており、広々としたリビングスペースが特徴です。難燃加工がほどこされており、火の粉が飛んできても燃え広がりにくいメリットがあります。設営および撤収が簡単にできるのも魅力です。
難熱加工素材で火の粉が飛んできても燃えにくい
3シーズン使用できるダブルウォールタイプのドーム型テントです。1~2人での使用に適しています。メーカー独自のバーティカル・クロス・システムが採用されており、広々としたリビングスペースが特徴です。難燃加工がほどこされており、火の粉が飛んできても燃え広がりにくいメリットがあります。設営および撤収が簡単にできるのも魅力です。
出典:Amazon.co.jp
機能性と軽量性を兼ね備えたモデル
重量940gほどと軽量な、2人向けの登山用のテントです。前室があるほか、上部空間が広く、快適に過ごせるのが魅力です。ドア部はメッシュとの2重構造が採用されおり、通気性が良いので、暑い季節の換気に役立ちます。インナーテントにはブリーザブルナイロンが使われていて、風や冷気がテント内に侵入するのを防げます。
機能性と軽量性を兼ね備えたモデル
重量940gほどと軽量な、2人向けの登山用のテントです。前室があるほか、上部空間が広く、快適に過ごせるのが魅力です。ドア部はメッシュとの2重構造が採用されおり、通気性が良いので、暑い季節の換気に役立ちます。インナーテントにはブリーザブルナイロンが使われていて、風や冷気がテント内に侵入するのを防げます。
出典:Amazon.co.jp
高さのある前室付きでゆったりと使える
高さのある前室を備えた、1~2名用のコンパクトテントです。移動や持ち運び、保管がしやすい持ち手付きのキャリーバッグ入りで、設営も簡単に行えます。バイクや自転車でのツーリングキャンプや、ソロキャンプでの使用におすすめです。横幅が210cmと大きめであるため、身長が高い方でもゆったりと過ごせます。
高さのある前室付きでゆったりと使える
高さのある前室を備えた、1~2名用のコンパクトテントです。移動や持ち運び、保管がしやすい持ち手付きのキャリーバッグ入りで、設営も簡単に行えます。バイクや自転車でのツーリングキャンプや、ソロキャンプでの使用におすすめです。横幅が210cmと大きめであるため、身長が高い方でもゆったりと過ごせます。
出典:Amazon.co.jp
設営の簡単さとタープのような軽さが魅力
MSRの山岳テントです。非自立式テントの中で最軽量のダブルウォールテントで、タープのように軽く、前室のジッパーがないシンプルな構造で設営も簡単です。軽量素材で作られたレインフライ、ポール、フットプリントを組み合わせて、超軽量のシェルターも設営できます。軽く簡単に扱いやすい、初心者にもおすすめのテントです。
設営の簡単さとタープのような軽さが魅力
MSRの山岳テントです。非自立式テントの中で最軽量のダブルウォールテントで、タープのように軽く、前室のジッパーがないシンプルな構造で設営も簡単です。軽量素材で作られたレインフライ、ポール、フットプリントを組み合わせて、超軽量のシェルターも設営できます。軽く簡単に扱いやすい、初心者にもおすすめのテントです。
出典:Amazon.co.jp
通気性に優れているベンチレーター付き
小型の登山用にも使えるテントです。広いパネルに解放感のある大きな半月型の入り口を持った3シーズン用で、東レ「ファリーロ」中空糸を使用した28dnリップストップナイロン布地を採用し、1,250gと計量で持ち運びやすいです。大きなベンチレーターと、メッシュが外側に付けられた大きな入口を持っているため、換気性能にも優れています。
通気性に優れているベンチレーター付き
小型の登山用にも使えるテントです。広いパネルに解放感のある大きな半月型の入り口を持った3シーズン用で、東レ「ファリーロ」中空糸を使用した28dnリップストップナイロン布地を採用し、1,250gと計量で持ち運びやすいです。大きなベンチレーターと、メッシュが外側に付けられた大きな入口を持っているため、換気性能にも優れています。
出典:Amazon.co.jp
初心者にも使いやすいシンプルなテント
ダンロップのコンパクトテントです。2人用から5人用まであります。オールシーズン使用することができるテントです。3~5分程度でテントの設置作業も撤収作業も完成するほど簡単なので、初心者の方でも安心です。シンプルで軽量なテントを使用したい方におすすめです。
初心者にも使いやすいシンプルなテント
ダンロップのコンパクトテントです。2人用から5人用まであります。オールシーズン使用することができるテントです。3~5分程度でテントの設置作業も撤収作業も完成するほど簡単なので、初心者の方でも安心です。シンプルで軽量なテントを使用したい方におすすめです。
【3人用】登山用テントのおすすめ6選
出典:Amazon.co.jp
強度・機能性が高く持ち運びもしやすい
アライテントの2人用テントです。東レの中空糸を本体に使用して軽量化し、4シーズンあらゆる状況の下で快適に過ごすことができるように設計されたコンパクトでシステマチックなテントです。純正アンダーシート付で、軽量でコンパクトでありながら、強度や機能を維持しています。
強度・機能性が高く持ち運びもしやすい
アライテントの2人用テントです。東レの中空糸を本体に使用して軽量化し、4シーズンあらゆる状況の下で快適に過ごすことができるように設計されたコンパクトでシステマチックなテントです。純正アンダーシート付で、軽量でコンパクトでありながら、強度や機能を維持しています。
出典:Amazon.co.jp
雨天時も使いやすいフルフライ仕様
コンパクト設計のテントです。ベーシックなX型のポール構造で、設営・撤収が簡単にできます。2本のポールは高い弾性のグラスファイバー製を採用し、フライ部分は雨の多い日本の気候に適した、テント全体をすっぽり覆うフルフライ仕様です。200cm×200cmの内部スペースは3人まで使えます。軽くコンパクトで持ち運びもしやすく、専用の収納バッグも付属しています。アウトドア初心者の方におすすめです。コンパクト設計のテントです。ベーシックなX型のポール構造で、設営・撤収が簡単にできます。2本のポールは高い弾性のグラスファイバー製を採用し、フライ部分は雨の多い日本の気候に適した、テント全体をすっぽり覆うフルフライ仕様です。200cm×200cmの内部スペースは3人まで使えます。軽くコンパクトで持ち運びもしやすく、専用の収納バッグも付属しています。アウトドア初心者の方におすすめです。
雨天時も使いやすいフルフライ仕様
コンパクト設計のテントです。ベーシックなX型のポール構造で、設営・撤収が簡単にできます。2本のポールは高い弾性のグラスファイバー製を採用し、フライ部分は雨の多い日本の気候に適した、テント全体をすっぽり覆うフルフライ仕様です。200cm×200cmの内部スペースは3人まで使えます。軽くコンパクトで持ち運びもしやすく、専用の収納バッグも付属しています。アウトドア初心者の方におすすめです。コンパクト設計のテントです。ベーシックなX型のポール構造で、設営・撤収が簡単にできます。2本のポールは高い弾性のグラスファイバー製を採用し、フライ部分は雨の多い日本の気候に適した、テント全体をすっぽり覆うフルフライ仕様です。200cm×200cmの内部スペースは3人まで使えます。軽くコンパクトで持ち運びもしやすく、専用の収納バッグも付属しています。アウトドア初心者の方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
吊り下げ敷インナーテントを外すとスクリーンタープになる
コールマンタフスクリーン2ルームハウスのテントです。天井が高く、ファミリーでも広々と過ごすことができます。また、1人でも設営できるアシスト付きなので組み立てがスムーズにです。サイドにはファスナーで開閉ができる電源コードの差し込み口が付いています。また、雨天時にもインナーテントを濡らさず設営撤収がか可能です。全室を有効活用可能な、キャノピーポールが付いています。
吊り下げ敷インナーテントを外すとスクリーンタープになる
コールマンタフスクリーン2ルームハウスのテントです。天井が高く、ファミリーでも広々と過ごすことができます。また、1人でも設営できるアシスト付きなので組み立てがスムーズにです。サイドにはファスナーで開閉ができる電源コードの差し込み口が付いています。また、雨天時にもインナーテントを濡らさず設営撤収がか可能です。全室を有効活用可能な、キャノピーポールが付いています。
出典:Amazon.co.jp
約90秒で組み立てが完成するエア注入式
エア注入式構造を採用しており、組立て時間約90秒という速さで設営することができるテントです。耐風性に優れている構造で、3人で過ごせる程度のサイズです。またテントの正面にはウェルカムシートが付いており、快適に靴を脱ぎ履きすることができます。
約90秒で組み立てが完成するエア注入式
エア注入式構造を採用しており、組立て時間約90秒という速さで設営することができるテントです。耐風性に優れている構造で、3人で過ごせる程度のサイズです。またテントの正面にはウェルカムシートが付いており、快適に靴を脱ぎ履きすることができます。
出典:Amazon.co.jp
ワンタッチでの簡単設営が魅力
ワンタッチで設営できるテントです。手軽に15秒で設営が完了するので、初めてテント設営をする方や力の弱い方でも使いやすいタイプです。2重構造の蚊帳つき窓や大きな天窓付きで、通気性に優れているのも特徴です。また、重量は約4.9kgと軽量なので、荷物の多い登山などに持ち運ぶ場合にもおすすめです。
ワンタッチでの簡単設営が魅力
ワンタッチで設営できるテントです。手軽に15秒で設営が完了するので、初めてテント設営をする方や力の弱い方でも使いやすいタイプです。2重構造の蚊帳つき窓や大きな天窓付きで、通気性に優れているのも特徴です。また、重量は約4.9kgと軽量なので、荷物の多い登山などに持ち運ぶ場合にもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
幅広い用途に使える2ルームテント
防水性に優れており、オールシーズン活用できるポリエステル製の登山用のテントです。フライシートとインナーテントの耐水圧は3,000mm、グラウンドシートは1,000mmであり、雨、雪、風から身を守れます。耐久性に優れた高密度B3メッシュが採用されており、通気性が良いのも特徴です。登山のほか、キャンプ、ピクニック、お花見、海水浴、学校行事、災害時の備えなどにもおすすめです。
幅広い用途に使える2ルームテント
防水性に優れており、オールシーズン活用できるポリエステル製の登山用のテントです。フライシートとインナーテントの耐水圧は3,000mm、グラウンドシートは1,000mmであり、雨、雪、風から身を守れます。耐久性に優れた高密度B3メッシュが採用されており、通気性が良いのも特徴です。登山のほか、キャンプ、ピクニック、お花見、海水浴、学校行事、災害時の備えなどにもおすすめです。
登山にあると便利なアイテムもチェック
日除けや防寒ができる登山向けの帽子や、軽量で持ち運びやすい調理器具であるコッヘル・クッカーなども販売されています。選び方やおすすめ商品を紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。