目次
パップテントとは

出典:Amazon.co.jp
パップテントは、シェルターハーフともいう、各国の軍隊で使われていた1人用のテントです。軍隊での野営を想定して、耐久性と携帯性を追求して設計されており、最小限のパーツで素早く設営できるのが特徴です。余計な装飾や付属品がなく、基本的にテント内の地面は剥き出しになっているので、キャンプやレジャーでは、グランドシートなどのインナーやコットを設置して居住性を高めるのがおすすめです。
パップテントの魅力

出典:Amazon.co.jp
パップテントは、シンプルなつくりのため設営しやすく、携帯性にすぐれているのが特徴です。また、頑丈で難燃性にすぐれたコットンやポリコットンを使った商品が多く、焚き火の側でも安全に使えるというメリットがあります。使い込むほどに味の出る無骨なミリタリーデザインで、落ち着いた雰囲気の中でソロキャンプを楽しめます。
パップテントの選び方
テントの素材で選ぶ
熱に強く頑丈な「コットン製」

出典:Amazon.co.jp
コットン素材のパップテントは、熱に強く頑丈で、天然素材ならではの心地良い手触りが特徴です。火の粉が飛んでも燃えにくいので、焚き火の近くでも安心して使えます。防水性は高いものの、一定量雨が降ると雨漏りしやすく、濡れると重たくなる点に注意が必要です。ポリエステルとコットンの混紡であるポリコットンは、軽量でありながら耐火性、耐水性にすぐれていて、コットンよりも気軽に使えます。
防水性に優れる「ポリエステル製」

出典:Amazon.co.jp
ポリエステル素材のパップテントは、防水性にすぐれ、濡れても重たくならずに、すぐに乾かせるのが特徴です。軽量性と強度のバランスがとれていて、比較的安価なので、初めて使う方にもおすすめです。
軽量で持ち運びやすい「ナイロン製」

出典:Amazon.co.jp
ナイロン素材のパップテントは、軽量で扱いやすく、登山やキャンプツーリングに携帯しすいのが特徴です。耐火性は低いものの耐水性にすぐれており、雨の中のキャンプにも活用できます。
使用人数に合ったサイズを選ぶ

出典:Amazon.co.jp
パップテントは、使用人数に合ったサイズを選びましょう。幅200cm、奥行き150cmほどのソロキャンプ向けの商品が一般的ですが、幅300cm、奥行き200cmのほどの、室内にゆとりのある2~3人用も販売されています。なお、キャンプツーリングやソロキャンプで、荷物を小さく抑えたい方は、畳んだときのサイズも確認して選びましょう。
メッシュ地のインナーテント付きなら虫も防げる

出典:Amazon.co.jp
夏場にパップテントを使うなら、メッシュ地のインナーテントが付いた商品がおすすめです。高い通気性で暑い季節も涼しく過ごせ、虫の侵入防止にも役立ちます。パップテントは地面を覆うグランドシートが付いていないものが多いので、床面のあるインナーを選ぶことで居住性を高めることができます。
スカート付きなら冷気や雨水の入り込みを防げる
保温性の高いパップテントを使いたいのであれば、フライシートの裾にスカートが付いた商品がおすすめです。冷気の侵入や泥はね、雨水が入り込むのを防げ、雨天時や寒さの厳しい冬場のキャンプも快適に過ごせます。
【ソロ用】パップテントのおすすめ7選
出典:Amazon.co.jp
サイドウォールに換気できるベンチレーション付き
空気を換気できる難燃性のベンチレーションを備えた、バンドックのパップテントです。ソロキャンプ用で、ゆったりと過ごせる広さがあり、コットン混紡生地なので丈夫でしっかりとしたつくりです。長く使えるソロキャンプ用のテントを探されている方にもおすすめの商品です。
サイドウォールに換気できるベンチレーション付き
空気を換気できる難燃性のベンチレーションを備えた、バンドックのパップテントです。ソロキャンプ用で、ゆったりと過ごせる広さがあり、コットン混紡生地なので丈夫でしっかりとしたつくりです。長く使えるソロキャンプ用のテントを探されている方にもおすすめの商品です。
出典:Amazon.co.jp
軽量で扱いやすくソロキャンプにおすすめ
軽量で扱いやすいパップテントです。2本のポールと4本のペグで簡単に張れ、ソロ向けながら十分な広さでゆったりと過ごせます。耐水圧の高い頑丈なナイロン生地が採用されているので、雨の中でもキャンプを楽しめます。別売りのポールを追加することで、前面を跳ね上げて日よけとしても活用できます。
軽量で扱いやすくソロキャンプにおすすめ
軽量で扱いやすいパップテントです。2本のポールと4本のペグで簡単に張れ、ソロ向けながら十分な広さでゆったりと過ごせます。耐水圧の高い頑丈なナイロン生地が採用されているので、雨の中でもキャンプを楽しめます。別売りのポールを追加することで、前面を跳ね上げて日よけとしても活用できます。
出典:Amazon.co.jp
分割して収納できるのが魅力!キャンプツーリングにもおすすめ
キャンプツーリング向けの、小型のパップテントです。フライシートとペグを分割して収納できるので、バイクのサイドバッグにバランス良く積載できるのが特徴です。小型ながら寝室と前室の2ルームを確保でき、ツーリング時の荷物をテント内に収納できます。耐水圧3,000mmの高い防水性能で、雨天でも安心して使えます。
分割して収納できるのが魅力!キャンプツーリングにもおすすめ
キャンプツーリング向けの、小型のパップテントです。フライシートとペグを分割して収納できるので、バイクのサイドバッグにバランス良く積載できるのが特徴です。小型ながら寝室と前室の2ルームを確保でき、ツーリング時の荷物をテント内に収納できます。耐水圧3,000mmの高い防水性能で、雨天でも安心して使えます。
出典:Amazon.co.jp
メッシュインナー付き!近くで焚火も行える耐熱性が特徴
取り外し可能なメッシュインナー付きの、パップテントです。付属のポールを使用して前面を跳ね上げることで、広々とした日よけスペースがつくれ、インナーを外せば焚き火なども行えます。ジッパーで手軽にフルクローズにでき、コットも入るゆったりとしたプライベート空間を確保できます。難燃性の高いポリコットン素材を採用しているので、焚き火の近くでも安心して使えます。
メッシュインナー付き!近くで焚火も行える耐熱性が特徴
取り外し可能なメッシュインナー付きの、パップテントです。付属のポールを使用して前面を跳ね上げることで、広々とした日よけスペースがつくれ、インナーを外せば焚き火なども行えます。ジッパーで手軽にフルクローズにでき、コットも入るゆったりとしたプライベート空間を確保できます。難燃性の高いポリコットン素材を採用しているので、焚き火の近くでも安心して使えます。
出典:Amazon.co.jp
冷気が入り込みにくく焚火の近くでも使用できるのが魅力
難燃性にすぐれたポリコットンのTC素材を使用した、パップテントです。火の粉が飛んでも穴が開きにくいので、焚き火の近くでも使えます。ソロ向けの小型サイズながら、二股ポールで空間の無駄をなくすことで、コットも入る広々としたスペースを実現しています。冷気が入り込むのを防ぐスカート付きで、寒い時期のキャンプにも活用できます。
冷気が入り込みにくく焚火の近くでも使用できるのが魅力
難燃性にすぐれたポリコットンのTC素材を使用した、パップテントです。火の粉が飛んでも穴が開きにくいので、焚き火の近くでも使えます。ソロ向けの小型サイズながら、二股ポールで空間の無駄をなくすことで、コットも入る広々としたスペースを実現しています。冷気が入り込むのを防ぐスカート付きで、寒い時期のキャンプにも活用できます。
防水性に優れるオールコットン素材のバップテント
使い込むことで味わいが増す、オールコットン素材のパップテントです。火の粉による穴があきにくいため、焚き火の近くでも活用できます。また、防水性にもすぐれており、縁の高いグランドシートが標準で付属するため、小雨の中でもキャンプを楽しめます。前面をポールで張り出せば、屋根付きのスペースをつくりだすことも可能です。
防水性に優れるオールコットン素材のバップテント
使い込むことで味わいが増す、オールコットン素材のパップテントです。火の粉による穴があきにくいため、焚き火の近くでも活用できます。また、防水性にもすぐれており、縁の高いグランドシートが標準で付属するため、小雨の中でもキャンプを楽しめます。前面をポールで張り出せば、屋根付きのスペースをつくりだすことも可能です。
雨の吹込みや冷気の侵入を防ぐので雨天や冬季の使用にもおすすめ
雨天や冬の寒い時期にも使える、パップテントです。水に強いコットン100%の生地で、小雨の中でもキャンプを楽しめます。フロントパネルをタープ状に張り出せ、同時にサイドパネルも展開できるので、雨の吹込みもしっかり防げます。冷気の侵入や泥はねを防ぐスカート付きで、保温性にもすぐれています。
雨の吹込みや冷気の侵入を防ぐので雨天や冬季の使用にもおすすめ
雨天や冬の寒い時期にも使える、パップテントです。水に強いコットン100%の生地で、小雨の中でもキャンプを楽しめます。フロントパネルをタープ状に張り出せ、同時にサイドパネルも展開できるので、雨の吹込みもしっかり防げます。冷気の侵入や泥はねを防ぐスカート付きで、保温性にもすぐれています。
【2人用】パップテントのおすすめ2選
出典:Amazon.co.jp
カバンに収まるほど小さく折りたためて持ち運びしやすいのが魅力
軽量コンパクトな、2人用の防水パップテントです。重量わずか730gで、小さなカバンに収まる程小さく畳めるので、キャンプツーリングにもおすすめです。小型ながら、2人が眠れるほどの広々とした空間を確保できるのも特徴です。耐水圧3,000mmの防水コーティングを施してあり、雨天の中でも安心して使用できます。
カバンに収まるほど小さく折りたためて持ち運びしやすいのが魅力
軽量コンパクトな、2人用の防水パップテントです。重量わずか730gで、小さなカバンに収まる程小さく畳めるので、キャンプツーリングにもおすすめです。小型ながら、2人が眠れるほどの広々とした空間を確保できるのも特徴です。耐水圧3,000mmの防水コーティングを施してあり、雨天の中でも安心して使用できます。
出典:Amazon.co.jp
遮光性が高く夏場の使用におすすめの2人用バップテント
強い日差しを遮れる、遮光性にすぐれた2人用のパップテントです。テント内の温度上昇を抑えられるので、熱がこもりがちな夏場も快適に使用できます。1枚の生地と2つのY型ポールのシンプルなつくりで、初めてでも簡単に設営できるのが特徴です。前面のドアカバーは巻き上げて固定でき、通気性を高めることも可能です。
遮光性が高く夏場の使用におすすめの2人用バップテント
強い日差しを遮れる、遮光性にすぐれた2人用のパップテントです。テント内の温度上昇を抑えられるので、熱がこもりがちな夏場も快適に使用できます。1枚の生地と2つのY型ポールのシンプルなつくりで、初めてでも簡単に設営できるのが特徴です。前面のドアカバーは巻き上げて固定でき、通気性を高めることも可能です。
【3〜5人用】パップテントのおすすめ4選
出典:Amazon.co.jp
インナーやポールを自由にアレンジして使用できるのが魅力
通気性、吸湿性にすぐれた3人用のポリコットン素材シェルターです。2本のポールで手軽に建てられ、気候や用途に合わせて、フルクローズや両サイドオープン、前面の跳ね上げなど、様々なスタイルで使えます。インナーやポールのオプションも充実しており、自由にアレンジして楽しめます。
インナーやポールを自由にアレンジして使用できるのが魅力
通気性、吸湿性にすぐれた3人用のポリコットン素材シェルターです。2本のポールで手軽に建てられ、気候や用途に合わせて、フルクローズや両サイドオープン、前面の跳ね上げなど、様々なスタイルで使えます。インナーやポールのオプションも充実しており、自由にアレンジして楽しめます。
出典:Amazon.co.jp
リビングと2つの寝室を備えた通気性の良い大型テント
3~4人用で使える、ファミリーキャンプ用のツーポールテントです。生地を広げてペグダウン後に2本のポールを建てることで、リビングと2つの寝室を備えた大型テントを、簡単に設営できるのが特徴です。また、前後のパネルが開くため、ポールを追加することでタープのようにも活用できます。両側にベンチレーションがあり、通気性が高いので、春~秋のキャンプにおすすめです。
リビングと2つの寝室を備えた通気性の良い大型テント
3~4人用で使える、ファミリーキャンプ用のツーポールテントです。生地を広げてペグダウン後に2本のポールを建てることで、リビングと2つの寝室を備えた大型テントを、簡単に設営できるのが特徴です。また、前後のパネルが開くため、ポールを追加することでタープのようにも活用できます。両側にベンチレーションがあり、通気性が高いので、春~秋のキャンプにおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
様々な形にアレンジできるのが特徴
形を自由にアレンジできる3人用テントです。一枚の布にポール用のグロメットと、ロープ用のループが複数配置されているため、様々な形で建てることができます。パップテントとタープを、天候や用途に合わせて使い分けたい方におすすめです。燃えにくいポリコットン生地で、焚き火の近くでも安心して使えます。
様々な形にアレンジできるのが特徴
形を自由にアレンジできる3人用テントです。一枚の布にポール用のグロメットと、ロープ用のループが複数配置されているため、様々な形で建てることができます。パップテントとタープを、天候や用途に合わせて使い分けたい方におすすめです。燃えにくいポリコットン生地で、焚き火の近くでも安心して使えます。
出典:Amazon.co.jp
フルクローズでプライベートな空間を作り出せるのが特徴
4~5人用の大型のシェルターです。フルクローズでプライベート空間をつくりだせ、前面と後面を開いて、開放的なスクエアタープとしても使えます。左右対称のつくりのため、インナーテントは左右どちらにも取り付け可能です。気候や用途に合わせて、多彩に使いたい方におすすめです。
フルクローズでプライベートな空間を作り出せるのが特徴
4~5人用の大型のシェルターです。フルクローズでプライベート空間をつくりだせ、前面と後面を開いて、開放的なスクエアタープとしても使えます。左右対称のつくりのため、インナーテントは左右どちらにも取り付け可能です。気候や用途に合わせて、多彩に使いたい方におすすめです。
アウトドアチェアやテーブルもチェック
アウトドアを快適に過ごすための、アウトドアチェアやアウトドアテーブルも揃えましょう。選び方とおすすめ商品を紹介しているので、チェックしてみてください。