目次
e-bikeとは
e-bikeとは、クロスバイクやMTB、ロードバイクなどスポーツバイクがベースに使われた電動アシスト自転車です。一般的な電動自転車はママチャリがベースで、重い荷物をのせたり、坂道を走行しても疲れにくいなど日常的な使い勝手の良さを重視したつくりです。一方でe-bikeは、スポーツバイクと同等の走行性能と、電動アシスト機能の両方を兼ね備えている点が異なります。スポーティーな走りを楽しみつつ、坂道やロングライドは電動アシスト機能で軽快に走行できるので、通勤や通学、買い物など普段使いはもちろん、長距離のサイクリングや山道の走行にもおすすめです。
e-bikeの選び方
自転車の種類を選ぶ
クロスバイク|楽な姿勢で運転しやすい
クロスバイクタイプのe-bikeは、ストレートタイプのハンドルが使われており、楽な姿勢で運転できるのが特徴です。ドロップハンドルのように前傾姿勢をとらずに乗れるので、スポーツバイク初心者にも乗りやすいです。通勤、通学や街乗り、ちょっとしたサイクリングなど、気軽にスポーツ走行を楽しみたい方におすすめです。
MTB(マウンテンバイク)|未舗装地の走行性能が高い
MTB(マウンテンバイク)タイプのe-bikeは、太めのタイヤと前後にサスペンションが使われており、衝撃吸収性能が高く、凹凸のある道や街中の段差や未舗装の山道などの走行に向いています。どんな悪路でもパワフルに走破できるので、趣味で山道(トレイル)や砂利道(グラベル)などオフロードのツーリングにでかける機会が多い方や、坂道をパワフルに走行したい方におすすめです。
ロードバイク|スピードを出しやすい
ロードバイクタイプのe-bikeは、ドロップハンドルが使われており、前傾姿勢により効率よくスピードを出せるのが特徴です。ツーリングやヒルクライム、レースなどに適しています。長距離の走行時にも疲れを感じにくく、初心者や体力に自信がない方も本格的なサイクリングが楽しめます。
ミニベロ|小型で街乗りしやすい
ミニベロタイプのe-bikeは、小径タイヤが使われており小回りがききやすのが特徴です。小型かつ軽量な車体の商品が多く、スピードが乗りやすく停車もスムーズです。軽い力で漕ぎ出せるので、信号による停車が多い市街地の走行に適しています。小型バッテリー搭載モデルが多いため、長距離のライドより、買い物や通勤など短距離の移動がメインの方におすすめです。
折りたたみタイプもチェック

出典:mate-bike.jp
折りたたみタイプのe-bikeは、タイヤの小径が小さいミニベロタイプに多く展開されており、小さく折りたため、旅行先や外出先に持参しやすいのが特徴です。玄関先や室内での保管も可能で、確実に盗難対策がとれるメリットもあります。中には宅急便で旅行先や自宅まで輸行できるタイプや、車輪が外せるタイプもあります。輸行バッグに入れコンパクトに携帯できるタイプは、バスや鉄道、飛行機、船など公共機関での移動もしやすいです。
バッテリー容量をチェック
バッテリー容量(Ah)は大きいものほど長距離走行が可能なので、毎日の通勤通学や、ロングライドには大容量バッテリー搭載モデルがおすすめです。ただし、バッテリーの容量が大きいモデルは価格帯が高く、充電にも時間を要するので、自分の用途や利用頻度を考慮して選びましょう。e-bikeに搭載されている主なバッテリーの容量と、走行可能距離、充電時間の目安を紹介します。
容量 | 走行可能距離 | 充電時間の目安 | 適した用途 |
---|---|---|---|
6~8Ah | 約23~30km | 2.5~3.5時間 | 近距離の買い物、週に2~3回程度の使用 |
12Ah | 約45㎞ | 4.5時間 | 毎日の通勤、通学、子どもの送迎 |
16Ah | 約60㎞ | 6時間 | 坂道の走行が多い、休日は遠出したい |
内蔵?外付け?バッテリーの取り付けタイプで選ぶ
内蔵(インチューブ)タイプ|すっきりとした見た目
バッテリー内蔵(インチューブ)タイプのe-bikeは、バッテリーがチューブの中に内蔵されており、車体の重心が下がり走行時の安定性を確保しやすい、衝撃に強いといったメリットがあります。バッテリーが外から見えないので、一見e-bikeとはわからないおしゃれな見た目も魅力です。フレーム部分には、ボトルケージなどアクセサリーの装着も可能です。
外付けタイプ|取り外しやすく充電しやすい
バッテリー外付けタイプのe-bikeは、ダウンチューブの外側にバッテリーが搭載されており、バッテリーの着脱が簡単で充電しやすいメリットがあります。構造がシンプルなので比較的低価格帯で手に入り、バッテリー容量の種類も豊富です。ただし、バッテリーが外から見えるので、ひと目で電動アシスト機能付きとわかり、見た目のおしゃれ度は内蔵タイプより劣ります。
ドライブユニットの位置で乗り心地が異なる
e-bikeはペダルを踏み込んだ後、モーターやバッテリー(ドライブユニット)が車体をアシストする方式が3種類あり、それぞれ乗り心地が異なります。それぞれの特徴や利点をチェックして使い方に合ったタイプを選びましょう。
タイプ | 特徴 |
---|---|
フロントドライブ | フロントハブにモーターを搭載、直進安定性が高い一方ハンドリングが重くなりやすく、街乗りや短距離の通勤・通学向き |
ミッドドライブ | BB軸にドライブユニットを搭載、アシスト力が高くハンドリングが快適。ヤマハ、パナソニックなど大手メーカーが多く採用 |
リアドライブ | リアハブにモーターを搭載し、後ろから押されるようなアシスト力。構造が単純なので比較的低価格帯で手に入る |
変速段数をチェック
e-bikeは変速段数が多いものほど、ペダルの重さが細かく調整できます。e-bikeで坂道をのぼるときは、ドライブユニットのアシスト力により、ギアを調整せず軽快に走り抜けることも可能ですが、変速機能でギアを軽くすればバッテリーの消費を抑え、長い坂道も膝への負担を低減しながら走行できるなど、より快適に走行できます。目安として変速段数が7段以上のものを選べば、街乗りから通勤、通学、サイクリングまで幅広いシーンで楽しめます。
公道走行に必要な機能や付属品をチェック
e-bikeは、公道の走行に必要な細かいパーツがオプション対応のモデルが多いです。買い物や通勤、通学で公道を走行する機会が多い場合には、歩行者に接近を知らせる「ベル」、夜間走行時の安全性を確保する「ライト」「反射材」、荷物をのせるためのカゴ、停車用のスタンドなど、必要なアイテムがオプションで用意されているか、後付け可能なのかを事前に確認しておきましょう。
e-bikeを購入する際の注意点
安全基準をクリアしているかBAAマークをチェック
e-bikeは、日本と海外では安全に関する基準や法律が異なります。そのため、海外から輸入された安価な商品の中には、安全性に不安のある粗悪品も存在します。安全で高品質な自転車を見極める目安として、ブレーキ制動性能やフレームの耐久性、グリップ力など約90項目に関する厳しい安全基準をクリアした「BBA」マーク付きのe-bikeがおすすめです。
道路交通法上のアシスト比に沿っているかチェック
e-bikeは、道路交通法で定められたアシスト比率を超えての走行は法令違反となります。走行時に過度なアシスト力が加わることにより、バランスを崩し事故につながるリスクもあるため、道路交通法の基準に適合していないe-bikeに乗るのは避けましょう。基準適応外の自転車に関する詳細情報は、消費者庁のホームページから確認できます。
- 走行速度が時速10㎞未満のとき:最大で1:2
- 走行速度が時速10㎞以上24㎞未満のとき:走行速度が上がるにつれアシスト比率が減少する
- 走行速度が時速24㎞以上のとき:アシスト力は0
e-bikeのメーカー別の特徴
ヤマハ|ラインナップが豊富
ヤマハは「YPJ」シリーズのe-bikeを展開しています。通勤・通学向けのクロスバイク、MTB、オン、オフ両用のクラベルバイク、最大200㎞の長距離走行が可能な大容量バッテリー搭載モデルなど、ラインナップが豊富で用途に合わせて選べます。自社開発のミッドドライブ式ドライブユニットを車種の特性別に最適化しており、躍動感のあるパワフルな走りが楽しめます。
パナソニック|純国産の高品質
パナソニックのe-bikeは、街乗り向けのミニベロやクロスバイク、オフロード向きのフルサスMTBまでラインナップが豊富です。加工、製造、組み立てに至るまで全ての製造工程を一貫して日本国内の自社工場で行っているのも特徴です。「XM2」など上位モデルには、ドライブユニットに変速機を搭載した「マルチスピードドライブユニット」が採用されており、シフト操作時のタイムラグが生じずペダル停止時にも変速が可能です。
GIANT|スタイリッシュ内蔵ユニットを採用
GIANT(ジャイアント)のe-bikeは、全モデルがドライブユイット内蔵式で、スタイリッシュでおしゃれな車体が魅力です。街乗り向けのクロスバイクタイプには、軽量アルミフレームや静音性の高い新型モーターが採用されており、初心者にも乗りこなしやすくなっています。大容量バッテリー搭載で長距離ライドにも対応できるモデルや、女性向けの小型でおしゃれなモデル「Liv」も展開しています。
商品 販売サイト ポイント タイヤサイズ シフト数 バッテリー容量 バッテリー充電時間 自動充電機能 ハンドルロック バッテリータイプ 補助走行距離 本体重量 フラットハンドルタイプでロードバイク初心者にも乗りやすい 700×35C 18段変 13.3Ah 3.5時間 × × リチウムイオン エコモード:222km/パワーモード:89m 19.6〜19.9kg 大容量バッテリー搭載!ロングライドにも対応 700×38C 8段変 12.0Ah (約)4時間 × × リチウムイオン エコモード:85km/オートモード:54km/パワーモード:45km 21.1kg 段差や凹凸もスムーズに走行可能 26×1.90HE 7段変 12.0Ah (約)4時間 × × リチウムイオン ロングモード:73km/オートモード:54km/パワーモード:45km 23.2kg 普段使いに便利な機能が充実 27×1-3/8WO 7段変 9.9Ah (約)4時間10分 ○ × リチウムイオン エコモード:200km/オートモード:105km/パワーモード:62km 22.5kg フルサスMTBがベースで登坂能力と走破性が高い 27.5×2.80HE 22段変 12Ah (約)4時間5分 × × リチウムイオン エコモード:107km/オートモード:75km/ハイモード:61km 26.5kg 国内最大容量の500Whバッテリーを搭載 27.5×2.6 11段変 13.8Ah メーカー記載なし × × メーカー記載なし ECOモード:125km/NORMALモード:84km/SPORTモード:78km/POWERモード:75km 24.3kg SHIMANO製ドライブユニットを搭載 27.5×2.6 10段変 504Wh メーカー記載なし × × メーカー記載なし ECOモード:140km/NORMALモード:130km/HIGHモード:95km 23.2kg 道路状況に応じて5種類のアシストモードが選択可能 700×35C相当 18段変 13.2Ah (約)3.5時間 × ○ リチウムイオン プラスエコモード237km/エコモード:153km/スタンダードモード:112km/ハイモード:91km 22.6kg ヤマハ製の強力モーター搭載!登り坂もハイスピードで登れる 700×32C 11段変 13.8Ah メーカー記載なし × × メーカー記載なし ECOモード:205km/TOURモード:137km/ACTIVEモード:100km/SPORTモード:82km 19.3kg カーボンフレームの超軽量モデルで輸行にもおすすめ 700×28mm 11段変 メーカー記載なし メーカー記載なし × × メーカー記載なし 130km メーカー記載なし ライト・鍵、・反射材・泥よけ装備付き 20×1.5HE 7段変 8Ah 4.5時間 メーカー記載なし メーカー記載なし リチウムイオン メーカー記載なし 21kg 折りたたみ式で好きな場所に持ち運べる 20"×4" 8段変 48V/14.5Ah(696Wh), 48/17.5Ah(840Wh) メーカー記載なし × × メーカー記載なし 17.5Ah:120km/14.5Ah:80km 26kg 従来のe-bikeとは一味違うおしゃれな外観が魅力 20インチ×4.0インチ メーカー記載なし メーカー記載なし 4.5時間 × × リチウムイオン メーカー記載なし 29kge-bikeのおすすめ商品比較表
ヤマハ 電動アシストクロスバイク YPJ-EC
パナソニック 電動スポーツバイク ジェッター BE-ELHC439B
パナソニック 電動アシスト自転車 ハリヤ Hurryer BE-ELH442G
ブリヂストンサイクル 電動アシストクロスバイク TB1e
パナソニック 電動アシスト自転車 XM-D2V
ジャイアント TRANCE E+ PRO
ミヤタサイクル RIDGE-RUNNER 8080
ヤマハ 電動ロードバイク YPJ-TC
ジャイアント ROAD E+
スペシャライズド CREO SL COMP CARBON
パナソニック ベロスター・ミニ BE-ELVS07G
チームメイト メイトバイク MATE X
エムプランニング BRONX Buggy 20 e-bike
【クロスバイク】e-bikeのおすすめ4選
フラットハンドルタイプでロードバイク初心者にも乗りやすい
フラットハンドルタイプの電動アシストクロスバイクです。「YPJ-ER」の派生モデルで、本格ロードバイク仕様の車体にフラットハンドルがついており、前傾になりすぎない自然な姿勢でスポーティーな走りが楽しめるだけでなく、リアキャリアやフェンダーといったアクセサリーの装着も可能です。大容量の外付けバッテリー搭載で、約3.5時間のフル充電で最大242Km走行できます。ライトと反射材付きなので夜間の走行も安心です。
フラットハンドルタイプでロードバイク初心者にも乗りやすい
フラットハンドルタイプの電動アシストクロスバイクです。「YPJ-ER」の派生モデルで、本格ロードバイク仕様の車体にフラットハンドルがついており、前傾になりすぎない自然な姿勢でスポーティーな走りが楽しめるだけでなく、リアキャリアやフェンダーといったアクセサリーの装着も可能です。大容量の外付けバッテリー搭載で、約3.5時間のフル充電で最大242Km走行できます。ライトと反射材付きなので夜間の走行も安心です。
大容量バッテリー搭載!ロングライドにも対応
ダウンチューブバッテリー搭載の、おしゃれな電動クロスバイクです。サイドに液晶ディスプレイつきで、走行速度や距離、アシストレベルなどがスムーズに確認できます。8段変速付きで坂道もより快適に走行可能です。バッテリー駆動式のLEDライトやベルなど、街中の走行に不可欠なパーツも最初からついています。12Ahの大容量バッテリー搭載で、フル充電で約45㎞のロングライドが可能です。
大容量バッテリー搭載!ロングライドにも対応
ダウンチューブバッテリー搭載の、おしゃれな電動クロスバイクです。サイドに液晶ディスプレイつきで、走行速度や距離、アシストレベルなどがスムーズに確認できます。8段変速付きで坂道もより快適に走行可能です。バッテリー駆動式のLEDライトやベルなど、街中の走行に不可欠なパーツも最初からついています。12Ahの大容量バッテリー搭載で、フル充電で約45㎞のロングライドが可能です。
段差や凹凸もスムーズに走行可能
スポーツモデルの電動アシスト自転車です。7段変速機能、フロントにロックアウト機能付きのサスペンション、26インチのセミスリックタイヤが装備されており、凹凸や段差、下り坂も衝撃を吸収しギアを調整しながら軽快に走行できます。アルミ製の軽量で剛性の高いフレームが採用されているのも特徴です。フロントにはオプションでカゴも取り付けられ、買い物や通勤、通学用にもおすすめです。
段差や凹凸もスムーズに走行可能
スポーツモデルの電動アシスト自転車です。7段変速機能、フロントにロックアウト機能付きのサスペンション、26インチのセミスリックタイヤが装備されており、凹凸や段差、下り坂も衝撃を吸収しギアを調整しながら軽快に走行できます。アルミ製の軽量で剛性の高いフレームが採用されているのも特徴です。フロントにはオプションでカゴも取り付けられ、買い物や通勤、通学用にもおすすめです。
普段使いに便利な機能が充実
7段変速付きの電動アシストクロスバイクです。走行しながらバッテリーが自動で充電される構造で、充電が長持ちし最大で200㎞のロングライドが可能です。周囲が暗くなると自動で点灯するLEDライト、反射材、泥よけ、駐輪用スタンド、施錠・開錠しやすいサークルロックなど、通勤・通学・買い物など普段使いに便利な機能も充実しています。フロントモータータイプで直進時の安定性にも優れています。
普段使いに便利な機能が充実
7段変速付きの電動アシストクロスバイクです。走行しながらバッテリーが自動で充電される構造で、充電が長持ちし最大で200㎞のロングライドが可能です。周囲が暗くなると自動で点灯するLEDライト、反射材、泥よけ、駐輪用スタンド、施錠・開錠しやすいサークルロックなど、通勤・通学・買い物など普段使いに便利な機能も充実しています。フロントモータータイプで直進時の安定性にも優れています。
【MTB】e-bikeのおすすめ3選
フルサスMTBがベースで登坂能力と走破性が高い
オフロードも快適に走行できる、フルサスMTBタイプのe-bikeです。前後のサスペンションが路面からの衝撃を効率良く吸収し、悪路でも軽快に走破できます。12.0Ahの大容量バッテリーを搭載しており、約4.5時間のフル充電で最大107㎞のアシスト走行が可能です。ドライブユニットの内側に22段の内装2段変速機がついているため、ギアチェンジ時のタイムロスが生じにくくペダル停止時の変速も可能です。
フルサスMTBがベースで登坂能力と走破性が高い
オフロードも快適に走行できる、フルサスMTBタイプのe-bikeです。前後のサスペンションが路面からの衝撃を効率良く吸収し、悪路でも軽快に走破できます。12.0Ahの大容量バッテリーを搭載しており、約4.5時間のフル充電で最大107㎞のアシスト走行が可能です。ドライブユニットの内側に22段の内装2段変速機がついているため、ギアチェンジ時のタイムロスが生じにくくペダル停止時の変速も可能です。
国内最大容量の500Whバッテリーを搭載
GIANTのフルサスMTB「TRANCE」がベースに使われた、オフロード向きe-bikeです。容量500Whのパナソニック製大容量バッテリーがチューブに内蔵されているため最大125㎞のロングライドに対応でき、一見e-bikeには見えないおしゃれな外観も魅力です。オフロード向きのハイスペックなディスクブレーキが採用されており、凹凸や濡れた路面でもしっかりブレーキが効きます。車輪の真ん中には46枚の歯車つきで、急な斜面も軽快に走破できます。
国内最大容量の500Whバッテリーを搭載
GIANTのフルサスMTB「TRANCE」がベースに使われた、オフロード向きe-bikeです。容量500Whのパナソニック製大容量バッテリーがチューブに内蔵されているため最大125㎞のロングライドに対応でき、一見e-bikeには見えないおしゃれな外観も魅力です。オフロード向きのハイスペックなディスクブレーキが採用されており、凹凸や濡れた路面でもしっかりブレーキが効きます。車輪の真ん中には46枚の歯車つきで、急な斜面も軽快に走破できます。
SHIMANO製ドライブユニットを搭載
本格的なトレイルライド適したフルサスMTBのe-bikeです。SHIMANO製ドライブユニット「STEPS 8080」が採用され、高いアシスト力で、急な登り坂も軽快に走れます。14Ahの大容量バッテリーは最大で140㎞のアシスト走行が可能で、1日がかりのロングライドにも十分対応できます。制動力の高いディスクブレーキ、走行中に高さ調整可能なサドルなど、山道の快適な走行をサポートする機能も充実しています。
SHIMANO製ドライブユニットを搭載
本格的なトレイルライド適したフルサスMTBのe-bikeです。SHIMANO製ドライブユニット「STEPS 8080」が採用され、高いアシスト力で、急な登り坂も軽快に走れます。14Ahの大容量バッテリーは最大で140㎞のアシスト走行が可能で、1日がかりのロングライドにも十分対応できます。制動力の高いディスクブレーキ、走行中に高さ調整可能なサドルなど、山道の快適な走行をサポートする機能も充実しています。
【ロードバイク】e-bikeのおすすめ3選
道路状況に応じて5種類のアシストモードが選択可能
13.3Ahの大容量バッテリーを搭載し、最大で112㎞のロングライドが楽しめる電動ロードバイクです。ミッドドライブ式ドライブユニット「PWseries SE」は、走行モードが5種類から選択可能で、道路状況に応じ適切なアシスト力で効率良く走行できます。手元には視認性の高い液晶モニターがついていて、USBポートからスマホへの給電も行えます。ライトと反射材が標準装備されており、夜間の走行も安心です。
道路状況に応じて5種類のアシストモードが選択可能
13.3Ahの大容量バッテリーを搭載し、最大で112㎞のロングライドが楽しめる電動ロードバイクです。ミッドドライブ式ドライブユニット「PWseries SE」は、走行モードが5種類から選択可能で、道路状況に応じ適切なアシスト力で効率良く走行できます。手元には視認性の高い液晶モニターがついていて、USBポートからスマホへの給電も行えます。ライトと反射材が標準装備されており、夜間の走行も安心です。
ヤマハ製の強力モーター搭載!登り坂もハイスピードで登れる
ロードバイクタイプのe-bikeです。ダウンチューブに500Whの大容量バッテリーが内蔵されており、おしゃれでスタイリッシュな外観が魅力です。ヤマハと共同開発した最大トルク70Nmのドライブユニットは、フレームからバッテリーを外さず充電できる仕様です。ドロップハンドルモデルで、前傾姿勢による本格的なスポーツ走行が楽しめるのも特徴です。11速変速機能搭載のシマノの「GRX」コンポーネントは、反応が速く素早いアシスト力が得られます。
ヤマハ製の強力モーター搭載!登り坂もハイスピードで登れる
ロードバイクタイプのe-bikeです。ダウンチューブに500Whの大容量バッテリーが内蔵されており、おしゃれでスタイリッシュな外観が魅力です。ヤマハと共同開発した最大トルク70Nmのドライブユニットは、フレームからバッテリーを外さず充電できる仕様です。ドロップハンドルモデルで、前傾姿勢による本格的なスポーツ走行が楽しめるのも特徴です。11速変速機能搭載のシマノの「GRX」コンポーネントは、反応が速く素早いアシスト力が得られます。
カーボンフレームの超軽量モデルで輸行にもおすすめ
超軽量モデルのロードバイクタイプe-bikeです。SPECIALIZED社がモーターから本体まで全て自社開発することで、本体わずか13.03kgの超軽量化を実現しており、輸行にも適しています。トップチューブの上面には電源スイッチつきで、アシストモードの切り替えやバッテリー残量の確認などが手元で行えます。サイドのロゴが反射素材のため、夜間の視認性にも優れています。
カーボンフレームの超軽量モデルで輸行にもおすすめ
超軽量モデルのロードバイクタイプe-bikeです。SPECIALIZED社がモーターから本体まで全て自社開発することで、本体わずか13.03kgの超軽量化を実現しており、輸行にも適しています。トップチューブの上面には電源スイッチつきで、アシストモードの切り替えやバッテリー残量の確認などが手元で行えます。サイドのロゴが反射素材のため、夜間の視認性にも優れています。
【ミニベロ】e-bikeのおすすめ3選
ライト・鍵、・反射材・泥よけ装備付き
小回りがききやすいミニベロタイプのe-bikeです。軽量なアルミフレームが採用されており、8Ahの軽量バッテリーはフル充電で約31㎞の走行アシストが可能です。20インチ、約36mmのタイヤは走行時の安定性もあり毎日の通勤や通学で、買い物、ちょっとしたサイクリングなど幅広いシーンがカバーできます。泥よけ、カゴの取り付けが可能なフロントキャリア、鍵、ライト、反射材、7段変速といった街乗りに役立つ機能も装備されています。
ライト・鍵、・反射材・泥よけ装備付き
小回りがききやすいミニベロタイプのe-bikeです。軽量なアルミフレームが採用されており、8Ahの軽量バッテリーはフル充電で約31㎞の走行アシストが可能です。20インチ、約36mmのタイヤは走行時の安定性もあり毎日の通勤や通学で、買い物、ちょっとしたサイクリングなど幅広いシーンがカバーできます。泥よけ、カゴの取り付けが可能なフロントキャリア、鍵、ライト、反射材、7段変速といった街乗りに役立つ機能も装備されています。
出典:mate-bike.jp
折りたたみ式で好きな場所に持ち運べる
折りたたみ式のミニベロ型e-bikeです。3ステップで簡単に折りたため、コンパクトに持ち運べるので車載や公共交通機関による移動時の輪行にも活用できます。内蔵バッテリータイプの洗練されたおしゃれな外観も魅力です。油圧式のディスクブレーキ、フルサスペンションが搭載されており、高速走行時や雨の日もブレーキが効きやすく、段差も楽に乗り越えられます。
折りたたみ式で好きな場所に持ち運べる
折りたたみ式のミニベロ型e-bikeです。3ステップで簡単に折りたため、コンパクトに持ち運べるので車載や公共交通機関による移動時の輪行にも活用できます。内蔵バッテリータイプの洗練されたおしゃれな外観も魅力です。油圧式のディスクブレーキ、フルサスペンションが搭載されており、高速走行時や雨の日もブレーキが効きやすく、段差も楽に乗り越えられます。
従来のe-bikeとは一味違うおしゃれな外観が魅力
原付バイクのような個性的でおしゃれな外観が特徴のミニベロ型e-bikeです。リアにバーファン社製の350Wの強力モーター、パナソニック製の8.7Aリチウムイオンバッテリー搭載で、8段変速ギアと組み合わせることで坂道など様々な路面が軽快に走れます。オプションで特大のLEDフロントライトも用意されており、装着すれば夜間の視認性も向上します。
従来のe-bikeとは一味違うおしゃれな外観が魅力
原付バイクのような個性的でおしゃれな外観が特徴のミニベロ型e-bikeです。リアにバーファン社製の350Wの強力モーター、パナソニック製の8.7Aリチウムイオンバッテリー搭載で、8段変速ギアと組み合わせることで坂道など様々な路面が軽快に走れます。オプションで特大のLEDフロントライトも用意されており、装着すれば夜間の視認性も向上します。
※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。
※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。
※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。