目次
防災ヘルメットを使用するメリット

出典:Amazon.co.jp
防災ヘルメットは、地震や台風・洪水などの災害時に、落下物などから頭部を守るのに役立ちます。工事や作業現場で使用する作業用ヘルメットと見た目は似ていますが、素材や用途が異なるため兼用はできません。作業用ヘルメットでは電気を十分に防げなかったり、重さがあり長時間被るのに適さない場合があります。災害時にきちんと身を守るために、専用の防災ヘルメットを使用することをおすすめします。
防災ヘルメットの選び方
「労・検」マークの有無をチェック
ヘルメットを選ぶ際は、「労・検」マークが付けられているか確認してから購入しましょう。ヘルメットには厚生労働省が定めている保護帽の規格があります。この制度では、耐衝撃性と耐貫通性の安全性検査を実施し、検査に合格したヘルメットのみ「労・検」マークが付けられます。このマークが付いたヘルメットは、厚生労働省が定めた安全基準をクリアした国家検定合格品であり、国が定めた基準の安全性や品質をクリアしている目安になります。
素材で選ぶ
耐熱性・耐候性に優れた「FRP樹脂」
最も防災ヘルメットに適した素材で、耐熱性・耐候性に優れています。加熱されると硬くなる特性があり、約150~180℃の熱に耐えられるため、火災現場などでも頭部をしっかり守りやすい素材です。また、耐用年数は4~5年と、ほかの樹脂よりも劣化スピードが遅いので長期間使用できます。
安価で帯電性に優れた「ABS樹脂」
ABS樹脂は、帯電性という静電気が蓄積する性質に優れ、電線が切れた住宅地などから非難する際に感電の危険性から身を守るのに向いています。手頃な価格設定で購入しやすいのも魅力です。一方で、他の素材よりも耐熱性に劣り、70~100℃程度の熱にしか耐えられないため火災現場には適しません。
丈夫で割れにくい「PC樹脂」
ポリカーボネイト製のPC樹脂は、耐衝撃性・耐熱性・帯電性をもつバランスの良い素材です。120~130℃の耐熱性があり、火災現場でも役立ちます。ハンマーで叩いても割れない丈夫さがあり、使用するシーンが想定しにくい災害現場で活用できます。
軽くて耐熱性にも優れた「PP樹脂」
PP樹脂は、プラスチックのなかで最も軽く、耐熱性に優れています。酸やアルカリなどに対して耐久がある耐薬品性がありますが、災害時に使用する場面は限られます。安価で手に入りやすいのも特徴のひとつです。
耐用年数をチェック
ヘルメットの素材には耐用年数があり、FRP樹脂は約4~5年、ABS・PC・PP樹脂は約3年が交換の目安になっています。耐用年数を過ぎて使用してしまうと、劣化が進んでいて災害時に思ったように身を守れない場合がありますので、安全を守るためにも耐用年数をチェックしましょう。
あごひものタイプで選ぶ

出典:Amazon.co.jp
ヘルメットは、危険や衝撃からきちんと身を守るために、頭部にフィットしやすいものを選びましょう。十分な太さがあり、転倒しても脱げにくいものや、あごひもでサイズを調整できるものがおすすめです。また、ボタンを押してスライドさせるだけのプッシュ式のものであれば、万が一狭い場所に挟まったときにも簡単に脱いで脱出できます。
ヘッドバンドの有無をチェック

出典:Amazon.co.jp
ヘッドバンド付きのヘルメットは、頭部とヘルメットをしっかり固定できます。走ったり転倒しても脱げにくく、足場が悪いことが想定される災害現場で役にたちます。ボタン式でワンタッチで着脱できるタイプがおすすめです。
安全装備があるかチェック
防災ヘルメットを選ぶ際には、素材や耐用年数のほかに安全装置があるかもチェックしましょう。ハンズフリーで照らせるヘッドランプが付いているものや、飛来物から顔をガードするシールドが付いたもの、ホイッスルが付いたものがあります。
折りたたみ式もチェック

出典:Amazon.co.jp
折りたたみ式の防災ヘルメットは、折りたたんで収納できるため防災バッグの中に入れてもかさばりません。また保管用の収納袋が付属しているタイプもあります。省スペースにまとめられるので、避難時に通る玄関などにも置いておけます。家族分のヘルメットの収納場所に困る方は、コンパクトに家に置いておける折りたたみ式がおすすめです。
防災ヘルメットのメーカー別の特徴
「IZANO(DICプラスチック)」は国家検定に合格した安全性の高い商品を販売
IZANOは、国家検定合格品の折りたたみ式防災ヘルメットを取り扱っています。飛来・落下物用と墜落時保護用の2つをクリアした高い安全性のあるヘルメットで、折りたたむと幅8cmになり、デスクや玄関などの省スペースに収納できます。頭から脱げないようあごひもが付いており、フィット感の良い防災ヘルメットが見つかります。
「加賀産業」は折りたたみ式でコンパクトに収納できる
加賀産業は、じゃばら式ですばやく組み立てることができる、折りたたみ式防災ヘルメットを取り扱っています。折りたたんだ状態でヘルメットをかぶり、下に引くだけで装着できる使い勝手の良さが魅力の防災ヘルメットが見つかります。折りたたみ時の厚さは4~5cm程度になる商品もあり、収納スペースが少ない場所でも保管しておけます。
「谷沢製作所」は快適に使える防災ヘルメットを展開
谷沢製作所は、飛来・落下物用と墜落時保護用の2つを満たしつつ、快適性の高い防災ヘルメットを展開しています。通気口が開いていて風通しが良いヘルメットや、ヘルメットをかぶったまま片手でヘッドバンドのサイズ調整ができたりと、安全性にこだわりながらも使い心地にも気を配っています。
防災ヘルメットのおすすめ商品比較表
【スタンダードタイプ】防災ヘルメットのおすすめ10選
出典:Amazon.co.jp
耐火性・耐熱性に優れた防災ヘルメット!あごひもはワンタッチで着脱可能
FRP素材を使用したヘルメットです。FRPは耐火性・耐熱性・耐候性に優れています。サイズは幅22.3cm・長さ26.4cm・高さ15cm、重さは410gです。簡単に着脱しやすいワンタッチバックルのあごひも付きです。
耐火性・耐熱性に優れた防災ヘルメット!あごひもはワンタッチで着脱可能
FRP素材を使用したヘルメットです。FRPは耐火性・耐熱性・耐候性に優れています。サイズは幅22.3cm・長さ26.4cm・高さ15cm、重さは410gです。簡単に着脱しやすいワンタッチバックルのあごひも付きです。
出典:Amazon.co.jp
通気孔付きで蒸れにくいのが魅力
サイドに通気孔が開いており、風が通りやすく蒸れにくいヘルメットです。FRP樹脂を採用しており、つば付きで飛来物などから顔を守ります。飛来・落下物用と墜落時保護用の2つの規格に合格しています。頭囲は55~62cmが対象で、サイズ調整しやすくフィットしやすいRAバンド仕様です。
通気孔付きで蒸れにくいのが魅力
サイドに通気孔が開いており、風が通りやすく蒸れにくいヘルメットです。FRP樹脂を採用しており、つば付きで飛来物などから顔を守ります。飛来・落下物用と墜落時保護用の2つの規格に合格しています。頭囲は55~62cmが対象で、サイズ調整しやすくフィットしやすいRAバンド仕様です。
出典:Amazon.co.jp
軽さと強さを両立したヘルメット
単三電池5本分程度の重さしかない、ヘルメットです。長時間かぶり続けても首や頭の負担になりにくいのが魅力です。また、飛来・落下物用と墜落時保護用のほかに、電気用規格にも対応しています。
軽さと強さを両立したヘルメット
単三電池5本分程度の重さしかない、ヘルメットです。長時間かぶり続けても首や頭の負担になりにくいのが魅力です。また、飛来・落下物用と墜落時保護用のほかに、電気用規格にも対応しています。
出典:Amazon.co.jp
子どもや女性におすすめの小型サイズ
頭囲51~57cmに対応している、小型サイズのヘルメットです。国が定めた安全性をクリアした厚生労働省検定合格品で、飛来・落下物用、墜落時保護用、電気用と3つの規格に合格しています。本体にはほこりなどが付きにくい帯電防止処理を施しており、4cmのひさし付きで飛来物などから顔を守ります。
子どもや女性におすすめの小型サイズ
頭囲51~57cmに対応している、小型サイズのヘルメットです。国が定めた安全性をクリアした厚生労働省検定合格品で、飛来・落下物用、墜落時保護用、電気用と3つの規格に合格しています。本体にはほこりなどが付きにくい帯電防止処理を施しており、4cmのひさし付きで飛来物などから顔を守ります。
出典:Amazon.co.jp
首筋を守る着脱式のたれ覆い付き
首を守るたれ覆いが付いたヘルメットです。たれ覆いは着脱式で、ヘルメットのみでも使用できます。ABS樹脂を採用しており、飛来・落下物用、電気用の2つの規格に合格した厚生労働省検定合格品です。頭囲は54~61cmのフリーサイズで、ワンタッチで着脱できるあごひも付きです。
首筋を守る着脱式のたれ覆い付き
首を守るたれ覆いが付いたヘルメットです。たれ覆いは着脱式で、ヘルメットのみでも使用できます。ABS樹脂を採用しており、飛来・落下物用、電気用の2つの規格に合格した厚生労働省検定合格品です。頭囲は54~61cmのフリーサイズで、ワンタッチで着脱できるあごひも付きです。
出典:Amazon.co.jp
キャップのようにかぶれるコンパクトな防災用ヘルメット
キャップ型の防災ヘルメットです。ベースにはつばが付いたキャップを採用しており、かぶりやすく疲れにくいのが魅力です。ヘルメットの内側には衝撃吸収パッドが入っています。小さく折りたためるため、防災バッグや玄関先の空きスペースなどに収納しておけます。
キャップのようにかぶれるコンパクトな防災用ヘルメット
キャップ型の防災ヘルメットです。ベースにはつばが付いたキャップを採用しており、かぶりやすく疲れにくいのが魅力です。ヘルメットの内側には衝撃吸収パッドが入っています。小さく折りたためるため、防災バッグや玄関先の空きスペースなどに収納しておけます。
出典:Amazon.co.jp
ヘッドバンド付きで頭にしっかりとフィットする
ヘルメット内部に衝撃吸収ライナーが付いた、安全性の高いヘルメットです。ABS樹脂を採用しており、飛来・落下物用と墜落時保護用として使用できます。頭頂部には2列施された通気孔があり、頭部の蒸れを軽減します。あごひもとヘッドバンド付きで、頭にしっかりフィットしやすいヘルメットです。
ヘッドバンド付きで頭にしっかりとフィットする
ヘルメット内部に衝撃吸収ライナーが付いた、安全性の高いヘルメットです。ABS樹脂を採用しており、飛来・落下物用と墜落時保護用として使用できます。頭頂部には2列施された通気孔があり、頭部の蒸れを軽減します。あごひもとヘッドバンド付きで、頭にしっかりフィットしやすいヘルメットです。
出典:Amazon.co.jp
前後から衝撃があっても脱げにくい
透明で歪みが少ないクリアバイザー付きのヘルメットです。厚生労働省検定合格品で、2014年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞した商品です。耐衝撃性・耐熱性・電気絶縁性に優れたポリカーボネイト製のPC樹脂を採用しています。頭部にフィットしやすいRAバンドやレインガードなど、使い心地にもこだわっています。
前後から衝撃があっても脱げにくい
透明で歪みが少ないクリアバイザー付きのヘルメットです。厚生労働省検定合格品で、2014年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞した商品です。耐衝撃性・耐熱性・電気絶縁性に優れたポリカーボネイト製のPC樹脂を採用しています。頭部にフィットしやすいRAバンドやレインガードなど、使い心地にもこだわっています。
出典:Amazon.co.jp
風を通しやすい仕様で温度や湿度の上昇も防ぐ
顔を守るフェイスシールドが付いたヘルメットです。シールドは、リリースボタンを押しながらスライドさせるだけで簡単に着脱することができます。ヘルメット内側に風が通りやすい構造になっており、暑い時期でも頭部が蒸れにくい仕様です。溝が付いているので雨垂れにも強くなっています。
風を通しやすい仕様で温度や湿度の上昇も防ぐ
顔を守るフェイスシールドが付いたヘルメットです。シールドは、リリースボタンを押しながらスライドさせるだけで簡単に着脱することができます。ヘルメット内側に風が通りやすい構造になっており、暑い時期でも頭部が蒸れにくい仕様です。溝が付いているので雨垂れにも強くなっています。
出典:Amazon.co.jp
蒸れにくく涼しい独自ライナーを採用
透明なひさしが付いたヘルメットです。蒸れの一因となっていた、一般的なヘルメットで採用されている発泡スチロール製の衝撃吸収ライナーを使わず、独自のライナーを開発し、涼しさと安全性を両立したアイテムです。飛来・落下物用と墜落時保護用、2つの規格に合格した厚生労働省検定合格品です。
蒸れにくく涼しい独自ライナーを採用
透明なひさしが付いたヘルメットです。蒸れの一因となっていた、一般的なヘルメットで採用されている発泡スチロール製の衝撃吸収ライナーを使わず、独自のライナーを開発し、涼しさと安全性を両立したアイテムです。飛来・落下物用と墜落時保護用、2つの規格に合格した厚生労働省検定合格品です。
【折りたたみタイプ】防災ヘルメットのおすすめ6選
出典:Amazon.co.jp
押し上げるだけですぐにかぶれるコンパクトな防災ヘルメット
折りたたんでコンパクトに収納できる防災ヘルメットです。折りたたみ時の厚さは約8.2cmと、スリムになります。携帯性に優れており防災バッグにも入れておけて、使うときには押し上げるだけでかぶれます。飛来・落下物用と墜落時保護用、2つの規格に合格した厚生労働省検定合格品です。
押し上げるだけですぐにかぶれるコンパクトな防災ヘルメット
折りたたんでコンパクトに収納できる防災ヘルメットです。折りたたみ時の厚さは約8.2cmと、スリムになります。携帯性に優れており防災バッグにも入れておけて、使うときには押し上げるだけでかぶれます。飛来・落下物用と墜落時保護用、2つの規格に合格した厚生労働省検定合格品です。
出典:Amazon.co.jp
5通りの収納方法ができる箱付き
折りたたむと厚さ約4.5cmのA4サイズにおさまる防災ヘルメットです。届いた箱のまま収納しておけて、使うときには広げるだけと手軽に使用できます。また、パッケージは収納しやすさが考慮された、5通りの収納方法がある5wayパッケージを採用しています。本体はABS樹脂を採用した厚生労働省検定合格品です。
5通りの収納方法ができる箱付き
折りたたむと厚さ約4.5cmのA4サイズにおさまる防災ヘルメットです。届いた箱のまま収納しておけて、使うときには広げるだけと手軽に使用できます。また、パッケージは収納しやすさが考慮された、5通りの収納方法がある5wayパッケージを採用しています。本体はABS樹脂を採用した厚生労働省検定合格品です。
出典:Amazon.co.jp
ヘッドバンドを調整すれば大人も子どもも使用可能
本棚や引き出しにしまっておきやすいA4サイズの防災ヘルメットです。帽体上部を回転させて組み立てる折りたたみ式になっています。ヘッドバンドの取り付け位置を変えることで、頭囲を47~62cmにサイズ調整でき、大人から子どもまで幅広く使用できる仕様になっています。
ヘッドバンドを調整すれば大人も子どもも使用可能
本棚や引き出しにしまっておきやすいA4サイズの防災ヘルメットです。帽体上部を回転させて組み立てる折りたたみ式になっています。ヘッドバンドの取り付け位置を変えることで、頭囲を47~62cmにサイズ調整でき、大人から子どもまで幅広く使用できる仕様になっています。
出典:Amazon.co.jp
薄さ約3.3cmで引き出しの中に収納できる
折りたたみ時は厚さ3.3cmになり、フラットに収納できる防災ヘルメットです。35.5cm×18.5cmとコンパクト設計で、机の引き出しにもしまえます。持ち運びしやすい専用収納袋付きです。安全性の高い厚生労働省検定合格品で、飛来・落下物用として使えます。耐用年数は6年です。
薄さ約3.3cmで引き出しの中に収納できる
折りたたみ時は厚さ3.3cmになり、フラットに収納できる防災ヘルメットです。35.5cm×18.5cmとコンパクト設計で、机の引き出しにもしまえます。持ち運びしやすい専用収納袋付きです。安全性の高い厚生労働省検定合格品で、飛来・落下物用として使えます。耐用年数は6年です。
出典:Amazon.co.jp
防災ずきん付きで首元までガード!アルミホイッスル付き
フラットに折りたためる防災ヘルメットです。首後ろを守ってくれるずきんや、キーホルダー付きアルミホイッスルが付属し、いざという時に身を守ってくれる商品です。頭のサイズは47~60cmまで対応しており、子どもから大人まで幅広い年代で使用できます。収納時にはあごひもが持ち手代わりになり、持ち運ぶのに役立ちます。
防災ずきん付きで首元までガード!アルミホイッスル付き
フラットに折りたためる防災ヘルメットです。首後ろを守ってくれるずきんや、キーホルダー付きアルミホイッスルが付属し、いざという時に身を守ってくれる商品です。頭のサイズは47~60cmまで対応しており、子どもから大人まで幅広い年代で使用できます。収納時にはあごひもが持ち手代わりになり、持ち運ぶのに役立ちます。
出典:Amazon.co.jp
ひもを引っ張るだけで簡単に組み立てられる
厚生労働省の安全性の検定を合格した折りたたみ式の防災ヘルメットです。ひもを引っ張るだけで簡単に組み立てられるので、災害などの緊急時に使いやすい仕様になっています。耐熱性に優れたPP+PE樹脂を採用し、火災現場などで火の粉から身を守ってくれます。頭囲サイズは約52~61cmに対応しています。
ひもを引っ張るだけで簡単に組み立てられる
厚生労働省の安全性の検定を合格した折りたたみ式の防災ヘルメットです。ひもを引っ張るだけで簡単に組み立てられるので、災害などの緊急時に使いやすい仕様になっています。耐熱性に優れたPP+PE樹脂を採用し、火災現場などで火の粉から身を守ってくれます。頭囲サイズは約52~61cmに対応しています。
【子ども用】おすすめ防災ヘルメット
出典:Amazon.co.jp
国家検定合格品の安全性の高い子ども用防災ヘルメット
子ども用小型サイズの防災ヘルメットです。本体周囲にはエッジゴムカバーが付いており、ぶつかってもケガをしにくいつくりになっています。頭部に合わせてしっかりフィットしやすいRAバンド付きで、ワンタッチでサイズ調整が可能です。また子どもでも操作しやすいあごひもが付いています。
国家検定合格品の安全性の高い子ども用防災ヘルメット
子ども用小型サイズの防災ヘルメットです。本体周囲にはエッジゴムカバーが付いており、ぶつかってもケガをしにくいつくりになっています。頭部に合わせてしっかりフィットしやすいRAバンド付きで、ワンタッチでサイズ調整が可能です。また子どもでも操作しやすいあごひもが付いています。
防災ヘルメットの保管方法
防災ヘルメットは、いざという時にすぐに使えるように保管しておきましょう。倉庫などの離れた場所に保管しておくと、取りに行くことが難しい場合や危険が及ぶ可能性もあります。会社や家で保管する場合は、非常時にすぐ取り出せるように、デスクや見える場所に吊り下げておくと良いでしょう。複数個を保管する場合には、省スペースで保管しやすい折りたたみタイプの防災ヘルメットがおすすめです。
防災グッズもチェック
万が一の時のために、防災グッズを備えておきましょう。水や食用、ラジオなどの非常時に必要なアイテムがセットになった商品もあります。選び方とおすすめ商品を紹介しているので防災ヘルメットとあわせてチェックしてみてください。