目次
プロテインシェイカーを使うメリット

出典:Amazon.co.jp
プロテインパウダーを溶かすときに専用のシェイカーを使うと、中身がこぼれにくい上、溶け残りが少ないメリットがあります。加えて、プロテインシェイカーには目盛りがついているタイプも多くあり、ドリンクの計量が簡単にできるのも魅力です。プロテインは、一般的なコップに入れてマドラーやスプーンで混ぜることも可能ですが、こぼれたり、プロテインが溶け残ったりなどが起きやすくなります。
プロテインシェイカーの種類
ボトルタイプ:口が広くお手入れもしやすい

出典:Amazon.co.jp
ボトルタイプは、蓋がついたコップ型をしているプロテインシェイカーです。口が広く、プロテインパウダーを入れやすいのが特徴です。底部分まで手が入りやすく、中をしっかり洗えるため、お手入れが簡単にできるメリットもあります。ただし蓋の開け閉めの手間はかかるため、1度で飲み切る方に適しています。また、蓋をしていても、プロテインパウダーとドリンクを混ぜたり、ボトルを傾けたりしたときに中身がもれる場合もあるので、自宅使いがおすすめです。
飲み口付きタイプ:ジムでの運動中にも飲みやすい

出典:Amazon.co.jp
飲み口がついているタイプのプロテインシェイカーは、口が細く、少量ずつ飲めるのが特徴です。そのため、ジムなどでのトレーニングやワークアウト中でも飲みやすい上、転倒しても中身がこぼれ出にくいメリットがあります。なお、飲み口が細い形状である分、ボトルタイプに比べて汚れがたまりやすいので、お手入れの際はしっかり洗いましょう。
プロテインシェイカーの選び方
使い方にあわせて容量を選ぶ
300ml前後:一度で飲み切るのにちょうど良い量
プロテインシェイカーを自宅外に持ち歩く機会が多い、1度で飲み切りたい、といった場合は、容量300ml前後のサイズが適しています。容量が少ない分、ボトルのサイズも小さいので、コンパクトに携帯できるメリットがある上、飲み残しも少なくなります。なお衛生面を考慮して、飲み残しのプロテインを時間が経ってから飲むのは避けましょう。
500~600ml:使いやすいスタンダードなサイズ
プロテインシェイカーのサイズは、容量500~600mlが主流です。そのため、サイズ選びに迷ったら、容量500~600mlの商品を選びましょう。プロテインパウダーとドリンクをシェイクすることを考慮して、実際に飲む量よりも、容量が大きいサイズを選ぶのがポイントです。プロテインパウダーをドリンクに溶かした時の1.5倍ほどの容量があるものが目安です。
800~1,000ml:トレーニング中こまめに飲みたい方におすすめ
800~1,000mlの大容量タイプのプロテインシェイカーは、トレーニングやワークアウト中にこまめにプロテインを摂取する方や、激しい運動をする方などに向いています。必要な量をたっぷり入れられる大きさがあれば、ワークアウトを中断してプロテインを補充する手間を省けます。
密閉性で選ぶ|振ったときに漏れないかチェック
プロテインシェイカーを選ぶときは、密閉性が高いかをチェックして、蓋がしっかり閉まるものを選ぶのがポイントです。密閉性が低いと、シェイクをしている最中に中身が飛び散ったり、傾けたときにこぼれ出たりする可能性があります。蓋が斜めにはまらない構造が採用されている、2~3回まわして閉められる、閉めたときにカチッと音がして固定される、といった商品がおすすめです。
持ちやすさで選ぶ|取っ手付きもおすすめ

出典:Amazon.co.jp
プロテインシェイカーを選ぶときは、片手で持ちやすいかも確認しましょう。ボトルを持ちにくいと、片手で持ってシェイクしづらかったり、飲みづらかったり、不便に感じる場合があります。ボトルの中央にくぼみがあるタイプや、すべり止めがついている商品などがおすすめです。また、取っ手がついているタイプも持ち運びに便利です。
エンボス加工の目盛り付きがおすすめ

出典:Amazon.co.jp
プロテインシェイカーを選ぶ際は、エンボス加工の目盛りがついたタイプがおすすめです。目盛りには、容量の数字がプリントされたものと、素材に凹凸をつけることで数字を表示するエンボス加工タイプがあります。プリントされた数字は長く使っていると削れて消えることがありますが、エンボス加工であれば数字が消える心配がありません。
手入れのしやすさをチェック

出典:Amazon.co.jp
プロテインシェイカーを選ぶときは、お手入れのしやすさもチェックしましょう。つくりがシンプルなタイプ、パーツが少ないもの、口が広く設計されている商品などは洗浄しやすいメリットがあります。商品によっては食洗機に対応しており、よりお手入れが簡単です。
メッシュバネ・ボール付きもチェック|溶け残りが少なくなる

出典:Amazon.co.jp
プロテインパウダーが溶け残ったり、ダマになったりするのが気になる方は、ステンレス製のボールが付属するもの、蓋の内側にバネやメッシュがついているタイプのプロテインシェイカーを選びましょう。それぞれが泡立て器のような役割を果たし、単純にボトルを上下に振るよりも、パウダーとドリンクを簡単に混ぜられるのが特徴です。そのため効率良く、スピーディーにつくりたい方にもおすすめです。
電動タイプもおすすめ|自動で混ざるから手軽に使える

出典:Amazon.co.jp
より手軽にプロテインパウダーを溶かしたい場合は、電動タイプのプロテインシェイカーもおすすめです。ボタンを押せば自動でかく拌されるため、ボトルを振って混ぜる手間がかかりにくいメリットがあります。小型のミキサーのような感覚で使用できるので、パウダーとドリンクがしっかり混ざり、舌ざわりがなめらかに仕上がるのも魅力です。
商品 販売サイト ポイント 容量 本体サイズ 開口部が広くプロテインを入れやすい 500ml 幅90×奥行90×高さ162mm 蓋の溝が2周あるためしっかりと閉まる 600ml 幅90×奥行90×高さ140mm 底部分までしっかり洗える広口タイプ 500ml 幅86×奥行86×高さ155mm 持ち運びしやすいコンパクトなボトル 300ml 幅75×奥行75×高さ140mm 猫がモチーフになっているかわいいデザイン 700ml 幅90×奥行90×高さ180mm 「北斗の拳」ケンシロウのイラスト入り 540ml 直径88×高さ128mm シェイクしても液漏れしにくい 500ml 幅85×奥行85×高さ125mm ブレンダーボール付きでしっかり混ざる 1300ml 幅100×奥行90×高さ280mm ステンレス製で見た目もスタイリッシュ 750ml 幅93×奥行93×高さ230mm 内蓋に付いたバネが泡だて器のようにかき混ぜる 600ml 直径95×高さ261mm 3つのパーツを使った構造で液漏れを防ぐ 700ml 幅99×奥行99×高さ229mm 丸みのある底面とブレンディングボールで溶け残りが少ない 570ml 幅90×奥行90×高さ272mm ステンレス製のブレンダーボールつき 800ml 幅96.8×奥行96.8×高さ227mm 食洗機で洗えてお手入れしやすい 709ml メーカー記載なし ボタンを押すだけで手軽に撹拌 600ml 幅80×奥行80×高さ200mm 軽量で静音性に優れる電動プロテインシェイカー 600ml メーカー記載なし 液体がダマになりにくいのが魅力 600ml 直径83×高さ230mm キャップを本体に固定できるのも便利 300ml 幅95×奥行77×高さ195mmプロテインシェイカーのおすすめ商品比較表
森永製菓 ウイダー プロテインシェーカー 500ml
DNS HANDY SHAKER 600ml
明治 SAVAS プロテインシェイカー 500ml
フィックスイット プロテイン シェイカー 300ml
ノーブランド プロテインシェイカー にゃんこシェイカー 700ml
リアルスタイル ビーレジェンド プロテイン シェイカー 北斗の拳 ケンシロウ
ボディプラスインターナショナル バルクスポーツ プロテインシェイカー 500ml
エクスパンド ブレンダーボトル ミキサー Pro45
マイプロテイン ステンレス製シェーカー 26oz
Kulbay Sports プロテインシェイカー 600ml
オールマックスニュートリション シェーカーボトル 700 ml
デコール トーン プロテインシェイカー 570ml
エクスパンド BlenderBottle Classic V2 800ml
ナイキ ハイパーチャージ シェイカーボトル 709ml
サンシャインライフ 電動シェーカー
オンザグローバル プロミックス USB充電式 電動プロテインシェーカーボトル
オンザグローバル プロミックス 電動シェーカー
ウィナーズ レコルト パウダードリンクミキサー RPM-1
【ボトルタイプ】プロテインシェイカーのおすすめ7選
出典:Amazon.co.jp
開口部が広くプロテインを入れやすい
容量500mlのボトルタイプのプロテインシェイカーです。大きめの蓋が採用されており、開口部が広く、プロテインを入れやすいです。ローレット部分が深く、蓋が斜めに入りづらいため蓋がカチッと閉まり、中身がもれにくいのも特徴です。飲み口部分は薄くデザインされており、口あたりが良く設計されています。
開口部が広くプロテインを入れやすい
容量500mlのボトルタイプのプロテインシェイカーです。大きめの蓋が採用されており、開口部が広く、プロテインを入れやすいです。ローレット部分が深く、蓋が斜めに入りづらいため蓋がカチッと閉まり、中身がもれにくいのも特徴です。飲み口部分は薄くデザインされており、口あたりが良く設計されています。
出典:Amazon.co.jp
蓋の溝が2周あるためしっかりと閉まる
持ち手がついたプロテインシェーカーです。開口部が広いため、粉や飲料を入れやすく、使用後は洗いやすいのが特徴です。また、蓋の溝が2周分あるためかっちりと閉まりやすく、液漏れしにくい構造です。目盛りもエンボス加工なので、長期間消えることなく使えます。シェイカーを外出先に持ち運びたい方におすすめです。
蓋の溝が2周あるためしっかりと閉まる
持ち手がついたプロテインシェーカーです。開口部が広いため、粉や飲料を入れやすく、使用後は洗いやすいのが特徴です。また、蓋の溝が2周分あるためかっちりと閉まりやすく、液漏れしにくい構造です。目盛りもエンボス加工なので、長期間消えることなく使えます。シェイカーを外出先に持ち運びたい方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
底部分までしっかり洗える広口タイプ
50ml単位の目盛りがついているボトルタイプのプロテインシェイカーです。最大500mlまで計量できますが、中身を入れすぎるとシェイクしにくくなるので注意しましょう。キャップは開け閉めしやすい上、密封性が高いため、液もれしにくいのが特徴です。口が広く、底部分まで手が入るので、洗浄しやすいメリットがあります。
底部分までしっかり洗える広口タイプ
50ml単位の目盛りがついているボトルタイプのプロテインシェイカーです。最大500mlまで計量できますが、中身を入れすぎるとシェイクしにくくなるので注意しましょう。キャップは開け閉めしやすい上、密封性が高いため、液もれしにくいのが特徴です。口が広く、底部分まで手が入るので、洗浄しやすいメリットがあります。
出典:Amazon.co.jp
持ち運びしやすいコンパクトなボトル
最大容量300mlと小さめサイズのプロテインシェイカーです。10ml単位の目盛りがついており、最大200mlまで計量できます。長さ14cm程度のコンパクトなサイズで、持ち運びに便利です。自宅やジムなどで、手軽にプロテインを飲みたいときにおすすめです。
持ち運びしやすいコンパクトなボトル
最大容量300mlと小さめサイズのプロテインシェイカーです。10ml単位の目盛りがついており、最大200mlまで計量できます。長さ14cm程度のコンパクトなサイズで、持ち運びに便利です。自宅やジムなどで、手軽にプロテインを飲みたいときにおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
猫がモチーフになっているかわいいデザイン
取っ手がついていて持ちやすいボトルタイプのプロテインシェイカーです。目盛りは50ml単位でついており、550mlまで計量できます。キャップ部分に猫の耳がついているほか、ボトルに猫の顔が描かれており、かわいいデザインに仕上げられています。
猫がモチーフになっているかわいいデザイン
取っ手がついていて持ちやすいボトルタイプのプロテインシェイカーです。目盛りは50ml単位でついており、550mlまで計量できます。キャップ部分に猫の耳がついているほか、ボトルに猫の顔が描かれており、かわいいデザインに仕上げられています。
出典:Amazon.co.jp
「北斗の拳」ケンシロウのイラスト入り
マンガ「北斗の拳(ほくとのけん)」に登場する主人公、ケンシロウのイラストが描かれているボトルタイプのプロテインシェイカーです。最小目盛りが50ml単位であり、最大で540mlまで中身を入れられます。口が広く、プロテインを入れやすい上、簡単に洗えるのも魅力です。北斗の拳やケンシロウのファンの方にもおすすめです。
「北斗の拳」ケンシロウのイラスト入り
マンガ「北斗の拳(ほくとのけん)」に登場する主人公、ケンシロウのイラストが描かれているボトルタイプのプロテインシェイカーです。最小目盛りが50ml単位であり、最大で540mlまで中身を入れられます。口が広く、プロテインを入れやすい上、簡単に洗えるのも魅力です。北斗の拳やケンシロウのファンの方にもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
シェイクしても液漏れしにくい
コンパクトなサイズのプロテインシェーカーです。蓋はネジ式を採用しており、シェイク中にも液漏れしにくいのが特徴です。シンプルなデザインで、使用後のお手入れも簡単です。目盛りも本体にプリントされているので、好きな量を測ってつくることができます。持ち運びたい方にもおすすめです。
シェイクしても液漏れしにくい
コンパクトなサイズのプロテインシェーカーです。蓋はネジ式を採用しており、シェイク中にも液漏れしにくいのが特徴です。シンプルなデザインで、使用後のお手入れも簡単です。目盛りも本体にプリントされているので、好きな量を測ってつくることができます。持ち運びたい方にもおすすめです。
【飲み口付きタイプ】プロテインシェイカーのおすすめ7選
出典:Amazon.co.jp
ブレンダーボール付きでしっかり混ざる
飲み口がついたタイプのプロテインシェーカーです。ブレンダーボールが付属しており、ボトルの底も丸みを帯びているため、粉末が混ざりやすく溶け残りにくいです。また、底が丸いことで、使用後に洗いやすいのも特徴です。約1,300mlほど入るため、一度にたくさんのプロテインをつくることができます。
ブレンダーボール付きでしっかり混ざる
飲み口がついたタイプのプロテインシェーカーです。ブレンダーボールが付属しており、ボトルの底も丸みを帯びているため、粉末が混ざりやすく溶け残りにくいです。また、底が丸いことで、使用後に洗いやすいのも特徴です。約1,300mlほど入るため、一度にたくさんのプロテインをつくることができます。
出典:Amazon.co.jp
ステンレス製で見た目もスタイリッシュ
ステンレス製のシェーカーボトルです。軽くて丈夫で、冷たい飲み物を冷たいまま保存できるのが特徴です。蓋は液漏れしにくい設計で、本体には計量に便利な目盛りが付いています。スタイリッシュなシェイカーを探している方におすすめの商品です。
ステンレス製で見た目もスタイリッシュ
ステンレス製のシェーカーボトルです。軽くて丈夫で、冷たい飲み物を冷たいまま保存できるのが特徴です。蓋は液漏れしにくい設計で、本体には計量に便利な目盛りが付いています。スタイリッシュなシェイカーを探している方におすすめの商品です。
出典:Amazon.co.jp
内蓋に付いたバネが泡だて器のようにかき混ぜる
ミキサーや本体ボトルのほか、2種類の200ml容器が付属する高機能プロテインシェイカーです。中が仕切られた容器はサプリメント、もう一方にはプロテインパウダーを入れて持ち歩くなどが可能です。シェイクする際に、内蓋に付いているステンレス製のバネが上下に動き、泡立て器と同様の役割を果たすため、プロテインパウダーが均一に混ざります。
内蓋に付いたバネが泡だて器のようにかき混ぜる
ミキサーや本体ボトルのほか、2種類の200ml容器が付属する高機能プロテインシェイカーです。中が仕切られた容器はサプリメント、もう一方にはプロテインパウダーを入れて持ち歩くなどが可能です。シェイクする際に、内蓋に付いているステンレス製のバネが上下に動き、泡立て器と同様の役割を果たすため、プロテインパウダーが均一に混ざります。
出典:Amazon.co.jp
3つのパーツを使った構造で液漏れを防ぐ
液もれを防ぐ高機能プロテインシェイカーです。ベントが付いている液もれを防ぐ蓋、ねじ込みシール、フリップの蓋の3ピース構造が特徴です。ml(ミリリットル)とoz(オンス)の2種類の計量単位が側面に記載されています。
3つのパーツを使った構造で液漏れを防ぐ
液もれを防ぐ高機能プロテインシェイカーです。ベントが付いている液もれを防ぐ蓋、ねじ込みシール、フリップの蓋の3ピース構造が特徴です。ml(ミリリットル)とoz(オンス)の2種類の計量単位が側面に記載されています。
出典:Amazon.co.jp
丸みのある底面とブレンディングボールで溶け残りが少ない
ブレンディングボールおよびパウダーケースが付属する、高機能プロテインシェイカーです。シェイカーボトル本体の底面に、プロテインパウダーやサプリメントをケースに入れてセットできるので、持ち運びに便利です。シェイカーボトルの底面には丸みがあり、ブレンディングボールを併用することで、パウダーの溶け残りが少ないメリットがあります。
丸みのある底面とブレンディングボールで溶け残りが少ない
ブレンディングボールおよびパウダーケースが付属する、高機能プロテインシェイカーです。シェイカーボトル本体の底面に、プロテインパウダーやサプリメントをケースに入れてセットできるので、持ち運びに便利です。シェイカーボトルの底面には丸みがあり、ブレンディングボールを併用することで、パウダーの溶け残りが少ないメリットがあります。
出典:Amazon.co.jp
ステンレス製のブレンダーボールつき
容量28オンス(約828ml)の飲み口つきのシェイカーボトルです。容量を示すオンスとmlのマークがボトル側面についており、入っている量がひと目でわかります。サビや腐食に強いステンレス製のブレンダーボールが付属し、片手で簡単にシェイクできる上、ダマになりにくく、なめらかに混ぜられるのが特徴です。車のドリンクホルダーにも収まるスリムボトルなボトルで、持ち運びもしやすいです。
ステンレス製のブレンダーボールつき
容量28オンス(約828ml)の飲み口つきのシェイカーボトルです。容量を示すオンスとmlのマークがボトル側面についており、入っている量がひと目でわかります。サビや腐食に強いステンレス製のブレンダーボールが付属し、片手で簡単にシェイクできる上、ダマになりにくく、なめらかに混ぜられるのが特徴です。車のドリンクホルダーにも収まるスリムボトルなボトルで、持ち運びもしやすいです。
出典:Amazon.co.jp
食洗機で洗えてお手入れしやすい
ミキサーがついている飲み口つきのシェイカーボトルです。水に溶かすプロテインや粉末サプリメントなどを混ぜやすいメリットがあります。水もれ防止設計の、フリップタイプの蓋が採用されています。食洗機に対応しているので、お手入れが簡単にできるのも魅力です。容量は24オンス(約709ml)です。
食洗機で洗えてお手入れしやすい
ミキサーがついている飲み口つきのシェイカーボトルです。水に溶かすプロテインや粉末サプリメントなどを混ぜやすいメリットがあります。水もれ防止設計の、フリップタイプの蓋が採用されています。食洗機に対応しているので、お手入れが簡単にできるのも魅力です。容量は24オンス(約709ml)です。
【電動】プロテインシェイカーのおすすめ4選
出典:Amazon.co.jp
サンシャインライフ電動シェーカー
ボタンを押すだけで手軽に撹拌
ボタンを押すだけでかく拌できる、電動のプロテインシェーカーです。充電式なので、電源がない場所や外出先でも使うことができます。かく拌後は、飲み口からそのまま飲むことができるので、他の容器を使う必要がないのも特徴です。手軽かつ溶け残りがないようしっかり混ぜたい方におすすめです。
ボタンを押すだけで手軽に撹拌
ボタンを押すだけでかく拌できる、電動のプロテインシェーカーです。充電式なので、電源がない場所や外出先でも使うことができます。かく拌後は、飲み口からそのまま飲むことができるので、他の容器を使う必要がないのも特徴です。手軽かつ溶け残りがないようしっかり混ぜたい方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
軽量で静音性に優れる電動プロテインシェイカー
USB充電式の電動プロテインシェイカーです。ボタンを押すだけで、強力にシェイクできます。軽量かつ静音設計なのも魅力です。ポリカーボネートやエポキシ樹脂といったプラスチック製品の原料に使われる、化学物質の「BPA(ビスフェノールA)」は不使用です。
軽量で静音性に優れる電動プロテインシェイカー
USB充電式の電動プロテインシェイカーです。ボタンを押すだけで、強力にシェイクできます。軽量かつ静音設計なのも魅力です。ポリカーボネートやエポキシ樹脂といったプラスチック製品の原料に使われる、化学物質の「BPA(ビスフェノールA)」は不使用です。
出典:Amazon.co.jp
液体がダマになりにくいのが魅力
電池式の電動プロテインシェイカーです。単4形電池2本(別売り)で稼働します。プロテインがダマになりにくく、手軽にシェイクできるのが特徴です。液体が竜巻のように回転し、クリアボトルの外から見た目も楽しめます。
液体がダマになりにくいのが魅力
電池式の電動プロテインシェイカーです。単4形電池2本(別売り)で稼働します。プロテインがダマになりにくく、手軽にシェイクできるのが特徴です。液体が竜巻のように回転し、クリアボトルの外から見た目も楽しめます。
出典:Amazon.co.jp
キャップを本体に固定できるのも便利
容量300mlほどの電動ポータブルドリンクミキサーです。プロテインや粉末青汁など、水で溶かして飲むパウダー飲料を、ボタンひとつ押すだけで、簡単にかく拌できるのが特徴です。電源は単4形アルカリ乾電池2本(別売り)で、場所を選ばずコードレスで使えるメリットがあります。キャップはマグネット式でボトル本体に固定できるため、飲むときに邪魔になりにくいのも魅力です。
キャップを本体に固定できるのも便利
容量300mlほどの電動ポータブルドリンクミキサーです。プロテインや粉末青汁など、水で溶かして飲むパウダー飲料を、ボタンひとつ押すだけで、簡単にかく拌できるのが特徴です。電源は単4形アルカリ乾電池2本(別売り)で、場所を選ばずコードレスで使えるメリットがあります。キャップはマグネット式でボトル本体に固定できるため、飲むときに邪魔になりにくいのも魅力です。
プロテインシェイカーの使い方
プロテインを混ぜる時のポイント|入れる順番は「ドリンク→粉末」
プロテインシェイカーを使って混ぜる時は、先にボトルに水や牛乳などのドリンクを入れるのがポイントです。先に飲み物、後からプロテインパウダーを投入して混ぜることで、ダマになったり、溶け残りができたりするのを防げます。ボトルをシェイクするときは蓋をしっかりと閉め、指でおさえながら上下に10回ほど振って混ぜましょう。
プロテインをつくるタイミング|飲む直前がおすすめ
プロテインはトレーニングや運動の後に摂取するのが効果的とされており、プロテインシェイカーを使って、直前につくるのがおすすめです。つくりおきをして長時間放置すると、雑菌が繁殖してしまう可能性もあります。ジムなどに携帯する場合は、持ち運びしやすいコンパクトなシェイカーを使い、摂取する直前にプロテインパウダーとドリンクを混ぜてつくるようにしましょう。
プロテインのおすすめもあわせてチェック
さまざまな種類のプロテインやプロテインバーについても紹介しています。気になる方は、ぜひあわせてチェックしてみてください。
プロテインシェイカーの売れ筋ランキングもチェック
プロテインシェイカーの楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングの最新売れ筋ランキング情報は、以下のリンクから確認することができます。
※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。
※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。
※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。