目次
非接触体温計はどんな仕組み?エラーが出る原因は?
非接触体温計は体から出る赤外線をセンサーで感知して体温を測っています。体の表面温度は環境によって変化しますが、深部体温は異常がなければ一定なため、額表面の赤外線量を舌下(ぜっか)温度に換算して表示する仕組みです。また、非接触体温計が使用場所の温度になじんでいない場合や寒い場所にいて額が冷たい状態で測定した場合、計測エラーとなる場合があります。体温計を室温に30分以上置いてから再計測するか、体を室温に慣らしてから計測しましょう。運動や入浴の後に計測すると数値が高く出てしまったり、センサーの汚れや化粧品に反応して誤差が出たりする場合もあるため、なるべく同じ環境・条件下で計測するようにしましょう。
手首?おでこ?どこで測るのが正確か
非接触体温計は額の温度を目安に舌下温度に換算しているため、額に向けて測るのが正確です。額は体温の変化を反映しやすく脂肪が付きにくい場所で、安定した体温を測ることができます。医療機器として国から認証を受けている非接触体温計は、全て額またはこめかみで測る仕様になっています。また、耳にセンサーを挿入し耳内部から出ている赤外線を計測する、耳専用の非接触体温計もあります。
非接触体温計の選び方
測る場所で選ぶ
おでこ|肌に触れず衛生的に使える

出典:Amazon.co.jp
おでこで測る非接触体温計は、肌に触れずに測定できるので衛生的に使えるのがメリットです。従来の脇で測る実測式体温計に比べて計測時間が短く、複数人で測る場合や日常的に体調管理をしたい場合などに適しています。体温は測る時間やタイミングによっても変化するため、家庭で使う場合は食後や入浴後は避けて、毎日同じ時間帯に測るようにしましょう。
耳|外気の影響を受けにくい

出典:Amazon.co.jp
耳式体温計は耳の穴に入れて鼓膜付近の温度を赤外線センサーで計測します。耳の中は額に比べ外気の影響を受けにくいため、比較的正しい数値で測定できます。ただ、きちんと鼓膜の方向に向けないと正確に測れないため注意が必要です。おでこで測る非接触体温計と同様に検温時間が短いため、検温時にじっとしていられない赤ちゃんや幼い子どもにも適しています。
使いやすさで選ぶ

出典:Amazon.co.jp
非接触体温計は基本的な機能は同じでも、商品によって使いやすさが異なります。ボタンの操作名が日本語で書かれているものや、機能がシンプルなものは初めての方にも使いやすいです。また、海外製の商品でも日本語の説明書があるとエラーが起きたときなどに安心です。
モニターの分かりやすさで選ぶ

出典:Amazon.co.jp
非接触体温計には液晶モニターが付いており、モニターの見やすさも重要です。モニターが大きいものや、表示される数字や文字が大きいものは見やすいのでおすすめです。中には暗いところでも使えるバックライト付きのものや、体温によってモニターの色が変わるもの、電池残量表示がされるものなどもあります。使用シーンに合わせて選びましょう。
検温データを記録できる機能があるものを選ぶ

出典:Amazon.co.jp
非接触体温計には検温データを記録できる「メモリー機能」を搭載しているものもあります。商品によって前回の測定値を確認することができたり、複数の数値を記録できたりと保存できる範囲は異なります。体調をしっかり管理したい方や体温の変化を把握したい方におすすめです。
検温終了サインで選ぶ

出典:Amazon.co.jp
非接触体温計は検温終了を音で知らせてくれるものもあります。「ピー」や「ピピッ」という短めのアラーム音が多く、体温によって鳴り方が変化するタイプもあります。また、中にはミュート機能や振動や点灯で検温終了を知らせる機能が備わっているものもあり、寝ている子どもの体温を測る場合などにおすすめです。
医療機器認証番号が書いてあるかチェック
非接触体温計を購入する際は、医療機器認証番号が書いてあるか確認しましょう。体温計は品質や安全性を保つために、日本国内で製造販売するには認証が必要となっています。認証を受けている商品には商品説明欄やパッケージに医療機器認証番号が表記されています。正確な体温を知るためにも認証番号があるかチェックしてから購入しましょう。
温度や室温が測れるタイプもおすすめ

出典:Amazon.co.jp
非接触体温計には体温だけでなく、物体や室温を測れるものもあります。物体の温度が測れるタイプは、赤ちゃんのミルクや離乳食、沐浴のお湯の温度や、高齢者の介護食の温度などを測るのに便利です。また、室温が測れるタイプは、普段は温度計として使用し、必要なときだけ体温計として使うことも可能です。
スタンドタイプもチェック

出典:Amazon.co.jp
スタンドにカメラを取り付けて顔を写し、顔認識や体温検知を行うタイプの商品もあります。「非接触型検知器」や「サーマルカメラ」、「サーモマネージャー」などとも呼ばれ、中にはマスクを着用しているかチェックできるものもあります。医療用でないものもありますが、不特定多数の人が出入りするオフィスや店舗、商業施設などで役立ちます。
商品 販売サイト ポイント 約1秒で測定完了 体温だけでなくミルクや食事の温度も測定可能 大人モードと子どもモードを切り替えて測定できる 複数の場所から測定し検温の精度を上げる 手のひらサイズで持ち運びに便利 暗い場所でも使えるバックライト付き 鼓膜の方向が分かりづらいときでも正確に測定できる おでこ・耳から体温を測定!物体の表面温度も測定可能 広めの範囲を測定して正確に検温 25回分までデータを記録できるメモリー機能付き AIサーマルカメラで顔認証と温度測定 スタンド付きで簡単に設置非接触体温計のおすすめ商品比較表
タニタ 非接触体温計 BT-543 BL【管理医療機器】 ブルー
アイリスオーヤマ 電子体温計 非接触 DT-103【管理医療機器】
ちゃいなび 非接触型体温計【管理医療機器】 JPD-FR409-B グレー
ドリテック 体温計 非接触【管理医療機器】 TO-402WTDI ホワイト
エー・アンド・デイ 非接触体温計 でこピッと【管理医療機器】 UTR-701A-JC1 イエロー
ケイジェイシー エジソンママ エジソンの体温計 Pro【管理医療機器】 KJH1003 マルチカラー
オムロン 耳式体温計 ハローキティベイビーズ【管理医療機器】 MC-581 ピンク
シチズン 赤外線額式体温計【管理医療機器】 7-7073-01 ホワイト
エジソン販売 キャップで切替 赤外線体温計【管理医療機器】 マルチカラー
コンビ ベビーレーベル 耳式たいおん計【管理医療機器】 CMLF-1006493 オレンジ
アイリスオーヤマ サーマルカメラ 非接触式検知器 フロアスタンドセット IRC-F341SG-F
東亜産業 非接触式検知器 サーモマネージャー
【赤外線式】非接触体温計おすすめ6選
出典:Amazon.co.jp
約1秒で測定完了
ボタンを押して約1秒で測定結果が表示される非接触体温計です。バックライト付きで数値の表示サイズが大きいため、寝ている子どもの体温をはかりたい時や暗い部屋でも結果を確認しやすいのが特徴です。ミルクや離乳食などの表面温度も測定できるので、赤ちゃんがいる家庭にもおすすめです。
約1秒で測定完了
ボタンを押して約1秒で測定結果が表示される非接触体温計です。バックライト付きで数値の表示サイズが大きいため、寝ている子どもの体温をはかりたい時や暗い部屋でも結果を確認しやすいのが特徴です。ミルクや離乳食などの表面温度も測定できるので、赤ちゃんがいる家庭にもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
体温だけでなくミルクや食事の温度も測定可能
体温の測定値により、バックモニターのカラーが3色に変化する赤外線方式の非接触体温計です。37.4℃までの平熱だった場合はグリーン、37.5℃~37.9℃の微熱はイエロー、38℃以上の高熱は赤のライトがそれぞれ点灯します。測定した体温を99件まで登録できるメモリー機能が付いており、日々の健康管理に便利です。電源は単4形アルカリ乾電池2本を使用します。
体温だけでなくミルクや食事の温度も測定可能
体温の測定値により、バックモニターのカラーが3色に変化する赤外線方式の非接触体温計です。37.4℃までの平熱だった場合はグリーン、37.5℃~37.9℃の微熱はイエロー、38℃以上の高熱は赤のライトがそれぞれ点灯します。測定した体温を99件まで登録できるメモリー機能が付いており、日々の健康管理に便利です。電源は単4形アルカリ乾電池2本を使用します。
出典:Amazon.co.jp
大人モードと子どもモードを切り替えて測定できる
大人モード、または子どもモードを切り替えて使える体温計です。12歳未満の子どもの体温を測定する場合、子どもモードに設定することで、子どもの腋下体温に補正した測定値が表示されます。おでこで測る非接触式体温計、耳で測る体温計の2通りの使い方ができます。また、非接触式の物体表面温度測定モードが搭載されており、お湯、ミルク、おかゆなどに直接ふれずに温度を測れて便利です。
大人モードと子どもモードを切り替えて測定できる
大人モード、または子どもモードを切り替えて使える体温計です。12歳未満の子どもの体温を測定する場合、子どもモードに設定することで、子どもの腋下体温に補正した測定値が表示されます。おでこで測る非接触式体温計、耳で測る体温計の2通りの使い方ができます。また、非接触式の物体表面温度測定モードが搭載されており、お湯、ミルク、おかゆなどに直接ふれずに温度を測れて便利です。
出典:Amazon.co.jp
複数の場所から測定し検温の精度を上げる
人から放射される赤外線を検知して体温を測定する非接触体温計です。バックライトが搭載されており、平常時はブルーに点灯していますが、測定値が37.5℃以上になると赤色に光るのが特徴です。ミュート機能付きで、寝ている子どもの体温を計測する場合にも便利です。
複数の場所から測定し検温の精度を上げる
人から放射される赤外線を検知して体温を測定する非接触体温計です。バックライトが搭載されており、平常時はブルーに点灯していますが、測定値が37.5℃以上になると赤色に光るのが特徴です。ミュート機能付きで、寝ている子どもの体温を計測する場合にも便利です。
出典:Amazon.co.jp
手のひらサイズで持ち運びに便利
温度計にもなる卵型の非接触体温計です。自立するので普段は温度計として使えて、体温を測るときはモードを切り替えて約1秒で計測できます。手で握りやすい卵型で扱いやすく、コンパクトなので持ち運び用にも便利です。小さいサイズの非接触体温計を探している方におすすめです。
手のひらサイズで持ち運びに便利
温度計にもなる卵型の非接触体温計です。自立するので普段は温度計として使えて、体温を測るときはモードを切り替えて約1秒で計測できます。手で握りやすい卵型で扱いやすく、コンパクトなので持ち運び用にも便利です。小さいサイズの非接触体温計を探している方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
暗い場所でも使えるバックライト付き
新生児から使える非接触体温計です。こめかみに近づけてボタンを押すだけで約0.7秒で体温を測定できます。ドイツ製の高品質なセンサーを使用しており、体温やお湯、ミルクの温度などを0〜100℃まで測れます。モニター部分が光るので子どもが寝ているときなど暗い場所でも使用可能です。
暗い場所でも使えるバックライト付き
新生児から使える非接触体温計です。こめかみに近づけてボタンを押すだけで約0.7秒で体温を測定できます。ドイツ製の高品質なセンサーを使用しており、体温やお湯、ミルクの温度などを0〜100℃まで測れます。モニター部分が光るので子どもが寝ているときなど暗い場所でも使用可能です。
【耳式】非接触体温計おすすめ4選
出典:Amazon.co.jp
鼓膜の方向が分かりづらいときでも正確に測定できる
最短1秒で検温できる、耳用の体温計です。正しく計測できるように、耳の中で最も高い鼓膜の温度を計測できる「ぴったりセンシング機能」を搭載しています。使いやすい手のひらサイズの本体に、ハローキティのイラストがデザインされています。保管・携帯用のケース付きです。
鼓膜の方向が分かりづらいときでも正確に測定できる
最短1秒で検温できる、耳用の体温計です。正しく計測できるように、耳の中で最も高い鼓膜の温度を計測できる「ぴったりセンシング機能」を搭載しています。使いやすい手のひらサイズの本体に、ハローキティのイラストがデザインされています。保管・携帯用のケース付きです。
出典:Amazon.co.jp
おでこ・耳から体温を測定!物体の表面温度も測定可能
おでこまたは耳で測定できる赤外線式の体温計です。1秒ほどでスピーディーに測定できるため、体温を測る対象者に負担をかけません。大人数の検温を実施する場合や、寝ている赤ちゃんを起こさないように体温を測定するときなどに便利です。体温だけでなく、物体の表面温度や室温も測定できます。
おでこ・耳から体温を測定!物体の表面温度も測定可能
おでこまたは耳で測定できる赤外線式の体温計です。1秒ほどでスピーディーに測定できるため、体温を測る対象者に負担をかけません。大人数の検温を実施する場合や、寝ている赤ちゃんを起こさないように体温を測定するときなどに便利です。体温だけでなく、物体の表面温度や室温も測定できます。
出典:Amazon.co.jp
広めの範囲を測定して正確に検温
付属のキャップを着脱することで、おでこまたは耳で測定できる赤外線体温計です。おでこで測るときはキャップを装着し、横にスライドさせると3秒ほどで測定できます。キャップを外すと耳での測定が可能で、約2秒で耳の中の温度が表示される仕組みです。耳の中は周囲の影響を受けにくいため、安定して検温できるのが特徴です。2つの測定方法を使い分けたり、併用したりすることで、より正確な体温を測定できます。
広めの範囲を測定して正確に検温
付属のキャップを着脱することで、おでこまたは耳で測定できる赤外線体温計です。おでこで測るときはキャップを装着し、横にスライドさせると3秒ほどで測定できます。キャップを外すと耳での測定が可能で、約2秒で耳の中の温度が表示される仕組みです。耳の中は周囲の影響を受けにくいため、安定して検温できるのが特徴です。2つの測定方法を使い分けたり、併用したりすることで、より正確な体温を測定できます。
出典:Amazon.co.jp
25回分までデータを記録できるメモリー機能付き
赤ちゃんの小さな耳にフィットしやすいように、直径5.9mm挿入口を採用した耳式体温計です。LEDバックライトを搭載し、暗い寝室でも明かりをつけずに体温の確認が可能です。先端の替えカバーが12個付属しているため、汚れたら取り換えて清潔に使えます。収納ケース付きで、持ち運びや保管に役立ちます。
25回分までデータを記録できるメモリー機能付き
赤ちゃんの小さな耳にフィットしやすいように、直径5.9mm挿入口を採用した耳式体温計です。LEDバックライトを搭載し、暗い寝室でも明かりをつけずに体温の確認が可能です。先端の替えカバーが12個付属しているため、汚れたら取り換えて清潔に使えます。収納ケース付きで、持ち運びや保管に役立ちます。
【スタンド式】非接触体温計おすすめ2選
出典:Amazon.co.jp
AIサーマルカメラで顔認証と温度測定
顔認証機能が付いたスタンド式の非接触式検知器です。AIサーマルカメラが0.2秒の高速で顔認証と温度測定を同時に行います。ドアの電気錠と連携してオフィスの出退勤を管理したり、マスク着用強制モードで飲食店や商業施設での来店時に使用したりと幅広いシーンで活躍します。
AIサーマルカメラで顔認証と温度測定
顔認証機能が付いたスタンド式の非接触式検知器です。AIサーマルカメラが0.2秒の高速で顔認証と温度測定を同時に行います。ドアの電気錠と連携してオフィスの出退勤を管理したり、マスク着用強制モードで飲食店や商業施設での来店時に使用したりと幅広いシーンで活躍します。
出典:Amazon.co.jp
スタンド付きで簡単に設置
顔で温度を検知する非接触式検知器です。画面に顔を写すとAIカメラが認識して、非接触で瞬時に温度を検知します。専用のスタンド付きなので、設置工事は必要なく、電源のある場所であればどこにでも配置可能です。オフィスや店舗、クリニックなど複数人が出入りする場所に適しています。
スタンド付きで簡単に設置
顔で温度を検知する非接触式検知器です。画面に顔を写すとAIカメラが認識して、非接触で瞬時に温度を検知します。専用のスタンド付きなので、設置工事は必要なく、電源のある場所であればどこにでも配置可能です。オフィスや店舗、クリニックなど複数人が出入りする場所に適しています。
非接触体温計の正確な使い方
赤外線式

出典:Amazon.co.jp
赤外線式の非接触体温計はスイッチを入れ、額に1cmほど近づけてボタンを押して検温します。距離センサーが搭載された体温計の場合は、一定距離まで近づくと自動で測定されます。このとき額に対して垂直に検温部をあて、額に前髪がかからないように注意しましょう。正確に測るために運動後や入浴後、食事後30分以内は避けて測るのがおすすめです。
耳式

出典:Amazon.co.jp
耳式の非接触体温計はスイッチを入れ、センサー部分を耳の鼓膜付近にあてて検温します。センサー部分や耳の中が汚れていると正確に測定できないので、きれいにしてから使いましょう。耳の中にうまく入らない場合は、耳を斜め後ろ方向に少し引っ張ると入れやすくなります。使用後はセンサー部分や周りをアルコールティッシュなどで拭き取ると衛生的です。
アルコールジェル・消毒液もチェック
手指や身の回りのものの消毒に便利なアルコールジェルや携帯用のハンドジェルもおすすめです。選び方とおすすめ商品を紹介しているのであわせてチェックしてみてください。
非接触体温計の売れ筋ランキングもチェック
非接触体温計の楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングの最新売れ筋ランキング情報は、以下のリンクから確認することができます。
※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。
※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。
※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。