目次
ツェルトとは

出典:Amazon.co.jp
ツェルトとは、緊急時や急な天候変化などに備えて携帯する緊急用の簡易テントです。一般的なテントは居住空間が広く、雨や風雪など悪天候への対応力が高いなど、室内で人が快適に過ごせる設計になっています。ツェルトは骨組みがないため空間が狭く快適性はテントより劣りますが、軽量で携行性に優れているのが特徴です。
種類 | ツェルト | 一般的な山岳用のテント |
---|---|---|
主な用途 | 遭難・悪天候など緊急時に備えて携行 | 登山やキャンプ時の宿泊 |
長所 | 軽量コンパクト、組み立てが簡単 | 雨や風への耐久性が強い、室内が広くて快適 |
短所 | 狭い、テントより耐久性が弱い | 骨組みがあるので、ツェルトより重量がある |
ツェルトを使用するメリット
簡易テントとしてツェルト泊に使える

出典:Amazon.co.jp
ツェルトは、ロープやトレッキングポール、ペグなどで固定すれば、簡易テントとして宿泊にも使えるのがメリットです。宿泊を想定しない日帰り登山時に、天候の急変やケガ、遭難などで急に野宿(ビバーク)の必要が生じたときに役立ちます。また、ツェルトをテントの代わりに活用して、ツェルト泊をすることもできます。軽量でコンパクトな設計なので、登山やキャンプ時のザック荷物を減らして身軽に動けるのもメリットです。
防寒や休憩など様々な使い方ができる

出典:Amazon.co.jp
ツェルトは、簡易テントとしてだけでなく、様々な用途に使える汎用性の高さもメリットです。防寒具や休憩スペース、簡易的な荷物置き、着替えスペース、タープの代用として日よけや雨よけに使うなど、様々な使い方ができます。中には体にかぶって雨具の代用として使えるポンチョタイプや、両端を絞って簡易ベッドとして使えるタイプなど機能性の高い商品もあります。
ツェルトの選び方
サイズで選ぶ
軽量で持ち運びやすい「1~2人用」

出典:Amazon.co.jp
1~2人用のツェルトは重量200g以下の超軽量モデルが多く展開されており、携帯性に優れています。張ったときのサイズは長さ200cm、奥行き80~90cm前後の商品が主流です。中には、1人で登山する方向けの小型タイプや、かぶるだけで簡単に使えるポンチョタイプの商品もあります。
ツェルト泊したい方におすすめの「2~3人用」

出典:Amazon.co.jp
2~3人用のツェルトは、家族やグループなど複数人で登山する方、テント代わりとしてツェルト泊に使いたい方におすすめです。張ったときのサイズは、長さは1~2人用と同程度、奥行きが100~130cm前後で広めの商品が主流です。横になってくつろげるロングタイプや、成人男性2人が寝られる広めの設計、座った状態で4~5人が中に入れる大型モデルの商品もあります。
結露が生じにくい「防水透湿素材」や「はっ水加工素材」がおすすめ

出典:Amazon.co.jp
ツェルトは、人の吐く息で湿気が内側にこもりやすく、結露が生じやすいのが弱点です。雨の日など低温で湿度の高い日は、外気の影響を受けてさらに結露が生じやすくなります。結露が生じると、湿度が上がって不快なだけでなく、酸欠による息苦しさが生じる場合もあります。湿気を外に逃がして表面の水を弾く「防水透湿素材」や水をはじく「はっ水加工素材」など、なるべく結露が防げる商品を選びましょう。結露は換気によっても防げるので、出入り口が2か所ある、もしくはダブルジッパーで大きく開くなど、換気がしやすい商品もおすすめです。
持ち運びやすさで選ぶ

出典:Amazon.co.jp
コンパクトに収納できるツェルトは、バックパックの中で場所を取らずに持ち運べるのがメリットです。キャンプやツーリングなど、持ち運べる荷物の量に限りがあるシーンにおすすめです。中には、全体が500mlペットボトルや350mlの缶程度に収まる商品もあります。また、テントを持ち歩くよりも小さめのバックパックに収まるので、登山時の疲労を軽減して身軽に動き回れるのも特徴です。
リフター付きなら室内を広く確保できる

出典:Amazon.co.jp
ツェルトは、サイドリフターの有無によって居住空間の広さが変わります。サイドリフターとは、ツェルトの側面を外側にしっかり引っ張るための部品です。サイドリフターを使えば、天井の高さは少し低くなりますが、室内が横方向に大きく広がって居住空間が広く確保できるのがメリットです。また、サイドリフターがついている商品は、居住空間が広くなるだけでなく、横風を受けても室内が狭くなりにくいのもメリットです。
ツェルトのメーカー別の特徴
モンベル:水に強いツェルトを求める方におすすめ
モンベルのツェルトは、防水コーティングがほどこされた、軽量で水に強い生地を採用しているのが特徴です。通常のテントのような完全防水性能はありませんが、小雨など多少の雨の日には快適に使えます。中には、価格帯は高めですが防水透湿素材「ゴアテックス」を採用した、雨や雪に強くて結露対策もできる高性能なモデルもあります。
アライテント:コンパクトで持ち運びやすいのが特徴

出典:Amazon.co.jp
アライアントのツェルトは、缶と同程度のコンパクトサイズに収納できて、携帯性に優れているのがメリットです。ほとんどの商品に防水素材を採用しているのも特徴です。中には、あえて防水加工しないことで、結露の発生を抑えるタイプもあります。体にかぶるだけで手軽に使える、ポンチョタイプの商品も1人用・2人用を展開しています。「ビバークツェルト1ロング」は、横幅が長めに設計されており、2人が横に寝られるのでツェルト泊用にもおすすめです。
ファイントラック:結露が生じにくく耐久性に優れている

出典:Amazon.co.jp
ファイントラックのツェルトは、結露に強くて耐久性が高いので、緊急時だけでなくツェルト泊でアウトドアや登山を楽しみたい方におすすめです。超軽量なナイロン生地の透湿コーティングを施すことで、一般的なツェルトよりも結露の発生が1/12以下に抑えられます。合成繊維の中でも特に強度の高い繊維が縫い込まれており、生地をしっかり引っ張って、広い居住空間が確保できるのも特徴です。「ツェルト2ロング」は、横幅が220cmと広めで居住性が高いので快適に過ごせます。
ツェルトのおすすめ13選
【1〜2人用】ツェルトのおすすめ11選
結露が生じにくいゴアテックス素材
結露を最小限に抑え、快適に使える1~2人用のツェルトです。湿気を外に逃して表面の水分を弾く、高性能な防水透湿素材「ゴアテックス」を採用しています。出入口が2か所あるので、左右どちら側からも中に入れます。ジップが大きく開いて換気がしやすく、通気性が高いのも特徴です。底が割れるタイプのため、ポールを通してタープとしても使えます。一枚の大きな布タイプなので、上からかぶって使うことも可能です。
結露が生じにくいゴアテックス素材
結露を最小限に抑え、快適に使える1~2人用のツェルトです。湿気を外に逃して表面の水分を弾く、高性能な防水透湿素材「ゴアテックス」を採用しています。出入口が2か所あるので、左右どちら側からも中に入れます。ジップが大きく開いて換気がしやすく、通気性が高いのも特徴です。底が割れるタイプのため、ポールを通してタープとしても使えます。一枚の大きな布タイプなので、上からかぶって使うことも可能です。
350ml缶ほどのコンパクトサイズで収納できる
重量がわずか275gの、超軽量設計で持ち運びしやすいツェルトです。収納時はビール缶程度のコンパクトサイズになるので、バックパックに省スペースで収まります。水に強い防水加工済みの生地を採用し、布のつなぎ目には水がしみこみにくいシームレステープを使うなど、完全防水ではありませんが雨や水が入りにくい仕様です。ベンチレーションが完全に閉まらない構造なので、酸欠を防いで安全に過ごせます。
350ml缶ほどのコンパクトサイズで収納できる
重量がわずか275gの、超軽量設計で持ち運びしやすいツェルトです。収納時はビール缶程度のコンパクトサイズになるので、バックパックに省スペースで収まります。水に強い防水加工済みの生地を採用し、布のつなぎ目には水がしみこみにくいシームレステープを使うなど、完全防水ではありませんが雨や水が入りにくい仕様です。ベンチレーションが完全に閉まらない構造なので、酸欠を防いで安全に過ごせます。
出典:Amazon.co.jp
急な雨天時にポンチョとしても使えるツェルト
頭からかぶるだけで簡単に使える、ポンチョタイプのツェルトです。かぶったまま移動もできるので、急な雨に見舞われたとき雨具としても使えます。ザックの上からかぶると、成人男性で膝下程度の長さになります。重量105gの超軽量設計で、握りこぶし程度のコンパクトサイズで収納できるので、荷物を極力減らして身軽に動き回りたい、ソロ登山やソロキャンプなどのシーンにおすすめです。
急な雨天時にポンチョとしても使えるツェルト
頭からかぶるだけで簡単に使える、ポンチョタイプのツェルトです。かぶったまま移動もできるので、急な雨に見舞われたとき雨具としても使えます。ザックの上からかぶると、成人男性で膝下程度の長さになります。重量105gの超軽量設計で、握りこぶし程度のコンパクトサイズで収納できるので、荷物を極力減らして身軽に動き回りたい、ソロ登山やソロキャンプなどのシーンにおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
大人2人が横になるスペースを確保できる
1~2人用の軽量で居住性の高いツェルトです。大人2人が横になれるスペースが確保できるので、遭難や急な天候変化などの緊急時にも足をのばして休めます。座った状態なら3~4人は中に入れます。生地のつなぎ目に、合成繊維の中でも特に強度の高いダイニーマ素材が織り込まれており、強い力で引っ張っても破れにくいです。ベンチレーターにはメッシュ素材が採用されており、通気性を確保しながら蚊やブヨなどの侵入が防げます。
大人2人が横になるスペースを確保できる
1~2人用の軽量で居住性の高いツェルトです。大人2人が横になれるスペースが確保できるので、遭難や急な天候変化などの緊急時にも足をのばして休めます。座った状態なら3~4人は中に入れます。生地のつなぎ目に、合成繊維の中でも特に強度の高いダイニーマ素材が織り込まれており、強い力で引っ張っても破れにくいです。ベンチレーターにはメッシュ素材が採用されており、通気性を確保しながら蚊やブヨなどの侵入が防げます。
出典:Amazon.co.jp
ポンチョとしても使えるコンパクトなツェルト
バックパックに入れて持ち運びやすい、軽くてコンパクトサイズのツェルトです。小さめサイズですが、広げると中に大人2人が並んで座れます。雨天の日には、ベンチレーターから頭を出してポンチョとしても使えます。連結用のアジャスターコードもついており、2つのピコシェルターを連結させれば室内で横になることも可能です。防湿性能があって結露がしにくいのも特徴です。
ポンチョとしても使えるコンパクトなツェルト
バックパックに入れて持ち運びやすい、軽くてコンパクトサイズのツェルトです。小さめサイズですが、広げると中に大人2人が並んで座れます。雨天の日には、ベンチレーターから頭を出してポンチョとしても使えます。連結用のアジャスターコードもついており、2つのピコシェルターを連結させれば室内で横になることも可能です。防湿性能があって結露がしにくいのも特徴です。
出典:Amazon.co.jp
耐久性に優れるナイロン素材!ポンチョとしても使える
簡易テントとポンチョの両方の機能を持ったツェルトです。強度の高いナイロン素材を採用しており、耐久性に優れています。表面には耐水圧を高める特殊コーティングがほどこされており、使用時の結露の発生が軽減できます。ポンチョとして着用時のすその巻き込みや、強風時の室内の揺れを防ぐためのバンドも付属しています。縫い合わせ部分を最小限に抑えることで、軽量化と防水性が向上されています。
耐久性に優れるナイロン素材!ポンチョとしても使える
簡易テントとポンチョの両方の機能を持ったツェルトです。強度の高いナイロン素材を採用しており、耐久性に優れています。表面には耐水圧を高める特殊コーティングがほどこされており、使用時の結露の発生が軽減できます。ポンチョとして着用時のすその巻き込みや、強風時の室内の揺れを防ぐためのバンドも付属しています。縫い合わせ部分を最小限に抑えることで、軽量化と防水性が向上されています。
出典:Amazon.co.jp
UVカット機能付きで日除けとしてもおすすめ
軽くてコンパクトな1人用ツェルトです。本体の他にロープとペグが付属しているので、ポールだけ用意すれば設営できます。幅が210cmあるので、室内で横になって休むことも可能です。UVカット機能つきなので、日差しの強い夏場の日よけテントとしてもおすすめです。表面に防水加工がほどこされており、縫い目には水を通さないシームレス加工済みなので、完全防水ではありませんが多少の雨や雪には対応できます。
UVカット機能付きで日除けとしてもおすすめ
軽くてコンパクトな1人用ツェルトです。本体の他にロープとペグが付属しているので、ポールだけ用意すれば設営できます。幅が210cmあるので、室内で横になって休むことも可能です。UVカット機能つきなので、日差しの強い夏場の日よけテントとしてもおすすめです。表面に防水加工がほどこされており、縫い目には水を通さないシームレス加工済みなので、完全防水ではありませんが多少の雨や雪には対応できます。
出典:Amazon.co.jp
簡易テントや防寒着など様々な用途で使用できる
緊急時に風や雨を防ぐ用途で使う、1人用のコンパクトタイプのツェルトです。本体を支柱で支えて簡易テントとして使うだけでなく、そのままかぶって防寒着や雨具としても活用できます。他にもトイレや着替え時の目隠しや、休憩時のシート代わりなど様々な用途に使えます。登山用の一般的なポンチョよりも軽量でコンパクトなので、取り入れることで荷物の軽量化にもつながります。
簡易テントや防寒着など様々な用途で使用できる
緊急時に風や雨を防ぐ用途で使う、1人用のコンパクトタイプのツェルトです。本体を支柱で支えて簡易テントとして使うだけでなく、そのままかぶって防寒着や雨具としても活用できます。他にもトイレや着替え時の目隠しや、休憩時のシート代わりなど様々な用途に使えます。登山用の一般的なポンチョよりも軽量でコンパクトなので、取り入れることで荷物の軽量化にもつながります。
出典:Amazon.co.jp
防水透湿素材使用・2か所の換気口で結露が生じにくい
最大2人まで使えるコンパクトサイズのツェルトです。広げたときの幅は狭めですが、狭い場所にも楽に設営できます。向い合わせに座れば2人で使えます。1人で使用時には、中で着替えや食事なども十分行えます。湿度を逃がして水を弾く防水透湿素材を採用し、換気口が2か所ついているなど、結露対策も強化されています。収納袋のサイズに余裕があるので、使用後はくるくるまとめて中に押し込むだけで簡単に収納できます。
防水透湿素材使用・2か所の換気口で結露が生じにくい
最大2人まで使えるコンパクトサイズのツェルトです。広げたときの幅は狭めですが、狭い場所にも楽に設営できます。向い合わせに座れば2人で使えます。1人で使用時には、中で着替えや食事なども十分行えます。湿度を逃がして水を弾く防水透湿素材を採用し、換気口が2か所ついているなど、結露対策も強化されています。収納袋のサイズに余裕があるので、使用後はくるくるまとめて中に押し込むだけで簡単に収納できます。
出典:Amazon.co.jp
超コンパクトサイズで持ち運びに向く
重量わずか280gの超軽量タイプのツェルトです。別売りのポールに取り付ければ、簡易テントとして最大2人まで使えます。収納時には10×10cmの超コンパクトサイズになるので、荷物を減らしたい方にも向いています。生地の表面にはウレタンコーティングが施されており、小雨や多少の雪には対応できます。軽量設計のツェルトの中では生地が厚めで、風にあおられにくいにも特徴です。
超コンパクトサイズで持ち運びに向く
重量わずか280gの超軽量タイプのツェルトです。別売りのポールに取り付ければ、簡易テントとして最大2人まで使えます。収納時には10×10cmの超コンパクトサイズになるので、荷物を減らしたい方にも向いています。生地の表面にはウレタンコーティングが施されており、小雨や多少の雪には対応できます。軽量設計のツェルトの中では生地が厚めで、風にあおられにくいにも特徴です。
出典:Amazon.co.jp
湿気を逃して水の侵入を防ぐ透湿防水加工付き
日本製の1~2人向けのツェルトです。横幅が広めのワイドタイプで、中で大人2人が横になって休めます。生地の表面に、湿気を逃がして水の侵入を防ぐ「透湿防水加工」が施されており、耐水圧を下げることで使用時に結露が生じにくい仕様になっています。入口と換気口が前後に2か所ずつあって、換気もしっかりできます。コーナー部分の生地が2重になっており、破れにくくて耐久性にも優れています。
湿気を逃して水の侵入を防ぐ透湿防水加工付き
日本製の1~2人向けのツェルトです。横幅が広めのワイドタイプで、中で大人2人が横になって休めます。生地の表面に、湿気を逃がして水の侵入を防ぐ「透湿防水加工」が施されており、耐水圧を下げることで使用時に結露が生じにくい仕様になっています。入口と換気口が前後に2か所ずつあって、換気もしっかりできます。コーナー部分の生地が2重になっており、破れにくくて耐久性にも優れています。
【2〜3人用】ツェルトのおすすめ2選
出典:Amazon.co.jp
広いスペースで2人でゆったりと横になれる
2~3人用のロングタイプで居住性の高いツェルトです。横幅が一般的なツェルトより長めの220cmあり、2人の成人男性がゆったり横になれるのが魅力です。座った状態なら4~5人室内に入れます。両サイドの入り口をフルオープンすれば、タープとして広い面積の雨や日よけにも使えます。サイドリフターを使って外側に布がしっかり張れるので、居住空間が広く確保できるのもメリットです。
広いスペースで2人でゆったりと横になれる
2~3人用のロングタイプで居住性の高いツェルトです。横幅が一般的なツェルトより長めの220cmあり、2人の成人男性がゆったり横になれるのが魅力です。座った状態なら4~5人室内に入れます。両サイドの入り口をフルオープンすれば、タープとして広い面積の雨や日よけにも使えます。サイドリフターを使って外側に布がしっかり張れるので、居住空間が広く確保できるのもメリットです。
出典:Amazon.co.jp
頭からかぶってシートに座るだけの簡単な設営が魅力
最大で8人まで使える大人数対応の大型ツェルトです。頭からかぶってシートに座るだけで簡単に設営できます。室内に対面で8人まで座ることもできます。大型タイプですが重量はわずか360gで携帯性にも優れています。ザックを背負った状態で4人まで中に入れます。換気口が顔の横にあたる位置に4か所あるため、大人数で使用するときも息苦しくなりにくくて換気もしっかりできます。
頭からかぶってシートに座るだけの簡単な設営が魅力
最大で8人まで使える大人数対応の大型ツェルトです。頭からかぶってシートに座るだけで簡単に設営できます。室内に対面で8人まで座ることもできます。大型タイプですが重量はわずか360gで携帯性にも優れています。ザックを背負った状態で4人まで中に入れます。換気口が顔の横にあたる位置に4か所あるため、大人数で使用するときも息苦しくなりにくくて換気もしっかりできます。
ツェルトの設営方法
ツェルトの設営に必要なもの
ツェルトは、基本的に本体のみで販売されています。設営の際には、トレッキングポール、張り網、細引きなどに加え、ペグは8本程度用意しておきましょう。
張り方の基本手順
ツェルトは一般的なテントのように骨組みがないので、きれいに張るには慣れが必要ですが、コツをつかめば簡単に設営できます。スムーズに設営できるよう、実際に使う前に公園や広場などであらかじめ練習しておくのがおすすめです。
- 張り網をフレームに固定する
- 設営したい広さに合わせて、本体がたるまないように4隅にペグを打ち込む
- 片側ずつポールを立てて自立させる
- 張り網のテンションバランスを調整する
ツェルトを張るときの注意点
ツェルトは、内側にフレームがないのでそのままでは自立せず、設営後の場所の移動はできません。また、ツェルトは風の影響を受けやすいので、なるべく風の影響を受けにくい森林地への設営がおすすめです。ただし、落枝や落石、落雷などのリスクがある場所は避けましょう。
持ち運びやすさを重視するなら登山用テントもおすすめ
登山用テントは、軽量で持ち運びやすさに優れるテントです。選び方やおすすめ商品を紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
ツェルトのおすすめ商品比較表
- 掲載している参考価格・スペック等の情報について、万全の保証はいたしかねます。詳細な商品情報については、購入前に各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
- 比較表内の空欄部分は調査中です。