目次
ナチュラルチーズとは
ナチュラルチーズは、牛や山羊などの生乳を、乳酸菌や酵素の力で発酵させ、乳清成分(ホエイ)を取りのぞいて固めたチーズです。素材由来の自然な風味や香りが楽しめます。乳酸菌や酵素が活性化しているので、熟成が進むにつれて香りや風味が変化するのも特徴です。乳酸菌が含まれているので、健康増進作用も期待できます。使われる生乳や乳酸菌の種類、加工方法などによって風味は異なり、世界各国に1,000種類を超えるたくさんの銘柄が存在します。
ナチュラルチーズとプロセスチーズの違い
プロセスチーズは、ナチュラルチーズを原材料にしてつくられた加工チーズです。ナチュラルチーズを加熱し乳化剤を加えて、再度形成している点がナチュラルチーズとの違いです。加熱によってチーズに含まれる微生物が死滅するため、熟成が止まって風味や香りが一定に保たれ、長期保存ができます。市販のスライスチーズや6Pチーズ、ベビーチーズなどは、プロセスチーズに該当します。
ナチュラルチーズの種類
水分量が多く風味にクセがない「フレッシュチーズ」

出典:Amazon.co.jp
フレッシュチーズは、生乳を乳酸菌や酵素で発酵させたあと、熟成させないタイプのチーズです。熟成させないので、他のチーズよりも水分が多く、みずみずしくてさわやかな、酸味のある味わいが楽しめます。風味にクセがないので、ナチュラルチーズを初めて食べる方におすすめです。代表的な銘柄は、モッツァレラチーズ、クリームチーズ、カッテージチーズ、マスカルポーネ、リコッタ、フロマージュブランです。
白カビのもっちりとした層を楽しめる「白カビチーズ」

出典:Amazon.co.jp
白カビチーズは、白カビを使って熟成させたチーズで、表面が綿のようなカビで覆われています。熟成が進むにつれて内側がだんだん柔らかくなり、クリーミーな風味が楽しめます。日本でもなじみが深いカマンベールや、ブリー、サンタンドレ、クロミエ、シャウルス、ヌーシャテル、バラカなどの銘柄が代表的です。カビタイプのチーズの中では、クセが少なくて食べやすいので、子どもから大人まで幅広い世代の方におすすめです。
外皮の風味にクセがある「ウォッシュチーズ」

出典:Amazon.co.jp
ウォッシュチーズとは、チーズの表面に菌を繁殖させて熟成する、個性的な味わいのチーズです。リネンス菌と呼ばれる、特有の強い香りを持つ菌を使ってつくります。チーズの表面を、塩水や酒などで定期的に洗い流しながら熟成します。熟成が進むにつれ、中はマイルドなまま、外皮のにおいや風味が強くなっていきます。チーズを洗う水分の種類によって風味や香りが変わり、特徴的な風味が楽しめます。エポワス、ショーム、タレッジョ、リヴァロ、モンドールなどの銘柄が代表的です。
山羊の乳を使った個性的な味わいの「シェーブルチーズ」

出典:Amazon.co.jp
シェーブルチーズは山羊の乳を使ったチーズで、柔らかくてクリーミーな味わいが特徴です。山羊特有の個性的な風味が感じられるので、味の好みが分かれます。クセが苦手な方は、焼いて食べると特有のクセが抑えられます。水分が多いフレッシュタイプや、白カビを使って熟成させたものなどもあり、熟成が進んだシェーブルチーズは香りや風味がより濃厚です。代表的な銘柄の商品は形状も個性的で、ヴァランセは四角すい型、セル・シュール・シェールは丸くて平べったい形、プリニー・サン・ピエールはエッフェル塔のようなスリムなピラミッド型です。
辛味・においの強さが特徴の「青カビチーズ」

出典:Amazon.co.jp
青カビを使って熟成させたチーズで「ブルーチーズ」とも呼ばれます。チーズの表面ではなく、内側から熟成させるので、断面はチーズと青カビが混ざったマーブル模様です。チーズ全体が熟成するので、においと塩気がかなり強く、青カビ特有の、刺激的かつ個性的な風味が特徴です。ゴルゴンゾーラ、ロックフォール、スティルトンの3銘柄は世界3大ブルーチーズと称されています。
世界3大ブルーチーズの特徴
銘柄 | 原産国 | 特徴 |
---|---|---|
ゴルゴンゾーラ | イタリア | 青カビ特有の刺激が抑えめ、初心者にもおすすめ。 |
ロックフォール | フランス | 青カビ特有の香りや刺激が強い、適度な塩気とマイルドな甘さがある。 |
スティルトン | イギリス | 細かい青カビが全体に広がり、ピリッとした刺激がある。熟成すると風味が増す。 |
幅広い料理に使える「セミハードチーズ」

出典:Amazon.co.jp
セミハードチーズは水分を3~4割程度少なめにした、硬めのチーズです。ナチュラルチーズの中で最も種類が多く、原材料の種類や水分量、脂肪の含有量、味、風味のバリエーションが豊富です。水分が少ないので腐敗しづらく、一般的なナチュラルチーズよりも、長い期間保存できます。味にクセもないので、お菓子づくりから料理、お酒のお供まで幅広い用途で使えます。プロセスチーズの原材料にも多く使われるタイプです。ゴーダチーズ、マリボー、サムソー、フォンティーナなどが代表銘柄です。
うま味が濃厚に凝縮された「ハードチーズ」

出典:Amazon.co.jp
ハードチーズは、製造過程において水分が38%以下まで減らされていて、セミハードチーズよりも水分が少なくて硬い食感です。最低でも半年の時間をかけ、じっくりと発酵させるので、うま味が濃縮された濃厚な味わいが楽しめます。中には1~3年ほど長期熟成させるものもあり、熟成が進むにつれて、うま味や風味が増すのもハードチーズの特徴です。あぶったり、削ったりして食べることが多く、ラクレット、チェダー、エダム、パルミジャーノ・レッジャーノ、エメンタールなどの銘柄が代表的です。
ナチュラルチーズの選び方
好みにあった硬さを選ぶ
そのまま食べてもおいしいソフトタイプ

出典:Amazon.co.jp
ソフトタイプのナチュラルチーズは水分の含有量が多く、柔らかくてそのままでも食べやすいのが特徴です。フレッシュチーズ、白カビ・青カビチーズ、シェーブルチーズ、ウォッシュチーズがソフトタイプです。フレッシュチーズは、ジャムやはちみつをかけてそのままたべたり、スイーツづくりの材料としても使えます。ワインやお酒との相性も良いので、そのまま切っておつまみとして食べたり、クラッカーに添えて前菜としても楽しめます。
料理の材料におすすめのハードタイプ

出典:Amazon.co.jp
ハードタイプは水分量が少なめで、硬い食感が特徴です。薄くスライスしてそのまま食べたり、削ってパスタやサラダ、グラタンなどの料理にかけたり、加熱して溶かし、チーズフォンデュを楽しんだりなど、色々な用途に使えます。チーズのうまみが凝縮されており、少量でも濃厚な味わいが楽しめるので、刻んで卵料理に加えたり、サンドイッチやバケットサンドの具材や、クラッカーと合わせてワインのお供にしたりなどの食べ方もおすすめです。
山羊や羊の乳を使ったタイプもチェック

出典:Amazon.co.jp
チーズの材料には、定番の牛だけでなく、山羊や羊の生乳を使ったものもあります。原材料の種類によって風味が異なり、初心者の方にはさっぱりとした味わいでクセの少ない、牛乳を使ったものがおすすめです。羊乳は牛乳の約2倍の脂肪分を含むため、濃厚な味わいが楽しめます。味に少しクセのあるチーズが好みなら、山羊や羊を使ったものがおすすめです。
濃厚な風味を楽しめる無殺菌乳タイプもチェック
フランス産など、海外産のナチュラルチーズの中には、無殺菌乳を使ったタイプもたくさんあります。無殺菌乳には乳酸菌や微生物が豊富に含まれており、殺菌乳を使ったチーズよりも、複雑で濃厚な風味が楽しめるのが特徴です。チーズ本来の自然な味わいを楽しみたい方には、無殺菌乳タイプがおすすめです。
【フレッシュチーズ】ナチュラルチーズのおすすめ5選
出典:Amazon.co.jp
塩分控えめでやさしい味わいのモッツァレラチーズ
北海道産の生乳を100%使用した、ミルク感の強いモッツアレラチーズです。一般的なチーズに比べて塩分が控えめなので、小さな子どもや高齢者のいる家庭にもおすすめです。急速冷凍してあるので賞味期限が長く、約1年間の長期保存ができます。あらかじめ薄切りにスライスされており、必要な分だけ取り出して手軽に使えます。
塩分控えめでやさしい味わいのモッツァレラチーズ
北海道産の生乳を100%使用した、ミルク感の強いモッツアレラチーズです。一般的なチーズに比べて塩分が控えめなので、小さな子どもや高齢者のいる家庭にもおすすめです。急速冷凍してあるので賞味期限が長く、約1年間の長期保存ができます。あらかじめ薄切りにスライスされており、必要な分だけ取り出して手軽に使えます。
出典:Amazon.co.jp
よつ葉乳業北海道十勝クリームチーズ
製菓材料としても活用できる大容量タイプ
業務用の大容量タイプのクリームチーズです。北海道の生乳とバターミルクを主原料に使っており、海外産のクリームチーズよりも酸味が抑えめで、マイルドな味わいが特徴です。市販されている一般的なクリームチーズの4~5倍の容量が入っており、お菓子づくりやパンづくりを頻繁にする方におすすめです。使い切れないときは、小分けにして冷凍保存もできます。
製菓材料としても活用できる大容量タイプ
業務用の大容量タイプのクリームチーズです。北海道の生乳とバターミルクを主原料に使っており、海外産のクリームチーズよりも酸味が抑えめで、マイルドな味わいが特徴です。市販されている一般的なクリームチーズの4~5倍の容量が入っており、お菓子づくりやパンづくりを頻繁にする方におすすめです。使い切れないときは、小分けにして冷凍保存もできます。
出典:Amazon.co.jp
ティラミスづくりにおすすめ!硬めのマスカルポーネチーズ
イタリア産のクリーミーなマスカルポーネチーズです。ティラミスの材料として多く使われます。やや硬めの質感なので、ティラミスが水っぽくならず、美味しく作れます。生クリームに近い濃厚な味わいですが、カロリーが抑えめなので、食事制限やダイエット中の方の生クリーム代用品としてもおすすめです。
ティラミスづくりにおすすめ!硬めのマスカルポーネチーズ
イタリア産のクリーミーなマスカルポーネチーズです。ティラミスの材料として多く使われます。やや硬めの質感なので、ティラミスが水っぽくならず、美味しく作れます。生クリームに近い濃厚な味わいですが、カロリーが抑えめなので、食事制限やダイエット中の方の生クリーム代用品としてもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
ハーブと香辛料が練り込まれた豊かな香り
ガーリックとハーブが練り込まれた、ナチュラルチーズです。本場フランスで、パンと相性の良いチーズとして親しまれている商品です。口の中に入れるとやわらかく溶け、クリームのようなマイルドな食感が楽しめます。適度な塩気と風味があらかじめついており、スプーンですくってパンやクラッカーに塗るだけで、味つけをしなくてもおいしくいただけます。お肉料理や野菜料理のディップとして使うのもおすすめです。
ハーブと香辛料が練り込まれた豊かな香り
ガーリックとハーブが練り込まれた、ナチュラルチーズです。本場フランスで、パンと相性の良いチーズとして親しまれている商品です。口の中に入れるとやわらかく溶け、クリームのようなマイルドな食感が楽しめます。適度な塩気と風味があらかじめついており、スプーンですくってパンやクラッカーに塗るだけで、味つけをしなくてもおいしくいただけます。お肉料理や野菜料理のディップとして使うのもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
協同乳業メイトー カッテージチーズ
なめらかな食感が特徴の裏ごしタイプ
北海道産生乳を100%使用した、カッテージチーズです。低脂肪、低糖質、高たんぱく質で、カロリーも控えめなので、糖質制限中の方や、ダイエット中の方にもおすすめです。あらかじめ裏ごししてあるので、お菓子づくりやサラダやパスタなどの調理に使うとき、面倒な裏ごし作業を省いて手軽に使えます。なめらかな質感で、味にクセもないので、そのまま食べてもおいしくいただけます。
なめらかな食感が特徴の裏ごしタイプ
北海道産生乳を100%使用した、カッテージチーズです。低脂肪、低糖質、高たんぱく質で、カロリーも控えめなので、糖質制限中の方や、ダイエット中の方にもおすすめです。あらかじめ裏ごししてあるので、お菓子づくりやサラダやパスタなどの調理に使うとき、面倒な裏ごし作業を省いて手軽に使えます。なめらかな質感で、味にクセもないので、そのまま食べてもおいしくいただけます。
【白カビチーズ】ナチュラルチーズのおすすめ5選
出典:Amazon.co.jp
白カビの風味が苦手な方も食べやすい
日本人の味覚に合わせて開発された、まろやかで食べやすいカマンベールチーズです。原材料は北海道十勝産の生乳と食塩のみで、添加物が入っていないので、健康志向の方や子どもがいる家庭にもおすすめです。外皮の白カビ部分のクセを抑えているので、白カビ特有の苦みや風味が苦手な方でも食べやすく仕上がっています。中のチーズはとろりとしており、非常になめらかです。
白カビの風味が苦手な方も食べやすい
日本人の味覚に合わせて開発された、まろやかで食べやすいカマンベールチーズです。原材料は北海道十勝産の生乳と食塩のみで、添加物が入っていないので、健康志向の方や子どもがいる家庭にもおすすめです。外皮の白カビ部分のクセを抑えているので、白カビ特有の苦みや風味が苦手な方でも食べやすく仕上がっています。中のチーズはとろりとしており、非常になめらかです。
出典:Amazon.co.jp
濃厚な味わいを楽しめるフランス産
フランス産のカマンベールチーズです。日本産のカマンベールチーズよりも、塩気がやや強く、風味も濃厚でしっかりしています。白カビチーズをある程度食べ慣れた方や、本場の味を試してみたい方におすすめです。そのままカットしてもおいしくいただけますが、加熱すると中がとろりととけ、表面の白カビの風味がマイルドになって食べやすくなります。
濃厚な味わいを楽しめるフランス産
フランス産のカマンベールチーズです。日本産のカマンベールチーズよりも、塩気がやや強く、風味も濃厚でしっかりしています。白カビチーズをある程度食べ慣れた方や、本場の味を試してみたい方におすすめです。そのままカットしてもおいしくいただけますが、加熱すると中がとろりととけ、表面の白カビの風味がマイルドになって食べやすくなります。
出典:Amazon.co.jp
おつまみにおすすめ!手軽に食べられる6分割タイプ
使い切りしやすい、個包装タイプのカマンベールチーズです。丸いカマンベールチーズがあらかじめ6分割されており、手を汚さずに食べられます。1人暮らしの方や、お酒のおつまみに少量食べたい方などにおすすめです。原材料に北海道の生乳と食塩だけを使用し、独自の技術で白カビ特有のクセを抑え、日本人の味覚に合った味に仕上げています。約180日間の長期保存ができる商品です。
おつまみにおすすめ!手軽に食べられる6分割タイプ
使い切りしやすい、個包装タイプのカマンベールチーズです。丸いカマンベールチーズがあらかじめ6分割されており、手を汚さずに食べられます。1人暮らしの方や、お酒のおつまみに少量食べたい方などにおすすめです。原材料に北海道の生乳と食塩だけを使用し、独自の技術で白カビ特有のクセを抑え、日本人の味覚に合った味に仕上げています。約180日間の長期保存ができる商品です。
出典:Amazon.co.jp
もっちりとした食感の白カビ層がおいしい
ブリーチーズは「白カビの王様」とも称される、フランスを代表する白カビチーズです。表面の白カビ部分にしっかりとした厚みがあり、もっちりとした食感と、内側のクリーミーで濃厚な味わいが同時に楽しめます。カマンベールチーズに似た風味ですが、よりすっきりとした味わいのチーズです。濃厚ですがクセを抑えてあり、塩気も少なめなので、本格的な白カビチーズを初めて食べる方にもおすすめです。
もっちりとした食感の白カビ層がおいしい
ブリーチーズは「白カビの王様」とも称される、フランスを代表する白カビチーズです。表面の白カビ部分にしっかりとした厚みがあり、もっちりとした食感と、内側のクリーミーで濃厚な味わいが同時に楽しめます。カマンベールチーズに似た風味ですが、よりすっきりとした味わいのチーズです。濃厚ですがクセを抑えてあり、塩気も少なめなので、本格的な白カビチーズを初めて食べる方にもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
幸福を運ぶ意味合いが込められた馬蹄形モチーフ
バラカチーズは、表面全体が白カビでしっかり包まれた、フランス産の白カビチーズです。幸運を運んでくれると言われる、馬の馬蹄をモチーフにしており、本場フランスでは贈答用にも多く使われています。生乳と生クリームをブレンドして作られているので、脂肪分が約70%あり、濃厚でリッチなミルク風味が感じられます。味にクセが少なく、上品でマイルドな味わいの食べやすいチーズです。
幸福を運ぶ意味合いが込められた馬蹄形モチーフ
バラカチーズは、表面全体が白カビでしっかり包まれた、フランス産の白カビチーズです。幸運を運んでくれると言われる、馬の馬蹄をモチーフにしており、本場フランスでは贈答用にも多く使われています。生乳と生クリームをブレンドして作られているので、脂肪分が約70%あり、濃厚でリッチなミルク風味が感じられます。味にクセが少なく、上品でマイルドな味わいの食べやすいチーズです。
【ウォッシュチーズ】ナチュラルチーズのおすすめ4選
出典:Amazon.co.jp
チーズ特有の香りが強く赤ワインによく合う
エポワス地方の伝統的な製法で作られた、フランスを代表するウォッシュチーズです。表面を、アルコール度数の高いお酒で洗いながら熟成させており、外皮は特有の強い香りがあります。内側部分はクリーミーで濃厚な、やわらかい風味が楽しめます。赤ワインとの相性が非常に良いチーズです。外皮を取り除くとにおいがマイルドになるので、個性的な香りが苦手な方は皮を取りのぞいて食べるのもおすすめです。
チーズ特有の香りが強く赤ワインによく合う
エポワス地方の伝統的な製法で作られた、フランスを代表するウォッシュチーズです。表面を、アルコール度数の高いお酒で洗いながら熟成させており、外皮は特有の強い香りがあります。内側部分はクリーミーで濃厚な、やわらかい風味が楽しめます。赤ワインとの相性が非常に良いチーズです。外皮を取り除くとにおいがマイルドになるので、個性的な香りが苦手な方は皮を取りのぞいて食べるのもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
スプーンですくって味わうトロリとしたチーズ
モンドールは、毎年8~3月の期間限定で製造される、フランス産のウォッシュチーズです。食べる約30分前に常温に戻し、上部の外皮を取り除いてスプーンですくえば、ミルクの甘みが感じられる、とろとろで濃厚なチーズが楽しめます。バケットにのせれば、チーズフォンデュのようなクリーミーな食感も味わえます。ホームパーティや、ワインのお供にもおすすめのチーズです。
スプーンですくって味わうトロリとしたチーズ
モンドールは、毎年8~3月の期間限定で製造される、フランス産のウォッシュチーズです。食べる約30分前に常温に戻し、上部の外皮を取り除いてスプーンですくえば、ミルクの甘みが感じられる、とろとろで濃厚なチーズが楽しめます。バケットにのせれば、チーズフォンデュのようなクリーミーな食感も味わえます。ホームパーティや、ワインのお供にもおすすめのチーズです。
出典:Amazon.co.jp
真水で洗ってクセを抑えた食べやすいタイプ
ピエダングロアは、ウォッシュチーズ初心者におすすめの、さっぱりとしたクセのない風味のチーズです。白カビチーズとウォッシュチーズのちょうど中間くらいの味わいです。チーズの外皮を塩水で繰り返し洗いながら、表面についた菌の力で熟成しています。最後に真水で洗い流すことでクセを抑え、おだやかな風味を実現しています。脂肪分が約60%あり、濃厚でミルク感の強い味わいが楽しめるのも特徴です。
真水で洗ってクセを抑えた食べやすいタイプ
ピエダングロアは、ウォッシュチーズ初心者におすすめの、さっぱりとしたクセのない風味のチーズです。白カビチーズとウォッシュチーズのちょうど中間くらいの味わいです。チーズの外皮を塩水で繰り返し洗いながら、表面についた菌の力で熟成しています。最後に真水で洗い流すことでクセを抑え、おだやかな風味を実現しています。脂肪分が約60%あり、濃厚でミルク感の強い味わいが楽しめるのも特徴です。
出典:Amazon.co.jp
けやきインターナショナルウォッシュチーズ ポン レベック
ワイン好きにおすすめ!香りが強いウォッシュチーズ
ポン レベックは、フランス産のウォッシュチーズです。牛の生乳で作ったナチュラルチーズの表面を、塩水で繰り返し洗いながら熟成しています。ウォッシュチーズの中では口当たりがマイルドで、特有の香りも控えめなので、初心者の入門用におすすめです。一定の品質基準を満たした食品だけが表示できる、フランスのAOC品質表示が許可された、製法や品質の信頼度が高いチーズです。
ワイン好きにおすすめ!香りが強いウォッシュチーズ
ポン レベックは、フランス産のウォッシュチーズです。牛の生乳で作ったナチュラルチーズの表面を、塩水で繰り返し洗いながら熟成しています。ウォッシュチーズの中では口当たりがマイルドで、特有の香りも控えめなので、初心者の入門用におすすめです。一定の品質基準を満たした食品だけが表示できる、フランスのAOC品質表示が許可された、製法や品質の信頼度が高いチーズです。
【シェーブルチーズ】ナチュラルチーズのおすすめ4選
出典:Amazon.co.jp
熟成度合いを表面の皮の色でチェックできる
セルシュールシェールは、山羊の生乳を使った、個性的な風味が感じられるチーズです。表面にまぶされたポプラの木炭が、熟成をサポートします。フレッシュな状態の表面は黒ですが、熟成が進むにつれて、グレーに変化するので、熟成度合いが外皮の状態から確認できます。若いものは酸味が強めですが、徐々に中身がしっとりとなめらかな風味に変化し、コクと塩気のバランスがとれてきます。
熟成度合いを表面の皮の色でチェックできる
セルシュールシェールは、山羊の生乳を使った、個性的な風味が感じられるチーズです。表面にまぶされたポプラの木炭が、熟成をサポートします。フレッシュな状態の表面は黒ですが、熟成が進むにつれて、グレーに変化するので、熟成度合いが外皮の状態から確認できます。若いものは酸味が強めですが、徐々に中身がしっとりとなめらかな風味に変化し、コクと塩気のバランスがとれてきます。
出典:Amazon.co.jp
幅広い料理に使えるセミハードタイプ
搾りたてのやぎミルクを原材料に使った、国産のシェーブルチーズです。山羊の生乳を低温殺菌しており、生乳に含まれる豊富な栄養素が壊れずそのまま生きています。約2ヶ月かけて、毎日塩水で洗いながらていねいに熟成されています。若い頃はミルク感が強いですが、熟成が進むにつれてコクやうまみが増します。薄くスライスしてそのままオードブルにしたり、ピザの具材にして使ったりなどの食べ方がおすすめです。
幅広い料理に使えるセミハードタイプ
搾りたてのやぎミルクを原材料に使った、国産のシェーブルチーズです。山羊の生乳を低温殺菌しており、生乳に含まれる豊富な栄養素が壊れずそのまま生きています。約2ヶ月かけて、毎日塩水で洗いながらていねいに熟成されています。若い頃はミルク感が強いですが、熟成が進むにつれてコクやうまみが増します。薄くスライスしてそのままオードブルにしたり、ピザの具材にして使ったりなどの食べ方がおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
熟成すると酸味・コクが増し濃厚な味わいに変化
フランス産の、山羊の生乳を原材料に使ったシェーブルチーズです。外側に木炭をまぶし、チーズの中央には形をきれいに保つために芯が入っています。山羊特有の強い風味を持った個性的なチーズです。熟成が浅い頃はチーズが柔らかくて、ミルク感が強く、熟成が進むにつれて徐々に水分が抜けてかたくなり、酸味と同時に深いコクも楽しめます。食べる時期によって風味や食感が大きく変換するのも特徴です。
熟成すると酸味・コクが増し濃厚な味わいに変化
フランス産の、山羊の生乳を原材料に使ったシェーブルチーズです。外側に木炭をまぶし、チーズの中央には形をきれいに保つために芯が入っています。山羊特有の強い風味を持った個性的なチーズです。熟成が浅い頃はチーズが柔らかくて、ミルク感が強く、熟成が進むにつれて徐々に水分が抜けてかたくなり、酸味と同時に深いコクも楽しめます。食べる時期によって風味や食感が大きく変換するのも特徴です。
出典:Amazon.co.jp
ドライフルーツと一緒に食べてもおいしい
山羊の生乳で作られた、フランス産のシェーブルチーズです。山羊の出産時期である春にしぼった、栄養価の高い生乳を使っています。フレッシュシェーブルは、シェーブルチーズ特有の香りが抑えめです。ヨーグルトのような酸味がありますが、クセが少なくて食べやすいので、シェーブルチーズを初めて食べる方や苦手意識がある方にもおすすめです。酸味が苦手な方は、はちみつやドライフルーツを添えればおいしくいただけます。
ドライフルーツと一緒に食べてもおいしい
山羊の生乳で作られた、フランス産のシェーブルチーズです。山羊の出産時期である春にしぼった、栄養価の高い生乳を使っています。フレッシュシェーブルは、シェーブルチーズ特有の香りが抑えめです。ヨーグルトのような酸味がありますが、クセが少なくて食べやすいので、シェーブルチーズを初めて食べる方や苦手意識がある方にもおすすめです。酸味が苦手な方は、はちみつやドライフルーツを添えればおいしくいただけます。
【青カビチーズ】ナチュラルチーズのおすすめ4選
出典:Amazon.co.jp
青カビらしい辛味を感じるピカンテタイプ
イタリア産の、ゴルゴンゾーラチーズです。チーズの内部を青カビで熟成させた、青カビチーズ(ブルーチーズ)です。青カビ特有のピリッとした辛さが感じられる、ピカンテタイプなので、青カビチーズをある程度食べ慣れた方におすすめです。加熱してパスタやリゾットなどに加えれば、濃厚で奥深い風味が楽しめます。塩気が気になる方は、生クリームや無縁バターを加えればマイルドな味に変化します。
青カビらしい辛味を感じるピカンテタイプ
イタリア産の、ゴルゴンゾーラチーズです。チーズの内部を青カビで熟成させた、青カビチーズ(ブルーチーズ)です。青カビ特有のピリッとした辛さが感じられる、ピカンテタイプなので、青カビチーズをある程度食べ慣れた方におすすめです。加熱してパスタやリゾットなどに加えれば、濃厚で奥深い風味が楽しめます。塩気が気になる方は、生クリームや無縁バターを加えればマイルドな味に変化します。
出典:Amazon.co.jp
料理に使いやすい!細かい粒状のクランブルタイプ
イタリア産の、細かい粒タイプのゴルゴンゾーラチーズです。イタリアのD.O.P.認定を受けた、品質面の信頼度が高いチーズです。粒が細かく、調理に使う際、量の微調整がしやすい商品です。ピカンテ(辛口)タイプで、青カビ特有のクセや風味が強めですが、ピザやパスタのソース、リゾットなどの調理に使えば、青カビの風味はしっかり残しながらクセがやわらいでおいしくただけます。
料理に使いやすい!細かい粒状のクランブルタイプ
イタリア産の、細かい粒タイプのゴルゴンゾーラチーズです。イタリアのD.O.P.認定を受けた、品質面の信頼度が高いチーズです。粒が細かく、調理に使う際、量の微調整がしやすい商品です。ピカンテ(辛口)タイプで、青カビ特有のクセや風味が強めですが、ピザやパスタのソース、リゾットなどの調理に使えば、青カビの風味はしっかり残しながらクセがやわらいでおいしくただけます。
出典:Amazon.co.jp
塩分を抑えたおだやかな味わいの日本産ブルーチーズ
北海道黒松内町産のブルーチーズです。黒松町内の酪農家から仕入れた生乳でつくったナチュラルチーズを、青カビを使って約2ヶ月間じっくりと熟成させています。長期熟成により青カビ特有の風味がやわらいでおり、まろやかで食べやすい味に仕上がっています。薄くカットして、クラッカーやバケットにのせてシンプルに食べるのがおすすめです。甘口のワインとの相性も抜群です。
塩分を抑えたおだやかな味わいの日本産ブルーチーズ
北海道黒松内町産のブルーチーズです。黒松町内の酪農家から仕入れた生乳でつくったナチュラルチーズを、青カビを使って約2ヶ月間じっくりと熟成させています。長期熟成により青カビ特有の風味がやわらいでおり、まろやかで食べやすい味に仕上がっています。薄くカットして、クラッカーやバケットにのせてシンプルに食べるのがおすすめです。甘口のワインとの相性も抜群です。
出典:Amazon.co.jp
ブルーチーズを初めて食べる方にもおすすめ
青カビの風味がしっかり感じられる、ワインと相性の良いブルーチーズです。カマンベールに近い味わいの、ブルーチーズ初心者にも食べやすい商品です。若いうちはマイルドな風味が、熟成が進んだ後は青カビの深い味わいが楽しめます。外皮のコクのある白カビの風味と、内部の青カビのピリッとしたシャープな風味のバランスが絶妙で、口の中で両方が混ざった複雑で濃厚な風味が広がります。
ブルーチーズを初めて食べる方にもおすすめ
青カビの風味がしっかり感じられる、ワインと相性の良いブルーチーズです。カマンベールに近い味わいの、ブルーチーズ初心者にも食べやすい商品です。若いうちはマイルドな風味が、熟成が進んだ後は青カビの深い味わいが楽しめます。外皮のコクのある白カビの風味と、内部の青カビのピリッとしたシャープな風味のバランスが絶妙で、口の中で両方が混ざった複雑で濃厚な風味が広がります。
【セミハードチーズ】ナチュラルチーズのおすすめ3選
出典:Amazon.co.jp
酸味や香りが苦手な方でも食べやすい
オランダ産のゴーダチーズです。日本人の味覚に合いやすい、クリーミーでコクのあるマイルドな風味のチーズです。チーズ特有の酸味や香りが苦手な方でも食べやすい、初心者におすすめのチーズです。そのままスライスしてサンドイッチやオードブルに使ったり、ピザのトッピングにつかったり、チーズフォンデュやグラタンなどの料理に加えたりなど色々な使い方ができます。
酸味や香りが苦手な方でも食べやすい
オランダ産のゴーダチーズです。日本人の味覚に合いやすい、クリーミーでコクのあるマイルドな風味のチーズです。チーズ特有の酸味や香りが苦手な方でも食べやすい、初心者におすすめのチーズです。そのままスライスしてサンドイッチやオードブルに使ったり、ピザのトッピングにつかったり、チーズフォンデュやグラタンなどの料理に加えたりなど色々な使い方ができます。
出典:Amazon.co.jp
岡山県で飼育されているジャージー牛の生乳を使用
ジャージー牛の生乳を使った、濃厚でコクのあるゴーダチーズです。岡山県内の広大な牧場で飼育されている、ジャージー牛の生乳を原材料に使用しており、ジャージー乳特有の深いコクとまろやかな味わいが楽しめます。レストランでのチーズフォンデュ用にも使われている商品です。チーズ特有の酸味や香りが少なくてマイルドなので、子どもにもおすすめです。
岡山県で飼育されているジャージー牛の生乳を使用
ジャージー牛の生乳を使った、濃厚でコクのあるゴーダチーズです。岡山県内の広大な牧場で飼育されている、ジャージー牛の生乳を原材料に使用しており、ジャージー乳特有の深いコクとまろやかな味わいが楽しめます。レストランでのチーズフォンデュ用にも使われている商品です。チーズ特有の酸味や香りが少なくてマイルドなので、子どもにもおすすめです。
出典:Amazon.co.jp
軽やかでもっちりとした食感がおいしい
デンマーク産のマリボーチーズです。チーズを型につめたあと、上からプレスしていないので、内側に無数の空気穴があり、軽やかでもっちりとした食感が楽しめます。加熱したときの伸びが良いので、チーズフォンデやグラタン、ピザ、ドリアなどの調理におすすめです。クセがなくてミルク感の強い味なので、様々な食材との相性が良く、色々な用途に使える汎用性の高いチーズです。
軽やかでもっちりとした食感がおいしい
デンマーク産のマリボーチーズです。チーズを型につめたあと、上からプレスしていないので、内側に無数の空気穴があり、軽やかでもっちりとした食感が楽しめます。加熱したときの伸びが良いので、チーズフォンデやグラタン、ピザ、ドリアなどの調理におすすめです。クセがなくてミルク感の強い味なので、様々な食材との相性が良く、色々な用途に使える汎用性の高いチーズです。
【ハードチーズ】ナチュラルチーズのおすすめ4選
出典:Amazon.co.jp
あたためるとトロリと溶けるラクレット用チーズ
北海道産の生乳を100%使ったラクレットチーズです。切り口をあたためて薄くそぎ、じゃがいもに乗せてたべる「ラクレット」と呼ばれるスイス料理用のチーズです。外皮を塩水で洗いながら、約3ヶ月かけてじっくり熟成しており、外皮には特有の香りが感じられますが、切り口を加熱することで、マイルドな風味に変化します。家庭では薄切りにしてから電子レンジで加熱すれば、手軽にラクレットが楽しめます。
あたためるとトロリと溶けるラクレット用チーズ
北海道産の生乳を100%使ったラクレットチーズです。切り口をあたためて薄くそぎ、じゃがいもに乗せてたべる「ラクレット」と呼ばれるスイス料理用のチーズです。外皮を塩水で洗いながら、約3ヶ月かけてじっくり熟成しており、外皮には特有の香りが感じられますが、切り口を加熱することで、マイルドな風味に変化します。家庭では薄切りにしてから電子レンジで加熱すれば、手軽にラクレットが楽しめます。
出典:Amazon.co.jp
加熱することで風味がより引き立つ
スイス産のラクレットチーズです。ナチュラルチーズを約3ヶ月かけて長期熟成しているので、表面には強いアンモニア臭がありますが、実際に食べるとマイルドでまろやかな風味が味わえます。加熱することで風味が増すので、そのままではなく、オーブンで焼いたり、電子レンジで溶かしたりなど、あたためて食べればおいしさが引き立ちます。
加熱することで風味がより引き立つ
スイス産のラクレットチーズです。ナチュラルチーズを約3ヶ月かけて長期熟成しているので、表面には強いアンモニア臭がありますが、実際に食べるとマイルドでまろやかな風味が味わえます。加熱することで風味が増すので、そのままではなく、オーブンで焼いたり、電子レンジで溶かしたりなど、あたためて食べればおいしさが引き立ちます。
出典:Amazon.co.jp
赤ワインと相性が良いクセの少ないチーズ
オーストラリア産のホワイトチェダーチーズです。チェダーチーズは味にクセがないので、そのまま食べたり、すりおろしてサラダやピザのトッピングにつかったり、お菓子づくりにつかったり、サンドイッチにはさんだり、お酒のおつまみにしたりなど、色々な使い方ができます。ほのかな酸味が感じられるチーズなので、辛口の白ワインや赤ワインとの相性が良いです。
赤ワインと相性が良いクセの少ないチーズ
オーストラリア産のホワイトチェダーチーズです。チェダーチーズは味にクセがないので、そのまま食べたり、すりおろしてサラダやピザのトッピングにつかったり、お菓子づくりにつかったり、サンドイッチにはさんだり、お酒のおつまみにしたりなど、色々な使い方ができます。ほのかな酸味が感じられるチーズなので、辛口の白ワインや赤ワインとの相性が良いです。
出典:Amazon.co.jp
900gの大容量で料理に活用できる
色々な料理にたっぷり使える、大容量タイプのチェダーチーズです。マイルドタイプで、加熱したときに溶けやすいのでホットサンドやピザのトッピング用にもおすすめです。そのままでもおいしく食べられるので、薄くスライスしてサンドイッチにはさんだり、細かく刻んでサラダに加えたりなどの食べ方もおすすめです。食べきれないときは、小分けにして冷凍保存もできます。
900gの大容量で料理に活用できる
色々な料理にたっぷり使える、大容量タイプのチェダーチーズです。マイルドタイプで、加熱したときに溶けやすいのでホットサンドやピザのトッピング用にもおすすめです。そのままでもおいしく食べられるので、薄くスライスしてサンドイッチにはさんだり、細かく刻んでサラダに加えたりなどの食べ方もおすすめです。食べきれないときは、小分けにして冷凍保存もできます。
ナチュラルチーズのおいしい食べ方
「モッツァレラチーズ」はシンプルなカプレーゼがおすすめ
モッツァレラチーズは、塩気が少なくて味にクセもないので、そのまま薄くスライスして、トマトの間に挟んだカプレーゼで食べるのがおすすめです。オリーブオイルを全体にかけ、岩塩を仕上げ散らせば、ドレッシングなしでもおいしくいただけます。見た目もおしゃれなので、急な来客時のおもてなしにもおすすめです。
「マスカルポーネ」はディップソースにしてもおいしい
ティラミスの材料として使われるマスカルポーネは、チーズ特有の酸味が少なめで、生クリームにクリーミーでマイルドな風味が特徴です。はちみつを加えてシンプルにそのまま食べてもおいしくいただけます。たらこや明太子などと合えてディップにし、バケットやクラッカーにのせて前菜として楽しむのもおすすめです。
「カマンベールチーズ」はフライにするとおつまみになる
そのまま食べるときは、食べる30分ほど前に冷蔵庫から出しておけば、内側のとろりとしたクリーミーな食感が楽しめます。自宅でのお酒のおつまみには、表面に衣をつけてからっと揚げたカマンベールチーズフライがおすすめです。チーズの適度な塩気ととろっとした食感の両方が一度に楽しめます。
「ウォッシュチーズ」はスプーンですくって食感を楽しむ

出典:Amazon.co.jp
ウォッシュチーズは外側の香りは強いですが、内側はマイルドな銘柄が多いです。初めてチャレンジする方は、外側の皮を取りのぞき、中身をスプーンですくってバケットやジャガイモなどに乗せ、オーブントースターで軽く焼いて食べるのがおすすめです。レーズンやナッツなどのドライフルーツ入りのパンとも良く合います。
「シェーブルチーズ」は熟成度合いによって食べ方を変えられる
熟成の浅いものは、山羊特有のクセが弱く、酸味が強めなので、カットしたチーズにジャムやはちみつなどをかけたり、軽く焼いたり、サラダに添えたりなどの食べ方ががおすすめです。そのまま食べるときは、30分前には室温に戻しておきましょう。熟成が進むにつれて全体的に硬くなり、風味が増すので、時期によって変わる風味を楽しむのもおすすめです。
「ゴルゴンゾーラ」は甘い蜂蜜との相性が良い
ゴルゴンゾーラは、はちみつとの相性が良いチーズです。ゴルゴンゾーラの中でも、青カビが少なくてマイルドな味わいの「ドルチェ」タイプを食べるときは、薄くスライスしてから、はちみつをかけて食べるのがおすすめです。青カビが多くて強い味わいの「ピカンテ」タイプは、クリームを加えてパスタやドリア、グラタンなどのソースに使えば、マイルドさと青カビの風味が混ざった複雑で濃厚な風味が楽しめます。
「ゴーダチーズ」は来客時の前菜としておもてなしに活用
プロセスチーズの材料にも使われる、クセがほとんどなくて、食べやすいチーズです。表皮を取りのぞいたら、そのまま切っておいしくいただけます。ゴーダチーズを小さく切って、野菜や果物などと一緒にピックにさしたピンチョスは、テーブルに簡単に華やかさを添えてくれるので、急な来客時のおもてなしにもおすすめです。
「パルミジャーノ・レッジャーノ」は料理の仕上げに添えて風味を足す
濃厚なうま味とコクが濃縮されたチーズなので、少量でもチーズ感がしっかり味わえます。かたまりのまますりおろし、パスタやサラダのトッピングにしたり、グラタンやドリア、シチューなどのソースに混ぜ込んで食べたりするのがおすすめです。
チーズに合わせて相性の良いワインを選ぼう
チーズの風味を引き立たせるような相性の良いワインも準備しましょう。クセが控えめなフレッシュタイプのチーズには、爽やかな白ワインがおすすめです。風味が強く個性的な味のチーズには、渋みがある赤ワインがよく合います。ワインの選び方や、おすすめのワインについて紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
ナチュラルチーズのおすすめ商品比較表
商品 | 販売サイト | ポイント | 原材料 | 内容量 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 花畑牧場 メダル モッツァレラ チーズ | 塩分控えめでやさしい味わいのモッツァレラチーズ | 生乳, 食塩 | 1000g | |
![]() | よつ葉乳業 北海道十勝クリームチーズ | 製菓材料としても活用できる大容量タイプ | 生乳, バターミルク, 食塩, 安定剤(ローカストビーンガム) | 1000g | |
![]() | ザネッティ マスカルポーネ | ティラミスづくりにおすすめ!硬めのマスカルポーネチーズ | クリーム, 生乳, ph調整剤 | 500g | |
![]() | ベルジャポン ブルサン ガーリック&ハーブ | ハーブと香辛料が練り込まれた豊かな香り | 生乳, ガーリック, 食塩, ペッパー, ハーブ(パセリ, チャイブ), 保存料(ソルビン酸K) | 100g | |
![]() | 協同乳業 メイトー カッテージチーズ | なめらかな食感が特徴の裏ごしタイプ | 生乳, 食塩, 保存料(ソルビン酸K) | 200g | |
![]() | 明治 北海道十勝カマンベールチーズ | 白カビの風味が苦手な方も食べやすい | 生乳, 食塩 | 100g×9個 | |
![]() | ラクタリス・グループ プレジデント カマンベール チーズ | 濃厚な味わいを楽しめるフランス産 | 牛乳, 食塩 | 250g | |
![]() | 雪印メグミルク 北海道100 カマンベールチーズ切れてるタイプ | おつまみにおすすめ!手軽に食べられる6分割タイプ | 生乳, 食塩 | 100g | |
![]() | モンペール Brie 白カビチーズ | もっちりとした食感の白カビ層がおいしい | 生乳, 塩 | 1000g | |
![]() | けやきインターナショナル フランス馬蹄型のチーズ バラカ | 幸福を運ぶ意味合いが込められた馬蹄形モチーフ | 生乳, クリーム, 食塩 | 200g | |
![]() | アイチーズ エポワス(AOC) | チーズ特有の香りが強く赤ワインによく合う | 牛乳, 塩, レンネット | 250g | |
![]() | けやきインターナショナル ウォッシュチーズモンドールAOP | スプーンですくって味わうトロリとしたチーズ | 生乳, 食塩 | 350~400g | |
![]() | グルメプラザ フランス ピエ ダングロア ウォッシュ チーズ | 真水で洗ってクセを抑えた食べやすいタイプ | 生乳, クリーム, 食塩 | 190g | |
![]() | けやきインターナショナル ウォッシュチーズ ポン レベック | ワイン好きにおすすめ!香りが強いウォッシュチーズ | 生乳, 食塩 | 400g | |
![]() | けやきインターナショナル シェーブル チーズ セルシュールシェール | 熟成度合いを表面の皮の色でチェックできる | 山羊乳, 食塩 | 100〜150g | |
![]() | 木村山羊牧場 やぎさんのシェーブルチーズ | 幅広い料理に使えるセミハードタイプ | メーカー記載なし | メーカー記載なし | |
![]() | イタリア屋タニーチャ チーズ サント・モール・ド・トゥーレーヌ | 熟成すると酸味・コクが増し濃厚な味わいに変化 | 山羊乳, 食塩 | 250g | |
![]() | ユリアール ポアトゥーレン ソワニオン フレッシュシェーブル プレーン | ドライフルーツと一緒に食べてもおいしい | 生山羊乳, 食塩, 保存料(ソルビン酸K) | 110g | |
![]() | ハイ食材室 ゴルゴンゾーラ ピカンテ | 青カビらしい辛味を感じるピカンテタイプ | 生乳, 食塩 | 約300g | |
![]() | イゴール ゴルゴンゾーラ DOP ピカンテ クランブルブルーチーズ | 料理に使いやすい!細かい粒状のクランブルタイプ | 生乳, 食塩 | 170g×2個 | |
![]() | センカ くろまつない ブルーチーズ | 塩分を抑えたおだやかな味わいの日本産ブルーチーズ | 生乳, 食塩 | 200g | |
![]() | チェスコ ジェラールセレクション ブルーチーズ | ブルーチーズを初めて食べる方にもおすすめ | メーカー記載なし | 125g | |
![]() | フードフアッション フリコ オランダ産 ゴーダチーズ | 酸味や香りが苦手な方でも食べやすい | 生乳, 食塩, カロチノイド色素 | 500g | |
![]() | 蒜山ジャージー ゴーダチーズ | 岡山県で飼育されているジャージー牛の生乳を使用 | 生乳, 食塩 | 200g | |
![]() | 三祐 デンマーク産 マリボーチーズ | 軽やかでもっちりとした食感がおいしい | 生乳, 食塩 | 200g | |
![]() | 花畑牧場 ラクレット チーズ ハーフタイプ | あたためるとトロリと溶けるラクレット用チーズ | 生乳, 食塩 | 2300〜2700g | |
![]() | 三祐 スイス産 ラクレットチーズ | 加熱することで風味がより引き立つ | 生乳, 食塩 | 600g | |
![]() | 三祐 オーストラリア産 ホワイトチェダーチーズ | 赤ワインと相性が良いクセの少ないチーズ | 生乳, 食塩, アナトー色素 | 1000g | |
![]() | カークランドシグネチャー マイルドチェダーチーズ | 900gの大容量で料理に活用できる | 生乳, 食塩, アナトー色素 | 907g |
- 掲載している参考価格・スペック等の情報について、万全の保証はいたしかねます。詳細な商品情報については、購入前に各メーカーの公式サイト等でご確認ください。
- 比較表内の空欄部分は調査中です。
※本記事に掲載している商品は、JANコードをもとに各ECサイトが提供するAPIを使用して価格表示やリンク生成をしております。各ECサイトにて価格変動がある場合や価格情報に誤りがある場合、本記事内の価格も同様の内容が表示されてしまうため、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーをご確認ください。
※記事内で紹介した商品を購入すると売上の一部がHEIMに還元されることがあります。
※本記事内の商品情報は、HEIM編集部の調査結果に基づいたものになります。