目次
フィルムスキャナーを使えば自宅で焼きましができる!

出典:Amazon.co.jp
写真のフィルムを読み込むためのスキャナのことです。フィルムスキャナーを使用すれば、ネガフィルムをデータ化することができます。普通のスキャナーは紙に書いてある文字や絵などのドキュメントをパソコンに読み込むものですが、フィルムスキャナーは基本的にはネガフィルムを読み込むためにあります。商品によっては、ドキュメントスキャナーの兼用のタイプもあります。
ネガフィルムをパソコンに読み込む商品や、SDカードに読み込む商品があり、SDカードに読み込む商品はパソコンを所持していなくても使うことができます。
フィルムスキャナーのメリット
自宅で簡単!ネガをデータ化して焼きまし
写真フィルムと言えば、新たに焼きましを行いたい場合、写真屋さんにお願いするのが一般的でした。フィルムスキャナーを使用すれば、自宅の自分のパソコンやSDカードにデータ化して保存することができます。
また、現在フィルムタイプのカメラを使用している方だけでなく、自宅に眠っている過去のネガフィルムをデータ化するためにフィルムスキャナーを購入する方もいます。プロ用ではなくとも、安価で一般家庭でも使いやすい商品が増えています。ネガフィルムのままでは得ることができない、写真を見て懐かしむという機会を得ることができます。プリンタがあれば印刷することもできるため、フィルムタイプのカメラを使う方に人気の高いアイテムです。
注意点
現像前のフィルムを開けてしまうと、フィルムが感光して撮影した写真がダメになってしまいます。現像前のフィルムは写真屋さんに持っていき、現像してもらいましょう。
フィルムスキャナーの選び方
せっかくフィルムスキャナーを購入するなら、使いやすくて、求める機能が備えられた商品を選びたいですよね。満足度の高い買い物をするためにはどのようなポイントに注目すればよいのかを見ていきましょう。
用途に合わせたサイズを選ぶ
フィルムスキャナー自体のサイズをチェックします。幅や高さ、奥行きが置き場所に問題ないか、もしくは置きたい場所に合ったサイズなのかを確認します。また、持ち運ぶ場合は大きすぎないものを選ぶ必要があります。
フィルムのサイズに対応しているか
カメラにはセンサーという画像を取り込むための部分があります。ほとんどのカメラは35mmフィルムに対応したセンサーで、スキャナーも35mmフィルムに対応している商品が多いのですが、使っているカメラが35mmより大きなセンサーの場合はフィルムスキャナーも大きめのフィルムに対応した商品を選ぶ必要が出てきます。APSやブローニーフィルムに対応した商品もあります。
保存先を確認する
SDカードに保存したいのか、パソコンに保存したいのかで適した商品が異なります。高画質を求める場合はパソコンに保存するタイプの方が優れていることがあります。SDカードに保存するタイプの商品はコンパクトでスキャナー本体にパネルがついていて操作できる商品が多いです。
機能性を比較する
フィルムスキャナーは、商品によってついている機能が違います。性能比較をして購入することをおすすめします。例えば、傷やホコリを補正してくれる機能がついているスキャナーは、少しのホコリであればスキャンのときに補正してくれるので目立ちにくく、とても便利です。
他にも、フィルムホルダーが何種類かついていて、複数のフィルムタイプに対応している商品もあります。カメラを複数持っていて、それぞれフィルムのサイズが違う場合には、手持ちのカメラのフィルムタイプ全てに対応している商品を選ぶといいでしょう。
フィルムスキャナーの使い方

出典:Amazon.co.jp
フィルムスキャナーの基本的な使用方法をご紹介します。商品によって使い方は異なりますので、実際に使用する際は商品の説明書に沿って使用してください。
STEP1:コードを繋ぐ
ACアダプターやパソコンへの接続がある場合はパソコンへのケーブルなど必要なコードを繋ぎます。
STEP2:ホコリを取り除く
スキャンする部分にホコリや指紋などが付いていると、ネガフィルムの画像と同時に読み込んでしまうことがあり、仕上がりに影響を与えます。エアスプレーのようなものでホコリを飛ばす、指紋がつかないような手袋をして操作するなど、商品によって清掃方法は異なります。
STEP3:ネガフィルムをセットする
ネガフィルムのセットについては商品によって異なります。ネガフィルムをスキャナーにセットし、読み込み可能な状態にします。
STEP4:読み込む
SDカードもしくはパソコンに読み込みます。スキャナー本体に操作パネルがある商品やパソコンで保存先や画質調整をする商品があります。
フィルムスキャナーの主なメーカー
フィルムスキャナーを取り扱っているメーカーは、プリンタで有名なメーカーやカメラを販売しているメーカーなどがあります。主なメーカーをご紹介します。
エプソン
複数のフィルムサイズに対応している商品があるなど、機能性が高くドキュメントスキャナーとの併用が可能な商品が人気です。
ニコン
カメラのメーカーとして有名なニコンは、フィルムスキャナーも取り扱っています。ネガフィルムを撮影してデジタル化する商品が評判です。
フィルムスキャナーのおすすめ3選
出典:Amazon.co.jp
複数のフィルムタイプに対応したスキャナーです。フィルムホルダーを使い分けることで、35mmストリップ・マウントやブローニー、4×5フィルムなどのフィルムに対応しています。A4サイズまでのドキュメントスキャナーとしても使用できます。
複数のフィルムタイプに対応したスキャナーです。フィルムホルダーを使い分けることで、35mmストリップ・マウントやブローニー、4×5フィルムなどのフィルムに対応しています。A4サイズまでのドキュメントスキャナーとしても使用できます。
出典:Amazon.co.jp
カメラに取り付けるタイプの商品です。こちらの商品を使ってネガフィルムを撮影することでデータ化することができます。使用できるレンズサイズなどを確認してから購入してください。
カメラに取り付けるタイプの商品です。こちらの商品を使ってネガフィルムを撮影することでデータ化することができます。使用できるレンズサイズなどを確認してから購入してください。
出典:Amazon.co.jp
Amazonでベストセラーになっている商品です。1,400万画素で、SDカードに保存できるタイプの商品です。2.4型のカラーディスプレイがついているので、ディスプレイで確認しながら操作することができます。
Amazonでベストセラーになっている商品です。1,400万画素で、SDカードに保存できるタイプの商品です。2.4型のカラーディスプレイがついているので、ディスプレイで確認しながら操作することができます。