目次
ノンフライヤーとは

出典:Amazon.co.jp
ノンフライヤーは、油を使わずに揚げ物をつくるためのキッチン家電です。ノンオイルフライヤー、エアフライヤーとも呼ばれています。フライヤーの中で熱風を発生させて、食材から出る脂分を利用してフライ調理を行います。油を使わないだけでなく、食材の余分な油も網で切ることができるので、カロリーを抑えてヘルシーな揚げ物に仕上げることができます。
ノンフライヤーと電気フライヤーの違い

出典:Amazon.co.jp
ノンフライヤー(ノンオイルフライヤー、エアフライヤー)と似た名称の家電製品に、「電気フライヤー」があります。電気フライヤーは中に揚げ油を入れて揚げ物をつくるもので、油を使わないノンフライヤーとは異なります。卓上で一般的な揚げ物を楽しみたい方は、電気フライヤーのおすすめ商品をチェックしてみてください。
ノンフライヤーとコンベクションオーブンの違い

出典:Amazon.co.jp
ノンフライヤーとコンベクションオーブンは、どちらも内部で熱風を発生させることで調理するもので、仕組み自体は似ています。主な違いは、本体のサイズやつくれる料理の種類です。本体サイズはノンフライヤーの方がコンパクトなものが多く、卓上でも使いやすいです。対応レシピ数は機種によっても異なりますが、コンベクションオーブンの方が庫内も大きい分、さまざまな調理に使えます。パンやピザ、ケーキなども作ってみたい方には、コンベクションオーブンが向いています。
ノンフライヤーを使うメリット
油を使わないため揚げ物がヘルシーに仕上がる
ノンフライヤーは、調理に油を使わないため、低カロリーな揚げ物を楽しめます。食材に元々含まれている油を利用することで、おいしさを閉じ込めながら、ヘルシーな揚げ物に仕上がります。
火を使わず安全に揚げ物をつくれる
ノンフライヤーは、電気を利用して熱風で調理を行います。電源があればどこでも調理でき、火を使わずに揚げ物をつくることができます。また、温度と時間を設定しておくだけで調理が完了するので、料理に慣れていない方も安全かつ手軽に揚げ物をつくれます。
油汚れが少なく調理後のお手入れ・片付けが簡単
ノンフライヤーは、使用後の油汚れも少なく済みます。通常の揚げ物調理であれば、残った揚げ油の処理が必要ですが、ノンフライヤーなら油を軽く拭き取った後は食器と同じように洗えます。食洗機に対応している商品であれば、更に後片付けが簡単です。
焼く・煮るなどの調理に対応したタイプもある
ノンフライヤーには、揚げ物調理に加えて、焼く、煮るといった調理が可能な商品もあります。ステーキや焼き魚などの料理をつくったり、ケーキなどのお菓子づくりに活用することができます。色々な料理を楽しみたい方におすすめです。
ノンフライヤーを使うデメリット
バスケットに入り切る量しか一度に揚げられない

出典:Amazon.co.jp
ノンフライヤーは、バスケットに入り切る量しか一度に調理できません。1人暮らしの場合は、容量が少なくても問題なく使えますが、家族の人数が多い場合は複数回に分けてつくる必要があります。
油で揚げるよりも調理に時間がかかる
ノンフライヤーでの調理は、高温の油を使って揚げる通常の調理に比べると、時間が長くかかりやすいです。およそ10〜30分ほどで完成するレシピも多いですが、場合によっては30分以上かかるものもあります。
ノンフライヤーの選び方
容量で選ぶ|1人あたり1Lが目安
ノンフライヤーの容量は、使う人数にあわせて選びましょう。おおよその目安としては、1人分が1Lとなります。1人分の調理に使用する場合は1L前後、4人分以上の調理に使用する場合は3Lや3.5Lの商品がおすすめです。人数の多い家庭の場合は、内部が2段になっていて2倍の量を調理できるダブルレイヤー付きのものや、バスケットの容量が大きい商品がおすすめです。
対応している調理方法で選ぶ|グリルやローストができるタイプもある
ノンフライヤーには、フライだけでなくベイクやロースト、グリルなどの調理方法に対応している商品もあります。様々な調理機能が搭載されていれば、ステーキや焼き芋、スイーツづくりなどにも活用でき、料理の幅を広げることができます。
温度調節機能で選ぶ|細かく行えるものがおすすめ

出典:Amazon.co.jp
ノンフライヤーには、強と弱の大まかな温度設定のみの商品や、ダイヤル式で温度を細かく調節できる商品などがあります。食材や料理に合わせて適切な温度で調理したい方には、細かく温度設定できる商品がおすすめです。温度調節機能をチェックする際には、最低温度と最高温度もあわせて確認しましょう。
お手入れしやすいものを選ぶ|内釜が食洗機対応かチェック

出典:Amazon.co.jp
ノンフライヤーは油を使わずに調理できるため、一般的な電気フライヤーよりもお手入れの手間が少ないです。ただし、定期的にお手入れしないと、網が劣化して破損や故障の原因になってしまうこともあります。フライヤー内の網を取り外しやすい商品や、汚れが落ちやすい素材を使っている商品など、メンテナンスの手間がかからないものがおすすめです。
ノンフライヤーのメーカー別の特徴
フィリップス「ノンフライヤー」:グリル・ローストなどの調理にも対応

出典:Amazon.co.jp
フィリップスのノンフライヤーは、独自のエアーサーキュレーション技術や高速空気循環技術によって、食材を一気に加熱できるのが特徴です。高温で揚げられるので、サクッとした食感の揚げ物に仕上がります。フライ調理以外にも、グリルやロースト、ベイクなどの調理に対応しています。公式サイトで多種多様なレシピを確認することもできます。
ティファール「アクティフライ」:取っ手付きで扱いやすい
ティファールが販売している「アクティフライ」と呼ばれるノンフライヤーは、内釜がフライパン状になっているのが特徴です。調理方法は、揚げる調理に加え、炒め料理や煮込み料理もつくることができます。内釜に取っ手が付いているため、調理後は本体を持って直接お皿に盛り付けられます。食洗機にも対応しているため、後処理も手軽にできます。
ショップジャパン「カラーラ」:全体をムラなく加熱できる

出典:Amazon.co.jp
ショップジャパンのノンフライヤー「カラーラ」は、ウインドキャッチャーという部品によって風の対流をつくり出し、全体をムラなく加熱するのが特徴です。食材を並べてタイマーをセットするだけの2ステップで手軽に使えます。バスケット部分は食洗機にも対応しており、後片付けも簡単に済ませられます。別売りのレシピ本を参考にすれば、100種類以上の料理をつくることができます。
商品 販売サイト ポイント 容量 温度設定 タイマー機能 本体サイズ 本体重量 付属のレシピ本 COSORI ノンフライヤー CAF-L501-WJP ベージュ 230℃の高温でカラっと調理できる 4.7L 75℃〜230℃ 1〜60分 幅27.2×高さ30.3×奥行き27.5cm 4.54kg ○ COSORI ノンフライヤー CP137-AF ホワイト タッチパネルで簡単&快適に操作できる 3.5L 77℃~205℃ 1~60分 幅34×高さ31×奥行27cm 約4.6kg ○ 山善 電気フライヤー 家庭用 YAF-C120(B) ブラック 小型サイズで一人暮らしにもおすすめ 2.2L 80~200℃ 0~30分 幅29.5×高さ28.7×奥行22.7cm 3.1kg ○ Innsky ノンフライヤー IS-AF004 黒 7種類の自動調理モードを搭載!簡単に調理できる 3.5L 80~200℃ 0〜60分(1分刻み) 幅27.5×高さ31.2×奥行33.6cm 約4.75kg ○ フィリップス ノンフライヤープラス HD9531/22 ブラック デジタル操作で温度・時間を細かく設定できるのが特徴 0.8L 60~200℃ 0〜60分(1分刻み) 幅28.7×高さ31.5×奥行38.4cm 5.8kg - グループセブジャパン ティファール アクティフライ FZ205088 ホワイト 「揚げる」「炒める」「煮込む」3種類の調理が可能 メーカー記載なし メーカー記載なし 1〜45分 幅27.0×高さ25.0×奥行40.0cm 3.7kg ○ ショップジャパン カラーラ AWFM02KD 01_単品 独自の「ウィンドキャッチャー」構造で食材のうまみを閉じ込める メーカー記載なし 60~200℃ 0~60分 約幅26.0×高さ31.5×奥行33.0cm 約4kg - オンライン生活 ノンフライヤー スリムDX LFR-806BK ブラック 「ポテト」「魚」「牛肉」などの自動調理メニューが6種類搭載 2.4L 80~200℃ 0〜60分 幅21.5×高さ32×奥行26.8cm メーカー記載なし - ダイアモンドヘッド ルームメイト ゼロフライヤーミニ EB-RM9700A-RD レッド コンパクトサイズの本体に取っ手付きで持ち運びも簡単 1.0L 120~200℃ 0~30分 幅21.4×高さ26.7×奥行22.9cm 約2.8kg - Junge Technology ノンフライヤー エコジー AF-CT400A ブラック 途中で調味料を加えるのに便利な中断記憶機能 4.3 L 40〜200℃ 1〜60分 幅26.6x高さ29.8x奥行き32.5cm 4.5 kg ○ ウィナーズ レコルト エアーオーブン ノンフライヤー RAO-1(W) クリーミーホワイト オーブンとして使えてお菓子づくりにも活用できる 約2.8L 80~200℃ メーカー記載なし 幅21.2×高さ26.6×奥行き27.0cm 約3.1kg ○ノンフライヤーのおすすめ商品比較表
ノンフライヤーのおすすめ11選
出典:Amazon.co.jp
230℃の高温でカラっと調理できる
ワンタッチ操作で専用レシピを調理できるノンフライヤーです。約30cm四方のコンパクトサイズながら、4.7Lの大容量が魅力で、高温調理により時短で美味しく仕上げることができます。食洗機対応で丸洗いできるため、手入れも簡単です。動作音が静かなのも魅力で、オリジナルのプログラムでさまざまな料理を自動調理で楽しめます。
230℃の高温でカラっと調理できる
ワンタッチ操作で専用レシピを調理できるノンフライヤーです。約30cm四方のコンパクトサイズながら、4.7Lの大容量が魅力で、高温調理により時短で美味しく仕上げることができます。食洗機対応で丸洗いできるため、手入れも簡単です。動作音が静かなのも魅力で、オリジナルのプログラムでさまざまな料理を自動調理で楽しめます。
出典:Amazon.co.jp
タッチパネルで簡単&快適に操作できる
11種類の料理をボタン1つで調理できる、便利なノンフライヤーです。操作はタッチパネルで行う方式で、ディスプレイのサイズも大きく見やすいのが特徴です。自動電源OFF機能が付いており、バスケットを取り外すと運転が停止するため安全に使えます。食材の加熱が一部に偏らないように、バスケットを振る作業が必要なときにお知らせする機能も備えています。
タッチパネルで簡単&快適に操作できる
11種類の料理をボタン1つで調理できる、便利なノンフライヤーです。操作はタッチパネルで行う方式で、ディスプレイのサイズも大きく見やすいのが特徴です。自動電源OFF機能が付いており、バスケットを取り外すと運転が停止するため安全に使えます。食材の加熱が一部に偏らないように、バスケットを振る作業が必要なときにお知らせする機能も備えています。
出典:Amazon.co.jp
小型サイズで一人暮らしにもおすすめ
卓上で手軽に揚げ物を楽しめる、コンパクトサイズのノンフライヤーです。小型サイズのため置き場所を選ばず、小さめのテーブルを使っている一人暮らしの方にもおすすめです。温度調節は80~200℃の範囲で細かく設定できるため、好みの仕上がりになるよう調節しながら使えます。揚げ物以外にも、色々な料理を楽しめるレシピブックも付属しています。
小型サイズで一人暮らしにもおすすめ
卓上で手軽に揚げ物を楽しめる、コンパクトサイズのノンフライヤーです。小型サイズのため置き場所を選ばず、小さめのテーブルを使っている一人暮らしの方にもおすすめです。温度調節は80~200℃の範囲で細かく設定できるため、好みの仕上がりになるよう調節しながら使えます。揚げ物以外にも、色々な料理を楽しめるレシピブックも付属しています。
出典:Amazon.co.jp
7種類の自動調理モードを搭載!簡単に調理できる
360°高速空気循環技術により、食べ物自体の油で揚げ物ができるノンフライヤーです。LEDディスプレイで簡単にタッチ操作でき、調理時間や温度を細かく設定できます。フライバスケットや網は取り外して丸洗いでき、日々の料理に活躍します。3.5Lの大容量で、日本語の説明書とレシピが付属するため、家庭で簡単においしい揚げ物を楽しめます。
7種類の自動調理モードを搭載!簡単に調理できる
360°高速空気循環技術により、食べ物自体の油で揚げ物ができるノンフライヤーです。LEDディスプレイで簡単にタッチ操作でき、調理時間や温度を細かく設定できます。フライバスケットや網は取り外して丸洗いでき、日々の料理に活躍します。3.5Lの大容量で、日本語の説明書とレシピが付属するため、家庭で簡単においしい揚げ物を楽しめます。
出典:Amazon.co.jp
デジタル操作で温度・時間を細かく設定できるのが特徴
網が2段構造になっているダブルレイヤーにより、普通の調理量の2倍の量を調理できるノンフライヤーです。4人家族の家庭でも、1回の調理で十分に調理できる大容量が特徴です。操作方法はタッチパネル式で、細かく温度設定や時間設定をすることができます。バスケットカバーが付属しているので、食材が飛び散るのを防ぐことができ、ポップコーンやドライフルーツなどを調理することもできます。
デジタル操作で温度・時間を細かく設定できるのが特徴
網が2段構造になっているダブルレイヤーにより、普通の調理量の2倍の量を調理できるノンフライヤーです。4人家族の家庭でも、1回の調理で十分に調理できる大容量が特徴です。操作方法はタッチパネル式で、細かく温度設定や時間設定をすることができます。バスケットカバーが付属しているので、食材が飛び散るのを防ぐことができ、ポップコーンやドライフルーツなどを調理することもできます。
「揚げる」「炒める」「煮込む」3種類の調理が可能
ティファールのアクティフライは、食材を揚げることに加えて、炒めたり煮込んだりもできる商品です。フライヤーの中に食材を入れ、調理モードと調理時間を選ぶだけで、簡単に調理が完了します。アクティフライ機能により、99%オイルカットすることができます。取っ手が取り外し可能なので、そのまま食卓へ出すことができるのもポイントです。
「揚げる」「炒める」「煮込む」3種類の調理が可能
ティファールのアクティフライは、食材を揚げることに加えて、炒めたり煮込んだりもできる商品です。フライヤーの中に食材を入れ、調理モードと調理時間を選ぶだけで、簡単に調理が完了します。アクティフライ機能により、99%オイルカットすることができます。取っ手が取り外し可能なので、そのまま食卓へ出すことができるのもポイントです。
出典:Amazon.co.jp
独自の「ウィンドキャッチャー」構造で食材のうまみを閉じ込める
油なしでもジューシーに調理できるノンフライヤーです。バスケットのウインドキャッチャーが熱風の対流をつくり出し、食材をむらなく加熱できます。揚げ物のお惣菜なども、150℃で10分以内を目安に温め直すと、揚げたてのおいしさが復活します。ダイヤルを回すだけで簡単に温度調節と時間調節ができ、本体以外は食洗機対応なので、後片づけにも手間がかからない便利な商品です。
独自の「ウィンドキャッチャー」構造で食材のうまみを閉じ込める
油なしでもジューシーに調理できるノンフライヤーです。バスケットのウインドキャッチャーが熱風の対流をつくり出し、食材をむらなく加熱できます。揚げ物のお惣菜なども、150℃で10分以内を目安に温め直すと、揚げたてのおいしさが復活します。ダイヤルを回すだけで簡単に温度調節と時間調節ができ、本体以外は食洗機対応なので、後片づけにも手間がかからない便利な商品です。
出典:Amazon.co.jp
「ポテト」「魚」「牛肉」などの自動調理メニューが6種類搭載
スリムな大きさでキッチンに置きやすいノンフライヤーです。内容量は2.4Lで、大人2人で使うのにちょうど良いサイズです。タッチパネルで手軽に操作できるのが特徴で、「ポテト」「魚」「牛肉」など6種類のメニューモードから、調理したいものを選択するだけで簡単に使えます。グリル部分には焦げ付きを防止するコーティングも施されているため、お手入れもしやすいです。
「ポテト」「魚」「牛肉」などの自動調理メニューが6種類搭載
スリムな大きさでキッチンに置きやすいノンフライヤーです。内容量は2.4Lで、大人2人で使うのにちょうど良いサイズです。タッチパネルで手軽に操作できるのが特徴で、「ポテト」「魚」「牛肉」など6種類のメニューモードから、調理したいものを選択するだけで簡単に使えます。グリル部分には焦げ付きを防止するコーティングも施されているため、お手入れもしやすいです。
出典:Amazon.co.jp
コンパクトサイズの本体に取っ手付きで持ち運びも簡単
油なしで調理ができるノンフライヤーです。上部の加熱ヒーターとファンで庫内に熱風を循環させることで、外はカリッと中はジューシーに食材を仕上げることができます。コンパクトサイズなので庫内が温まりやすく、1人分の料理に向いています。フライバスケットとバスケットパンは取り外しができ、使用後のお手入れも簡単です。
コンパクトサイズの本体に取っ手付きで持ち運びも簡単
油なしで調理ができるノンフライヤーです。上部の加熱ヒーターとファンで庫内に熱風を循環させることで、外はカリッと中はジューシーに食材を仕上げることができます。コンパクトサイズなので庫内が温まりやすく、1人分の料理に向いています。フライバスケットとバスケットパンは取り外しができ、使用後のお手入れも簡単です。
出典:Amazon.co.jp
途中で調味料を加えるのに便利な中断記憶機能
食材の仕上がり具合を一目でチェックできる透明窓付きのノンフライヤーです。調理の途中でエアフライヤーバスケットを取り外すと運転が停止し、戻すとそのまま調理を続行できるため、途中で調味料を加えたり、中身の食材を混ぜたりするのに便利です。電子版レシピ付きで初めて使用する方でも様々な料理を楽しめます。
途中で調味料を加えるのに便利な中断記憶機能
食材の仕上がり具合を一目でチェックできる透明窓付きのノンフライヤーです。調理の途中でエアフライヤーバスケットを取り外すと運転が停止し、戻すとそのまま調理を続行できるため、途中で調味料を加えたり、中身の食材を混ぜたりするのに便利です。電子版レシピ付きで初めて使用する方でも様々な料理を楽しめます。
出典:Amazon.co.jp
オーブンとして使えてお菓子づくりにも活用できる
油を使わずに簡単に調理できる、ダイヤル式のノンフライヤーです。揚げ物だけでなく、ローストやグリル、ベイクなど様々な調理機能に対応しています。おしゃれなデザインで、A4サイズに納まるコンパクトサイズの本体に、2.8Lの大容量バスケットが搭載されています。洗いやすい内アミと、丸洗い可能なバスケットが付いているためお手入れしやすく、常に清潔に保つことができます。
オーブンとして使えてお菓子づくりにも活用できる
油を使わずに簡単に調理できる、ダイヤル式のノンフライヤーです。揚げ物だけでなく、ローストやグリル、ベイクなど様々な調理機能に対応しています。おしゃれなデザインで、A4サイズに納まるコンパクトサイズの本体に、2.8Lの大容量バスケットが搭載されています。洗いやすい内アミと、丸洗い可能なバスケットが付いているためお手入れしやすく、常に清潔に保つことができます。
ノンフライヤーでつくる揚げ物はまずい?
ノンフライヤーは食用油で食品を揚げるわけではないため、揚げ物特有のコッテリとした仕上がりとは違ったさっぱりテイストの「揚げ物」に仕上がります。カラッとした焼き物のような仕上がりとなるため、本来の揚げ物料理に近い味わいにしたい場合は、あらかじめオイルスプレーを使って油分を含ませるのがおすすめです。
ノンフライヤーの基本的な使い方

出典:Amazon.co.jp
ノンフライヤーの基本的な使い方は、バスケットに調理したい食材を入れて、温度とタイマーをセットするだけで完了です。加熱のムラを防ぐポイントとしては、食材を入れる前に、3〜5分ほど予熱しておくのがおすすめです。また、元々油分が少ない野菜にはスプレーで油を吹きかけておいたり、冷凍食品の調理では途中でバスケットを揺らして中身を混ぜるなどの一手間で、よりおいしい料理ができあがります。
ノンフライヤーのお手入れ方法
ノンフライヤーを使った後は、バスケット部分を取り外してすぐにぬるま湯や水につけておくと、後で汚れを落としやすくなります。お湯につける前に、ティッシュやキッチンペーパーなどで油を軽く拭き取っておくのもおすすめです。スポンジで洗う際には、ノンフライヤーを傷つけないように、やわらかいスポンジと中性洗剤を使うようにしましょう。
ノンフライヤーの売れ筋ランキングもチェック
ノンフライヤーの楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングの最新売れ筋ランキング情報は、以下のリンクから確認することができます。
※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。
※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。
※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。