目次
本サイトに掲載している商品は、APIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動、価格情報の誤りがある場合、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。Amazonアソシエイト・プログラム、楽天アフィリエイト、バリューコマースを利用しています。その他、広告に対するポリシーはこちらをご確認ください。
てぼとは?
てぼとは、うどん、そば、ラーメンといった麺を入れたまま茹でたり、湯切りしたりするのに便利なキッチン用品です。「ストレーナー」「湯切りザル」「湯切りカゴ」「振りザル」「テボザル」「水嚢(すいのう)」など、様々な呼び名があります。麺に限らず、少量の野菜を茹でたり、揚げ物に使ったり、お米とぎと水切りに活用したりなど、汎用的に使用できるのが魅力です。
てぼを使用するメリット・平ザルとの違い
てぼはラーメンやうどんなどの麺を扱う飲食店でよく使われています。そのため、プロ向けの道具のような印象がありますが、数種類の麺や少量の野菜を同時に茹でる、お米をとぐ、揚げ物を調理するなどと汎用的に使えるため、家庭での使用もおすすめです。湯切り道具には、てぼのほかに「平ザル」もありますが、深さがなく、平べったい形をしているので、麺を入れたまま茹でることができません。一方、麺をザルに入れないことで茹でムラができにくいメリットがあります。ただし、麺をすくうのが難しく、上級者の使用に適しています。
てぼの選び方
形状で選ぶ
筒型|生麺や半生の麺におすすめ
筒型のてぼは深さがあり、縦に長い円筒形状をしています。てぼといえば筒型をイメージするほどスタンダードなタイプです。主に生や半生の麺を茹でるときに使いやすいです。うどんを茹でるときは網目が大きいもの、ラーメンやパスタなら網目が細かいもの、といったように麺の種類に適したてぼを選ぶのがポイントです。また、手持ちの鍋に入れたときに、麺がお湯にしっかりとつかる深さであるかもチェックしましょう。
角形|一度に大量の麺を茹でられる
角形のてぼは、「角てぼ」などとも呼ばれる、四角い形状が特徴のタイプです。容量が大きめのものが多く、一度に大量の麺を茹でるときに便利です。四角や円盤状に成形された乾麺、冷凍麺などもすっぽり入ります。容量が大きい分、サイズも大きくなるので、手持ちの鍋に入るかを確認するとともに、保管スペースの確保も必要です。
底の形状もチェック
てぼの底面の形状は、丸底や平底などと商品によって異なります。丸底タイプは、底がややふくらんだような形をしており、自立しないものの、麺を茹でているときに熱が均一に伝わりやすく、湯切りしやすいメリットがあります。自立する平底タイプは安定感があるので、ハンズフリーで茹でられるのが特徴です。ただし、温度が上がりにくいため、うどんなどの太めの麺を茹でるのに適しています。
ザルのつくりで選ぶ
メッシュタイプ|細かい鋼材を編み込んで作成されたざる
メッシュタイプは、細かい鋼材を編み込んでつくられたザルが使われているてぼです。目の細かさは、網目の大きさを表す「メッシュ」という単位で表記され、数字が大きいほど目が細かいことを示します。したがって、麺の太さや種類などに適したものを選ぶのがポイントです。なお、網目に汚れがたまりやすく、洗いにくいのが難点です。
パンチングタイプ|耐久性が高い
パンチングタイプのてぼには、薄い金属板に穴をあけたタイプのザルが使われています。つくりがしっかりしていて、耐久性に優れているのが特徴です。また、汚れがつきにくく、メッシュタイプよりもお手入れしやすいメリットがあります。一方で、メッシュタイプと比べて湯切りしにくく、特に穴の径が小さすぎると使いづらいのがデメリットです。
素材をチェック
ザルの素材
てぼのザル部分に使われる素材は、ステンレスなどの金属が主流です。ステンレスは耐久性、耐熱性に優れている上、さびや汚れに強いのが特徴です。そのため、長く愛用できるメリットがあります。同じステンレスでも、よりさびに強いのは「18-8ステンレス」と呼ばれる素材であり、使用頻度が高い方や長期間使いたい方などにおすすめです。なお、竹などの天然素材を使用した、昔ながらのタイプもあります。
柄の素材
てぼの柄の部分に使用される素材は、紫檀(したん)あるいはローズウッド、そのほかの天然木、金属製のパイプなど、商品によって様々です。ローズウッドなどの木材が使われている柄は熱が伝わりにくく、持ちやすいメリットがあります。木材の中でもローズウッドは腐食に強いのが特徴です。金属製のパイプが使われているてぼは、お手入れがしやすいものの、熱が伝わりやすいため、持つときに注意が必要です。
手入れのしやすさで選ぶ
てぼはお手入れのしやすさで選ぶのもポイントです。日常的に食洗機を使用している家庭では、食洗機対応の商品を選ぶと、ほかの食器やカトラリーなどと一緒にまとめて洗浄できるので便利です。洗いにくいメッシュタイプのザルも簡単にお手入れできます。また、柄の部分にフックがついているタイプは吊り下げられるため、洗浄後の乾燥や、保管に便利です。
てぼのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 販売サイト | おすすめポイント | |
---|---|---|---|
![]() | 和平フレイズ てぼ シルバー | 天然のローズウッド柄が使われている | |
![]() | 新越ワークス 深型 ラーメン専用パワーてぼ | 極細麺を茹でられるラーメン専用のてぼ | |
![]() | 新越ワークス TS 木柄スパゲティー てぼ シルバー | パスタを茹でやすいメッシュタイプのてぼ | |
![]() | 三宝産業 パゲティてぼ | お手入れがしやすいパンチングタイプ | |
![]() | 石浜金物工業 フジボシ ローズ柄 強力深型 うどんてぼ | ローズウッド製のハンドルを装備 | |
![]() | 新越ワークス 共柄平底てぼ シルバー | お手入れしやすいオールステンレス製 | |
![]() | 新越ワークス TS シリコン柄てぼ | 耐熱性に優れていて煮沸消毒が可能 | |
![]() | 新越ワークス スリースノー パワーGてぼ 極美 | 樹脂ハンドルが使われている丸底てぼ | |
![]() | カンダ パンチング角てぼ 木 | さびに強い18-8ステンレスを採用 | |
![]() | 三宝産業 YUKIWA ユキワ 冷凍麺てぼ | 冷凍麺を茹でるときに便利なスリムタイプ | |
![]() | カンダ 角てぼ 木 | 底面と側面でメッシュの細かさが異なる |
- 掲載している参考価格・スペック等の情報について、万全の保証はいたしかねます。詳細な商品情報については、購入前に各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
- 比較表内の空欄部分は調査中です。
【円筒型】てぼのおすすめ8選
和平フレイズてぼ シルバー
参考価格2,077円出典:Amazon.co.jp
購入者のレビューを見てみよう!
おすすめポイント
天然のローズウッド柄が使われている
うどんを茹でる、湯切りするのに適した円筒型のてぼです。ザルの素材にはさびに強い18-8ステンレス鋼が採用されており、耐久性に優れているのが特徴です。柄の部分には軽量なローズウッドが使われていて、茹で上がった麺をあげたり、湯切りしたりするときに取り回しが良いです。業務用の使用から一般家庭まで、幅広く使えます。
おすすめポイント
天然のローズウッド柄が使われている
うどんを茹でる、湯切りするのに適した円筒型のてぼです。ザルの素材にはさびに強い18-8ステンレス鋼が採用されており、耐久性に優れているのが特徴です。柄の部分には軽量なローズウッドが使われていて、茹で上がった麺をあげたり、湯切りしたりするときに取り回しが良いです。業務用の使用から一般家庭まで、幅広く使えます。
新越ワークス深型 ラーメン専用パワーてぼ
参考価格2,830円出典:Amazon.co.jp
購入者のレビューを見てみよう!
おすすめポイント
極細麺を茹でられるラーメン専用のてぼ
16メッシュのステンレス製の円筒型てぼです。網目が細かく、ラーメンの極細麺を茹でるときに便利です。ハンドル部分には天然木が使われており、熱が伝わりにくいため、やけどの心配が少なく、安心して使用できます。ハンドルの先にはフックが装備されていて、洗浄後に乾燥させたり、吊り下げて収納したりするときに便利です。
おすすめポイント
極細麺を茹でられるラーメン専用のてぼ
16メッシュのステンレス製の円筒型てぼです。網目が細かく、ラーメンの極細麺を茹でるときに便利です。ハンドル部分には天然木が使われており、熱が伝わりにくいため、やけどの心配が少なく、安心して使用できます。ハンドルの先にはフックが装備されていて、洗浄後に乾燥させたり、吊り下げて収納したりするときに便利です。
新越ワークスTS 木柄スパゲティー てぼ シルバー
参考価格3,448円出典:Amazon.co.jp
購入者のレビューを見てみよう!
おすすめポイント
パスタを茹でやすいメッシュタイプのてぼ
ナチュラルな天然木製の柄がおしゃれな円筒型のてぼです。ザル部分は18-8ステンレス鋼が使われており、さびに強く、耐久性に優れています。網目の大きさは16メッシュであり、パスタなど、細めの麺を茹でるときに便利です。レストランなどの飲食店のほか、一般家庭での使用にも向いています。
おすすめポイント
パスタを茹でやすいメッシュタイプのてぼ
ナチュラルな天然木製の柄がおしゃれな円筒型のてぼです。ザル部分は18-8ステンレス鋼が使われており、さびに強く、耐久性に優れています。網目の大きさは16メッシュであり、パスタなど、細めの麺を茹でるときに便利です。レストランなどの飲食店のほか、一般家庭での使用にも向いています。
三宝産業パゲティてぼ
参考価格5,907円出典:Amazon.co.jp
購入者のレビューを見てみよう!
おすすめポイント
お手入れがしやすいパンチングタイプ
パンチングの穴径が1.5mmの円筒型のてぼです。目詰まりしにくく、湯切りしやすいのが魅力です。メッシュタイプのように網がほつれる心配がなく、洗浄しやすいメリットもあります。ザル部分に使われている素材は18-8ステンレス、柄の部分は木製です。パスタを茹でる、湯切りする作業に適しています。平底タイプなので自立します。
おすすめポイント
お手入れがしやすいパンチングタイプ
パンチングの穴径が1.5mmの円筒型のてぼです。目詰まりしにくく、湯切りしやすいのが魅力です。メッシュタイプのように網がほつれる心配がなく、洗浄しやすいメリットもあります。ザル部分に使われている素材は18-8ステンレス、柄の部分は木製です。パスタを茹でる、湯切りする作業に適しています。平底タイプなので自立します。
石浜金物工業フジボシ ローズ柄 強力深型 うどんてぼ
参考価格2,163円出典:Amazon.co.jp
購入者のレビューを見てみよう!
おすすめポイント
ローズウッド製のハンドルを装備
10メッシュのステンレスザルが使われている円筒型のてぼです。18-8ステンレス素材のため、さびに強く、耐久性が高いのが魅力です。ローズウッドのハンドルが採用されており、腐食に強く、長く愛用できます。平底タイプなので、置いたときに安定感があります。うどんを茹でる、湯切りする作業に便利です。
おすすめポイント
ローズウッド製のハンドルを装備
10メッシュのステンレスザルが使われている円筒型のてぼです。18-8ステンレス素材のため、さびに強く、耐久性が高いのが魅力です。ローズウッドのハンドルが採用されており、腐食に強く、長く愛用できます。平底タイプなので、置いたときに安定感があります。うどんを茹でる、湯切りする作業に便利です。
新越ワークス共柄平底てぼ シルバー
参考価格1,403円出典:Amazon.co.jp
購入者のレビューを見てみよう!
おすすめポイント
お手入れしやすいオールステンレス製
平底タイプの円筒型のてぼです。自立するので安定して置けるメリットがあります。ハンドル部分の先がフックになっており、鍋のふちに引っかけられるのが特徴です。加えて、吊り下げ収納にも便利です。8メッシュと網目が粗めなので、太い麺をゆでたり、湯切りしたりするときに適しています。ザル、ハンドルともにステンレス製なので、お手入れしやすいのも魅力です。
おすすめポイント
お手入れしやすいオールステンレス製
平底タイプの円筒型のてぼです。自立するので安定して置けるメリットがあります。ハンドル部分の先がフックになっており、鍋のふちに引っかけられるのが特徴です。加えて、吊り下げ収納にも便利です。8メッシュと網目が粗めなので、太い麺をゆでたり、湯切りしたりするときに適しています。ザル、ハンドルともにステンレス製なので、お手入れしやすいのも魅力です。
新越ワークスTS シリコン柄てぼ
参考価格2,200円出典:Amazon.co.jp
購入者のレビューを見てみよう!
おすすめポイント
耐熱性に優れていて煮沸消毒が可能
丸底タイプの円筒型のてぼです。シリコン製のハンドルが採用されており、作業中に熱くなりにくいのが特徴です。加えて、すべり止め加工が施されていて、しっかりホールドできます。また、耐熱性に優れていて、丸ごと煮沸消毒できるため、衛生的に使えるメリットがあります。太めの麺に適した8メッシュのステンレス製ザルが使われています。
おすすめポイント
耐熱性に優れていて煮沸消毒が可能
丸底タイプの円筒型のてぼです。シリコン製のハンドルが採用されており、作業中に熱くなりにくいのが特徴です。加えて、すべり止め加工が施されていて、しっかりホールドできます。また、耐熱性に優れていて、丸ごと煮沸消毒できるため、衛生的に使えるメリットがあります。太めの麺に適した8メッシュのステンレス製ザルが使われています。
新越ワークススリースノー パワーGてぼ 極美
参考価格3,650円出典:Amazon.co.jp
購入者のレビューを見てみよう!
おすすめポイント
樹脂ハンドルが使われている丸底てぼ
200℃の高温に耐えうる、耐熱性の高い円筒型のてぼです。ハンドル部分はガラス繊維入りの樹脂素材が採用されており、耐熱性に優れているため、食洗機で丸ごと洗浄できるのが魅力です。加えて、カビが発生しにくく、衛生的に使用できます。グリップエンドには段差があるので、手から抜けにくく、安全に作業できるのも特徴です。
おすすめポイント
樹脂ハンドルが使われている丸底てぼ
200℃の高温に耐えうる、耐熱性の高い円筒型のてぼです。ハンドル部分はガラス繊維入りの樹脂素材が採用されており、耐熱性に優れているため、食洗機で丸ごと洗浄できるのが魅力です。加えて、カビが発生しにくく、衛生的に使用できます。グリップエンドには段差があるので、手から抜けにくく、安全に作業できるのも特徴です。
【角形】てぼのおすすめ3選
カンダパンチング角てぼ 木
参考価格9,072円出典:Amazon.co.jp
購入者のレビューを見てみよう!
おすすめポイント
さびに強い18-8ステンレスを採用
天然木製の柄が使われている角形のてぼです。柄が熱くなりにくく、持ちやすいメリットがあります。冷凍麺や成形された乾麺などがすっぽり入ります。穴径2.2mmほどのパンチングタイプのザルが使われていて、洗いやすいのが魅力です。ザルの素材に18-8ステンレスが採用されており、さびに強く、長期間の使用に向いています。
おすすめポイント
さびに強い18-8ステンレスを採用
天然木製の柄が使われている角形のてぼです。柄が熱くなりにくく、持ちやすいメリットがあります。冷凍麺や成形された乾麺などがすっぽり入ります。穴径2.2mmほどのパンチングタイプのザルが使われていて、洗いやすいのが魅力です。ザルの素材に18-8ステンレスが採用されており、さびに強く、長期間の使用に向いています。
三宝産業YUKIWA ユキワ 冷凍麺てぼ
参考価格6,929円出典:Amazon.co.jp
購入者のレビューを見てみよう!
おすすめポイント
冷凍麺を茹でるときに便利なスリムタイプ
金属加工業で知られる新潟県燕市で製造された角形のてぼです。素材に18-8ステンレスが使用されています。パンチングタイプのてぼであり、目詰まりしにくく、お手入れしやすいメリットがあります。加えて、さびや汚れに強く、衛生的に使えるのが魅力です。メッシュタイプのように網目がほつれることがなく、耐久性にも優れています。
おすすめポイント
冷凍麺を茹でるときに便利なスリムタイプ
金属加工業で知られる新潟県燕市で製造された角形のてぼです。素材に18-8ステンレスが使用されています。パンチングタイプのてぼであり、目詰まりしにくく、お手入れしやすいメリットがあります。加えて、さびや汚れに強く、衛生的に使えるのが魅力です。メッシュタイプのように網目がほつれることがなく、耐久性にも優れています。
カンダ角てぼ 木
参考価格6,900円出典:Amazon.co.jp
購入者のレビューを見てみよう!
おすすめポイント
底面と側面でメッシュの細かさが異なる
18-8ステンレス素材を使用したザルが採用されている、新潟県燕三条製の角形のてぼです。さびに強く、耐久性に優れているのが特徴です。底面は16メッシュ、側面は14メッシュと網目の細かさが異なります。メッシュが細かく、網目から麺が飛び出す心配が少ないです。そのため、細めの麺を茹でるときに便利です。
おすすめポイント
底面と側面でメッシュの細かさが異なる
18-8ステンレス素材を使用したザルが採用されている、新潟県燕三条製の角形のてぼです。さびに強く、耐久性に優れているのが特徴です。底面は16メッシュ、側面は14メッシュと網目の細かさが異なります。メッシュが細かく、網目から麺が飛び出す心配が少ないです。そのため、細めの麺を茹でるときに便利です。
てぼの使い方
てぼを使って麺を茹でるときは、まず鍋でお湯を沸かします。お湯が沸いたら、てぼの中に麺を入れて、てぼごと鍋にセットして茹でます。麺が茹で上がったら、麺が入ったてぼを取り出し、5秒ほど持ち上げたまま、鍋の上である程度お湯を切ってから、仕上げに上下に振るようにしてしっかり湯切りしましょう。鍋が小さい場合は、シンクで湯切りするのがおすすめです。
てぼの洗い方
てぼはメッシュの部分に汚れがたまりやすいため、お手入れの際は、お湯などにしばらくつけてから洗いましょう。落とし切れなかった汚れが蓄積している場合は、重曹あるいはクエン酸を併用するときれいになります。なお、重曹は酸性の汚れ、クエン酸はアルカリ性の汚れを落とすときにそれぞれ使用します。洗浄後、水けが残っているとカビが繁殖する原因となるため、しっかり乾燥させてから保管しましょう。
乾麺・生麺もチェック
てぼを使って料理する乾麺や生麺です。種類や選び方をそれぞれ紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
てぼの売れ筋ランキングもチェック
てぼのYahoo!ショッピングの最新売れ筋ランキング情報は、以下のリンクから確認することができます。