目次
サイクルキャップを使用するメリット
汗止め効果がある
サイクルキャップには、頭から流れる汗を止める「汗止め効果」があります。ヘルメットだけを被ってサイクリングをしていると、額から汗が流れてきやすくなります。汗が目に入ってしまうと痛みを感じたり、視界が悪くなる場合もあるので危険です。サイクルキャップを被れば、繊維が頭の汗を吸収することで、汗が額に流れ落ちるのを防いでくれます。汗止め効果を重視する方には、吸汗速乾性に優れた素材を採用するサイクルキャップがおすすめです。
日焼け対策になる
夏場や炎天下にサイクリングをしていると日焼けが気になりますよね。サイクルキャップは、そんな場合の「日焼け対策」としても活用できます。つば有りタイプなら顔の日焼け対策に、バンダナタイプなら首筋の日焼け対策に活躍します。また、意外と忘れがちなのに大切なのが頭皮の日焼けですが、サイクルキャップを被ればデリケートな頭皮も日焼けからガードすることができます。
雨除けになる
サイクリングをしていると急に雨が降ってきて困ることもありますよね。そんなときにサイクルキャップを被っていれば、「雨除け」として活躍します。髪の毛を雨から守ってくれるのはもちろん、つば有りタイプのキャップを被っていれば、目元に雨風がかかるのを軽減してくれます。
冬場の防寒対策になる
サイクルキャップには、冬場の「防寒対策」として使える冬用のものがあります。冬場にサイクリングをしていると、頭部や耳が冷たい風で痛くなる場合があります。冬用のサイクルキャップの中には、防寒用の素材で作られたものや耳当て付きのものなどがあります。寒い冬にも快適なサイクリングを楽しみたい方におすすめです。
ヘルメットがフィットしやすくなる
サイズの合うヘルメットを被っていても、人によっては頭の形と合わずに隙間が出来てしまう場合があります。ヘルメットの中に隙間があると、不快感を感じたり走行時にずれてしまうなどの可能性があります。サイクルキャップは髪の毛よりも摩擦しやすい素材なので、ヘルメットの下に被ることで、よりしっかりとフィット感を高めることができます。
ヘルメットの劣化を防げる
ヘルメットを直接頭に被ると、ヘルメットの内部に大量の汗が付着するので素材が劣化しやすくなってしまいます。ヘルメットの下にサイクルキャップを被っていれば、ヘルメットに付着する汗の量を抑えられるので、ヘルメットの劣化を防ぐことに繋がります。
サイクルキャップの選び方
用途で選ぶ
持ち運びやすい「つば無しタイプ」

出典:Amazon.co.jp
「つば無しタイプ」 は、スイミングキャップのようなつばの無いシンプルな形状のタイプです。折り畳むとハンカチサイズになるので、ポケットなどに入れて持ち運びしやすいのが特徴です。汗止め効果や雨除けを重視して、シンプルなものを選びたい方におすすめです。デザインはシンプルですが、価格は他のタイプよりも安めです。
日差しを防げる「つば有りタイプ」

出典:Amazon.co.jp
「つば有りタイプ」は、前の部分に小さめのつばが付いているタイプです。インパクトのあるデザインや豊富なカラーバリエーションで、ファッションアイテムとしても人気があります。小さめのつばが付いているので、必要最小限ですが日差し除けや雨除けとしての効果も期待できます。
サイズ調整がしやすい「バンダナタイプ」

出典:Amazon.co.jp
バンダナタイプとは、襟足部分に付属する紐を結んで使用するタイプです。自分で紐を結ぶので、フィット感を調整しやすいのがメリットです。また、首筋に結んだ紐の部分がかかるので、夏場は首筋を直射日光や日焼けからガードでき、冬場は防寒対策として使用することもできます。
サイズで選ぶ
サイクルキャップは、ほとんどがフリーサイズで販売されています。メンズとレディースの区別がないメーカーがほとんどです。購入の際は、試着してから選ぶことをおすすめします。試着ができない場合は、伸縮性の高い生地やサイズ調整がしやすいバンダナタイプがおすすめです。
素材で選ぶ
夏場は速乾性のある「ポリエステル」「メッシュ」がおすすめ

出典:Amazon.co.jp
夏場のサイクリングでは、汗をたくさんかくことを想定して吸汗速乾性の高い「ポリエステル」「メッシュ」などの素材がおすすめです。さらにUVカット機能のあるものを選べば、頭皮の日焼けもしっかりと予防することができます。
冬場は保温性のある「ウール」「光電子素材」がおすすめ

出典:Amazon.co.jp
冬場のサイクリングでは、冷たい風で頭が冷えてしまいがちです。冬場は保温性の高い「ウール」「光電子素材」などの素材を採用した商品を選ぶことをおすすめします。
肌触りで選ぶなら「コットン100%」がおすすめ

出典:Amazon.co.jp
サイクルキャップには、肌に優しい「コットン100%」の商品もあります。肌が弱い方や肌触りを重視したい方におすすめです。
パネルのタイプで選ぶ
価格が安い「3パネルタイプ」

出典:Amazon.co.jp
「3パネルタイプ」とは、つば以外に「中央パーツ」「左パーツ」「右パーツ」の3枚のパネルを縫製して作られたキャップのことです。「4パネルタイプ」 よりも価格が安いのがメリットですが、フィット感や立体感に欠けるというデメリットもあります。
おしゃれな「4パネルタイプ」

出典:Amazon.co.jp
「4パネルタイプ」とは、つば以外に「前パーツ」「後パーツ」「左パーツ」「右パーツ」の4枚のパネルから作られたキャップのことです。頭へのフィット感が良くおしゃれでデザイン性の高い商品が多いのが特徴です。価格は「3パネルタイプ」よりも高くなります。
抗菌・防臭加工で選ぶ
サイクルキャップには、「抗菌・防臭加工」の素材を採用するタイプもあります。夏場に限らずサイクルキャップは、長時間頭に被って汗をかいていると菌や臭いが発生しやすくなります。快適にサイクリングをするためにもなるべく「抗菌・防臭加工」のあるものがおすすめです。
サイクルキャップのかぶり方
つば有りタイプのサイクルキャップは、「つばを前にしてかぶる」「つばを後ろにしてかぶる」「つばを下げる」「つばを上げる」というように、様々なアレンジが可能です。つばを前にしてかぶる場合、つばを上げるのか下げるのかだけで顔の印象が大きく変わります。キャップのデザインやその日の服装、気分などによってかぶり方を変えてみるのもおすすめです。
つば無しサイクルキャップのおすすめ3選
出典:Amazon.co.jp
ポリエステル90%,ポリウレタン10%のインナーキャップです。ドライメッシュが通気性を確保し、ヘルメットや帽子の内部を清潔、爽快、快適に保ってくれます。汗だれを大幅に軽減してくれるだけでなく、消臭効果によりいやな臭いまで軽減してくれる優れものです。バイク・自転車・現場工事・各種スポーツのヘルメット、ニット帽などのインナーとして使えるので、日常的に被り物をする方におすすめです。
ポリエステル90%,ポリウレタン10%のインナーキャップです。ドライメッシュが通気性を確保し、ヘルメットや帽子の内部を清潔、爽快、快適に保ってくれます。汗だれを大幅に軽減してくれるだけでなく、消臭効果によりいやな臭いまで軽減してくれる優れものです。バイク・自転車・現場工事・各種スポーツのヘルメット、ニット帽などのインナーとして使えるので、日常的に被り物をする方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
タロウワークスのインナーキャップです。ストレッチ素材を使用した驚きの伸縮性で、フィット感があり動きやすいです。メッシュ構造の部分は通気性抜群なので、蒸れにくいです。吸汗、速乾性なので、汗をかいてもすぐに吸収速乾し、サラッと快適な着け心地を保ちます。作業でヘルメットを被る方や、バイクや自転車通勤でヘルメットを被る方におすすめです。
タロウワークスのインナーキャップです。ストレッチ素材を使用した驚きの伸縮性で、フィット感があり動きやすいです。メッシュ構造の部分は通気性抜群なので、蒸れにくいです。吸汗、速乾性なので、汗をかいてもすぐに吸収速乾し、サラッと快適な着け心地を保ちます。作業でヘルメットを被る方や、バイクや自転車通勤でヘルメットを被る方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
ポリエステル素材のインナーキャップです。ヘルメットを被った作業時や、スポーツの時にインナーキャップを着用することで、汗だれの防止、汗蒸れを解消し、心地良く快適に過ごせます。オールシーズン使えて、男女兼用フリーサイズの2枚組なので、洗い替えや、夫婦や友達と使えます。スポーツシーンや趣味、ビジネスシーンなど、様々な場面で使えるので、頭の汗対策をしたい方におすすめです。
ポリエステル素材のインナーキャップです。ヘルメットを被った作業時や、スポーツの時にインナーキャップを着用することで、汗だれの防止、汗蒸れを解消し、心地良く快適に過ごせます。オールシーズン使えて、男女兼用フリーサイズの2枚組なので、洗い替えや、夫婦や友達と使えます。スポーツシーンや趣味、ビジネスシーンなど、様々な場面で使えるので、頭の汗対策をしたい方におすすめです。
つばありサイクルキャップのおすすめ2選
チネリサイクルキャップ- COLUMBUS DOVES [並行輸入品]価格情報がありません
出典:Amazon.co.jp
チネリサイクルキャップ- COLUMBUS DOVES [並行輸入品]
イタリアの老舗自転車メーカーである「Cinelli」が手がけるサイクルキャップです。COLUMBUSとのコラボレーションアイテムで、ロゴであるハトが帽子全体に描かれており、つばの裏側は鮮やかな赤色に特大のロゴが入っています。素材はポリエステル65%とコットン35%で、軽くて発汗性があります。個性的でデザイン性のあるサイクルキャップをお探しの方におすすめです。
イタリアの老舗自転車メーカーである「Cinelli」が手がけるサイクルキャップです。COLUMBUSとのコラボレーションアイテムで、ロゴであるハトが帽子全体に描かれており、つばの裏側は鮮やかな赤色に特大のロゴが入っています。素材はポリエステル65%とコットン35%で、軽くて発汗性があります。個性的でデザイン性のあるサイクルキャップをお探しの方におすすめです。
出典:Amazon.co.jp
アピスの、クラシックサイクルキャップです。素材はコットンを使用しています。カラーはホワイトになります。デザインはホワイト地に、レッドのダブルラインと、英字がプリントされています。ホワイトで爽やかなので、暑い夏にサイクリングをするときにぴったりのクラシックサイクリングキャップを求めている方におすすめです。
アピスの、クラシックサイクルキャップです。素材はコットンを使用しています。カラーはホワイトになります。デザインはホワイト地に、レッドのダブルラインと、英字がプリントされています。ホワイトで爽やかなので、暑い夏にサイクリングをするときにぴったりのクラシックサイクリングキャップを求めている方におすすめです。
バンダナタイプのサイクルキャップおすすめ3選
タロウワークスサイクリング インナーキャップ 吸汗 速乾 バンダナ価格情報がありません
出典:Amazon.co.jp
タロウワークスサイクリング インナーキャップ 吸汗 速乾 バンダナ
タロウワークスの、サイクリングインナーキャップです。メイン素材にポリエステルを使用しています。カラーはブラックです。デザインは、前頭部から後頭部にかけて、ホワイトのダブルラインが入っています。メッシュ素材を使用しているので、通気性が良く汗をかいても蒸れにくいです。通気性・速乾性に優れた、サイクリングインナーキャップを、求めている方におすすめです。
タロウワークスの、サイクリングインナーキャップです。メイン素材にポリエステルを使用しています。カラーはブラックです。デザインは、前頭部から後頭部にかけて、ホワイトのダブルラインが入っています。メッシュ素材を使用しているので、通気性が良く汗をかいても蒸れにくいです。通気性・速乾性に優れた、サイクリングインナーキャップを、求めている方におすすめです。
ドゥクーラーインナーキャップ ヘルメット バンダナキャップ 海賊スカーフ 吸汗 速乾 通気 UVカット フリーサイズ サイクリング 自転車 バイク キャップ アウトドア用ヘルメット
最安値998円(税込)
出典:Amazon.co.jp
ドゥクーラーインナーキャップ ヘルメット バンダナキャップ 海賊スカーフ 吸汗 速乾 通気 UVカット フリーサイズ サイクリング 自転車 バイク キャップ アウトドア用ヘルメット
ヘルメットの中に身に着けるのに最適なインナーキャップです。吸水性が良く、速乾性もあり蒸れやすいヘルメットの内側を快適に保ってくれます。寒い季節には、冷たい風から頭皮を守ってくれます。紐でサイズ調節が可能なので、締め付け感もありません。アウトドアやスポーツ、作業用など様々なシーンで活用できます。洗濯もでき衛生的です。
ヘルメットの中に身に着けるのに最適なインナーキャップです。吸水性が良く、速乾性もあり蒸れやすいヘルメットの内側を快適に保ってくれます。寒い季節には、冷たい風から頭皮を守ってくれます。紐でサイズ調節が可能なので、締め付け感もありません。アウトドアやスポーツ、作業用など様々なシーンで活用できます。洗濯もでき衛生的です。
出典:Amazon.co.jp
インナーとしてアクセサリーとして様々なシーンで利用できるバンダナです。春先には紫外線から頭皮を守り、夏場には暑さ対策、蒸れの防止として機能してくれます。寒い冬場には保温効果もあります。オールシーズン利用可能です。吸水性もありやわらかな素材はかぶり心地も快適です。ファッションアイテムとしても活躍してくれます。
インナーとしてアクセサリーとして様々なシーンで利用できるバンダナです。春先には紫外線から頭皮を守り、夏場には暑さ対策、蒸れの防止として機能してくれます。寒い冬場には保温効果もあります。オールシーズン利用可能です。吸水性もありやわらかな素材はかぶり心地も快適です。ファッションアイテムとしても活躍してくれます。
合わせて被りたいヘルメットもチェック
自転車に乗るときに、サイクルキャップの上から自転車用のヘルメットをかぶる方が多いと思います。以下の記事では、自転車用のヘルメットを紹介しているので、合わせてチェックしてみてください。