目次
2ルームテントとは

出典:Amazon.co.jp
2ルームテントとは、テント内部がリビングと寝室に分けられた一体型のテントです。フライシートの内側に、インナーテントと前室があります。リビングと寝室を分けられるので、ゆったり過ごせるのが特徴です。タープとテントが一体になった形状で、キャンプ初心者も設営しやすいことや、持ち運びやすいこと、天候に左右されずにテントの中を移動できるなどのメリットがあります。また、設営が一度で済むところも魅力です。
2ルームテントの選び方
使う人数にあったサイズを選ぶ

出典:Amazon.co.jp
2ルームテントは、商品の収容人数の表示を確認し、使用人数にあったサイズを選びましょう。ゆったりとソロキャンプをするのに適したサイズや、4〜5人で過ごせるファミリー向け、6人以上で使用できる大型テントもあります。テント内にテーブルなどを置きたい場合は、使用人数より1人分ほど大きなサイズを選ぶのがおすすめです。
生地の素材で選ぶ
ポリエステル製は雨天時に重くなりにくい

出典:Amazon.co.jp
ポリエステル製の2ルームテントは、多くのテントに使用されている一般的な素材です。吸水性が低いため、雨で濡れた際に重くなりにくいのが特徴です。軽量で比較的強度も高いので、初めてテントを購入する場合にもおすすめです。ただし火には弱く、焚き火などの火の粉が当たると穴が空いてしまう可能性があるため注意が必要です。
ナイロン製は軽量で持ち運びやすい

出典:Amazon.co.jp
ナイロン製の2ルームテントは、ポリエステルよりさらに軽量な素材です。ウルトラライト系の軽量テントに多く使用され、持ち運びやすいのが特徴です。柔軟性がありすべすべとした質感で、水分を吸収しやすい素材であるため、濡れてしまった際に乾くのも早いです。
ポリコットン(T/C)製は火の粉に強い

出典:Amazon.co.jp
ポリコットン製の2ルームテントは、ポリエステルとコットンの混ぜた素材で、テクニカルコットンとも呼ばれています。コットンのナチュラルな風合いを持ちながら、軽量で扱いやすいのが特徴です。比較的火の粉に強い素材なので、テントの外で焚き火をしたい場合にもおすすめです。
テントの構造で選ぶ
シングルウォールはキャンプ初心者におすすめ

出典:Amazon.co.jp
シングルウォールの2ルームテントは、薄い防水シート1枚でできています。軽量で、収納時にはコンパクトになる商品が多いため、持ち運びやすさを重視した場合におすすめです。本体にフレームを取り付けるだけで設営できるので、キャンプ初心者にも適しています。結露が発生するとテント内に水滴が落ちてしまうことや、雨天時に出入り口を開けると雨が入ってきてしまうことが注意点です。
ダブルウォールは雨天時に雨が入りにくい

出典:Amazon.co.jp
ダブルウォールの2ルームテントは、通気性に優れた本体と、防水シートの二重構造になっています。本体にフレームを取り付けて、上から防水シートを被せて設営します。2枚のシートの間に前室と呼ばれるスペースができるため、雨天時に出入り口を開けてもテント内に雨が入りにくく、テント内に結露の水滴が落ちることもありません。シングルウォールより重量があり持ち運ぶ際にかさばりやすいのが注意点です。
耐水圧で選ぶ
2ルームテントは、悪天候に備えて耐水圧も確認しましょう。耐水圧が500mmの場合は小雨程度、1,000mm〜1,200mmの場合は通常の雨に対応できます。強い雨や長時間の雨にも対応できるものが良い場合は、1,500mm〜2,000mm以上のテントがおすすめです。ただし、耐水圧が高いほど通気性は悪くなるため、バランスを考えて選びましょう。
持ち運びやすいサイズ・重量をぶ

出典:Amazon.co.jp
2ルームテントは、大型の商品が多いため、重さが10kg以上の商品も少なくありません。重量を確認し、車への積み下ろしや、設営場所まで運ぶ作業をスムーズに行えるものを選びましょう。また、収納時のサイズも商品によって様々です。コンパクトになるものなら、車載時や家での収納時に省スペースにおさまります。
ベンチレーション付きなら室内が蒸れにくい

出典:Amazon.co.jp
2ルームテントは、空気を効率良く循環させられるベンチレーションの有無も確認しましょう。ベンチレーションがついている箇所は商品によって異なり、テントの下部から冷えた外気を取り入れて、テントの上部から暖まった空気を排出するものなどがあります。熱や湿気がこもりやすい夏のキャンプも快適に過ごしやすくなります。
メッシュ付きなら虫の侵入を防止できる

出典:Amazon.co.jp
2ルームテントは、メッシュが付いているタイプもあります。蚊帳のように使えるので、虫の侵入を防ぎたい方におすすめです。また、通気性も高くなるため、夏は涼しく、冬は外部との温度と湿度の差を抑えて結露が発生しにくくなるのもメリットです。
2ルームテントのメーカー別の特徴
Coleman(コールマン)

出典:Amazon.co.jp
colemanの2ルームテントは、シンプルなデザインでありながら、高い機能性を備えています。1人でもスムーズに設営できる簡単アシスト機能がついた「タフスクリーン2ルームハウス」や、5〜6人で使用できる「4Sワイド2ルームコクーンIII」などがあります。
LOGOS(ロゴス)

出典:Amazon.co.jp
LOGOSの2ルームテントは、デザイン性が高いものが多く、かわいいものや個性的なデザインが好きな方にもおすすめです。出入り口を2ヶ所設けることで開放感を持たせた「ROSYドゥーブル」や、居住性が高いコテージ型の「グランベーシックリバイバルコテージ」など様々な形状の商品があります。
SnowPeak(スノーピーク)

出典:Amazon.co.jp
SnowPeakの2ルームテントは、自然に馴染む落ち着いた色合いのものが中心です。入門用として使われることも多い「アメニティドーム」や、風に強いフレームを使用し、快適な居住性を備えた「ランドロック」などを取り扱っています。
2ルームテントのおすすめ商品比較表
- 掲載している参考価格・スペック等の情報について、万全の保証はいたしかねます。詳細な商品情報については、購入前に各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
- 比較表内の空欄部分は調査中です。
【ソロキャンプ向け】2ルームテントのおすすめ6選
出典:Amazon.co.jp
大きいサイドドアパネルでスムーズに出入りできる
快適性と耐久性を追求したテントです。丸みのあるシルエットは、風によるダメージを受けにくい設計で、防水撥水加工の施された生地のため、雨天時にも設営可能です。設営しやすいよう、フレームエンドや、インナーテントとフライシートをあわせるテープが同じ色で揃えられています。収納するとキャリーバッグサイズになるので持ち運びも楽にできます。
大きいサイドドアパネルでスムーズに出入りできる
快適性と耐久性を追求したテントです。丸みのあるシルエットは、風によるダメージを受けにくい設計で、防水撥水加工の施された生地のため、雨天時にも設営可能です。設営しやすいよう、フレームエンドや、インナーテントとフライシートをあわせるテープが同じ色で揃えられています。収納するとキャリーバッグサイズになるので持ち運びも楽にできます。
出典:Amazon.co.jp
プライバシー保護が可能なノーシームメッシュ採用
3〜4人用のツールームタイプのテントです。寝室となるテントの前面に、リビングスペース用のひさしを広げると開放的なスペースをつくることができます。リビングとインナーテント部分には、通気性が良くプライバシーも守れるノーシームメッシュ窓がついており、紫外線95%カットの生地を使用しているのも特徴です。出入口部分には収納スペースがあり荷物をまとめて置きたい場合にもおすすめです。
プライバシー保護が可能なノーシームメッシュ採用
3〜4人用のツールームタイプのテントです。寝室となるテントの前面に、リビングスペース用のひさしを広げると開放的なスペースをつくることができます。リビングとインナーテント部分には、通気性が良くプライバシーも守れるノーシームメッシュ窓がついており、紫外線95%カットの生地を使用しているのも特徴です。出入口部分には収納スペースがあり荷物をまとめて置きたい場合にもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
リビング部分は全面メッシュ対応
火の粉に強いポリコットン生地を使用したカマボコ型のツールームテントです。リビング全面をメッシュにできるのが特徴で、夏は虫の侵入を防ぎながら涼しく過ごすことができます。テント下部には、風の侵入を軽減するスカートが付いているため、冬はあたたかく過ごせます。1〜2人での使用に適したサイズで、ソロキャンプで広々とくつろぎたい方や、コンパクトサイズのテントを探している方にもおすすめです。
リビング部分は全面メッシュ対応
火の粉に強いポリコットン生地を使用したカマボコ型のツールームテントです。リビング全面をメッシュにできるのが特徴で、夏は虫の侵入を防ぎながら涼しく過ごすことができます。テント下部には、風の侵入を軽減するスカートが付いているため、冬はあたたかく過ごせます。1〜2人での使用に適したサイズで、ソロキャンプで広々とくつろぎたい方や、コンパクトサイズのテントを探している方にもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
ハーフメッシュ構造で通気性がよい
夏用タイプのナイロン製ツールームテントです。収容人数は3〜4人が目安でビギナーからファミリーキャンプ向きです。出入り口は2箇所で、大きく開くフロントパネルとサイドパネルの両方にあります。また、後方の寝室側からも出入りが可能です。インナーパネルはハーフメッシュ構造になっており、通気性が良く、インナーテント入り口の両サイドには小物用のピケットが装備されています。
ハーフメッシュ構造で通気性がよい
夏用タイプのナイロン製ツールームテントです。収容人数は3〜4人が目安でビギナーからファミリーキャンプ向きです。出入り口は2箇所で、大きく開くフロントパネルとサイドパネルの両方にあります。また、後方の寝室側からも出入りが可能です。インナーパネルはハーフメッシュ構造になっており、通気性が良く、インナーテント入り口の両サイドには小物用のピケットが装備されています。
出典:Amazon.co.jp
コンパクトで持ち運びも簡単
3人用の就寝テントと、ラゲージ収納用のテントがセットになったツールームテントです。物置スペースもあるので、テント内を広々使うことができます。エントランスはジッパー開閉式で、就寝時は完全に閉めて、日中はひさしにしてくつろぐことも可能です。コンパクトで持ち運びが楽なのも特徴です。
コンパクトで持ち運びも簡単
3人用の就寝テントと、ラゲージ収納用のテントがセットになったツールームテントです。物置スペースもあるので、テント内を広々使うことができます。エントランスはジッパー開閉式で、就寝時は完全に閉めて、日中はひさしにしてくつろぐことも可能です。コンパクトで持ち運びが楽なのも特徴です。
出典:Amazon.co.jp
サイドファスナーはゴム付きで裾汚れを防ぐ
コンパクトに収納ができるツールームテントです。ベンチレーションが前後2ヶ所についているのが特徴で、内側はメッシュ素材で、虫の侵入を防ぎながら外気を取り込めます。2〜3人を想定したサイズで、ソロキャンプでテントを広々使うことが可能です。サイドのファスナーはゴムが付きで、パネル開閉時に裾が汚れにくいのもメリットです。
サイドファスナーはゴム付きで裾汚れを防ぐ
コンパクトに収納ができるツールームテントです。ベンチレーションが前後2ヶ所についているのが特徴で、内側はメッシュ素材で、虫の侵入を防ぎながら外気を取り込めます。2〜3人を想定したサイズで、ソロキャンプでテントを広々使うことが可能です。サイドのファスナーはゴムが付きで、パネル開閉時に裾が汚れにくいのもメリットです。
【ファミリー向け】2ルームテントのおすすめ6選
出典:Amazon.co.jp
吊り下げ敷インナーテントを外すとスクリーンタープになる
コールマンタフスクリーン2ルームハウスのテントです。天井が高く、ファミリーでも広々と過ごすことができます。また、1人でも設営できるアシスト付きなので組み立てがスムーズにです。サイドにはファスナーで開閉ができる電源コードの差し込み口が付いています。また、雨天時にもインナーテントを濡らさず設営撤収がか可能です。全室を有効活用可能な、キャノピーポールが付いています。
吊り下げ敷インナーテントを外すとスクリーンタープになる
コールマンタフスクリーン2ルームハウスのテントです。天井が高く、ファミリーでも広々と過ごすことができます。また、1人でも設営できるアシスト付きなので組み立てがスムーズにです。サイドにはファスナーで開閉ができる電源コードの差し込み口が付いています。また、雨天時にもインナーテントを濡らさず設営撤収がか可能です。全室を有効活用可能な、キャノピーポールが付いています。
出典:Amazon.co.jp
ロゴス独自の水溜まりを防ぐ設計
ロゴスの4〜5人向け2ルームハウスのテントです。コンパクトな持ち運びが可能で、内部には便利なランタンフック付きです。ロゴス独自のパネルシステムで、テント全面はキャノピーポール2本で自立します。また、交差するフレームがタープ部分を湾曲させるため、水溜まりを防ぐ仕様です。きめ細やなメッシュは小さな虫の侵入を防ぐほか、UVカット、遮光にも対応しています。ファスナーが大きく開閉する収納袋付きで出し入れも簡単です。
ロゴス独自の水溜まりを防ぐ設計
ロゴスの4〜5人向け2ルームハウスのテントです。コンパクトな持ち運びが可能で、内部には便利なランタンフック付きです。ロゴス独自のパネルシステムで、テント全面はキャノピーポール2本で自立します。また、交差するフレームがタープ部分を湾曲させるため、水溜まりを防ぐ仕様です。きめ細やなメッシュは小さな虫の侵入を防ぐほか、UVカット、遮光にも対応しています。ファスナーが大きく開閉する収納袋付きで出し入れも簡単です。
出典:Amazon.co.jp
4〜6人収容可能な大型サイズ
大型スクリーンタープとしても使用可能なツールームタイプのテントです。インナーテントは吊り下げ敷で、簡単に着脱ができ、天井にはベンチレーションがつきで、スムーズに換気を行えます。出入り口は2ヶ所設けているため、開放感があるのも特徴です。専用の収納バッグは肩掛け可能で、持ち運びやすさも特徴です。撥水、防水加工も施されており急な雨にも対応できます。
4〜6人収容可能な大型サイズ
大型スクリーンタープとしても使用可能なツールームタイプのテントです。インナーテントは吊り下げ敷で、簡単に着脱ができ、天井にはベンチレーションがつきで、スムーズに換気を行えます。出入り口は2ヶ所設けているため、開放感があるのも特徴です。専用の収納バッグは肩掛け可能で、持ち運びやすさも特徴です。撥水、防水加工も施されており急な雨にも対応できます。
出典:Amazon.co.jp
リビングスペースを広げることが可能なひさし付き
5〜6人収納可能なツールームテントです。前面には広くて開放的なメッシュ付リビングスペースを装備しています。紫外線95%カットのUV-PROTECTIONコーティング生地を使用し、縫い目から雨の侵入を防ぐシームレス加工を施しています。リビングスペースをさらに広げることができる、ひさし付きです。ドームテントに適したグラスファイバーポールを採用しています。持ち運びに便利なキャリーバッグ付です。
リビングスペースを広げることが可能なひさし付き
5〜6人収納可能なツールームテントです。前面には広くて開放的なメッシュ付リビングスペースを装備しています。紫外線95%カットのUV-PROTECTIONコーティング生地を使用し、縫い目から雨の侵入を防ぐシームレス加工を施しています。リビングスペースをさらに広げることができる、ひさし付きです。ドームテントに適したグラスファイバーポールを採用しています。持ち運びに便利なキャリーバッグ付です。
出典:Amazon.co.jp
天井高で広々使用可能
剛性の高い2ルームシェルターのテントです。リビングとベッドルームをまとめたスペースのテントで、インナーテントを外して大人数に対応するリビングレイアウトも可能です。 天井高は190cmあり着替えもしやすく、天井ループには、カラビナやロープを通してライト類を吊り下げることが出来ます。室内には、小物や貴重品を入れられるポケット付きです。フレームとケースが別収納のため、分けて運搬や収納が可能です。
天井高で広々使用可能
剛性の高い2ルームシェルターのテントです。リビングとベッドルームをまとめたスペースのテントで、インナーテントを外して大人数に対応するリビングレイアウトも可能です。 天井高は190cmあり着替えもしやすく、天井ループには、カラビナやロープを通してライト類を吊り下げることが出来ます。室内には、小物や貴重品を入れられるポケット付きです。フレームとケースが別収納のため、分けて運搬や収納が可能です。
出典:Amazon.co.jp
雨風が吹き込みにくいサイドウォールタイプ
テントを設営するだけでタープスペースまで確保できるヤドカリ型のテントです。メッシュドアが3箇所ついているため、通気性が良いのが特徴です。素材にポリコットンを使用しているので、夏は涼しく冬はあたたかく過ごせます。収容可能人数は大人6名で、インナーテントは4.3m×3.2mあるため、広々と使える寝室部分が特徴です。
雨風が吹き込みにくいサイドウォールタイプ
テントを設営するだけでタープスペースまで確保できるヤドカリ型のテントです。メッシュドアが3箇所ついているため、通気性が良いのが特徴です。素材にポリコットンを使用しているので、夏は涼しく冬はあたたかく過ごせます。収容可能人数は大人6名で、インナーテントは4.3m×3.2mあるため、広々と使える寝室部分が特徴です。
2ルームテントの張り方
レイアウト:動線を考えて配置する
2ルームテントは、テントとタープが一体になっているため、レイアウトを考えやすいのが特徴です。テントに加えて、キッチンや車をどのように配置するか考えましょう。机や椅子、道具などを置く場合は、移動する際に邪魔になりにくい場所を選んで、スムーズな動線をつくるのがおすすめです。
組み立て方・張り方
- フライシートを広げ、リッジポールをセットする
- メインポールをスリーブに通し、アシストクリップに差し込む
- メインポールの交差している部分を持ち上げて立体的な形状にする
- ミドルポールなど残りのポールをスリーブに通し、必要な箇所はフックで固定する
- ペグで固定する
キャンプ・アウトドア用のキッチンテーブル・チェアもあわせてチェック
キャンプ、アウトドア用のキッチンテーブルとアウトドアチェアの選び方とおすすめ商品を紹介しているのであわせてチェックしてみてください。
2ルームテントの売れ筋ランキングもチェック
2ルームテントのYahoo!ショッピングの最新売れ筋ランキング情報は、以下のリンクから確認することができます。